晦日 |
2005.12.30(金) |
明日の大晦日はちょいと用事でいなくなります。 という訳で、今年の更新はこれが最後。 いろいろとお世話になりました。 皆様、良いお年を。 |
テレビ |
2005.12.29(木) |
どのチャンネルを見ても特番(含むスペシャル)ばっかり。 8割方ぐらいは、レギュラー番組の方が面白いのに。 と、思うのは私だけ? |
忘れてた |
2005.12.28(水) |
プリントアウトだけして終わった気になってた年賀状。 まだ出してなかった事をいまさら思い出しちゃった。 急がないと。 |
年末 |
2005.12.27(火) |
いつも通りにやってるつもりでも、ちゃ〜んと年末が近づくとバタバタしちゃうのね。 漏れのないようにしとかないと。 |
買い物 |
2005.12.26(月) |
自分でもバカじゃないかと思うんだけどね。 ついつい、また買ってしまう。 いくら 500円とはいえポツポツ買うと、やはり結構な金額になっちゃうんだよね。 しかもデジタルなのであっという間に飽きるであろう事は見え見え。 更にメディアまで購入しちゃうと… |
HOLGA |
2005.12.25(日) |
雑貨屋に行った際ホルガ銘の付いたヤシカ・パートナーAFのそっくりさんを発見した。 そんなものまで出てるのね。 で、他にスメ8の箱入り新品が10台弱置いてあったのを確認。 う〜ん、まだ作ってるのか? それともデットストックなのか? |
毎年 |
2005.12.24(土) |
12/24 です。 毎年書いてる気がするけど、ノーパンの女王が家を訪問してくれないだろうか。 ![]() ちなみに写真は関係なし (笑) |
ナチュラル・グロウ |
2005.12.23(金) |
本屋で発見。 (届いてないから、今号に載ってないのは判ってたっす) で、パラパラ見てみると… 一般公募分が少ないのなんの。 更に驚いたのが、載ってるデータから判る限り印画紙に焼かれたものは1枚のみ。 大判で撮影したものでさえデジタルプリントだからね。 (印画紙などの供給が非常に不安になりますな) とか言いながらウジウジ見てたら、 「あっ、予選通過に私の写真が載ってる!」 なんと連続予選通過でした。 次号は最終号ってことで過去のものが載ったりするらしいので、もう次はないのかな。 残念。 |
雪 |
2005.12.22(木) |
朝、外を見ると雪で真っ白。 「こりゃいかん」 と思い、いつもより一時間弱ほど早く家を出る。 こういう日は大渋滞となって遅刻者大発生ってことになりがちなので… しかし、予想に反して早く出た時間分以上に早く会社に到着。 道路も家の前ほど白くなかったし。 なんだかちょっと損した気分。 |
どうにも |
2005.12.21(水) |
PC が不調。 マウスの動きにポインターが全く付いてこないぐらいの重さ。 それに HD へのアクセスもどうも不自然な事が有る。 けどウィルス、スパイウェアの類は検出できない。 ということで自動起動の部分を1つ1つチェックしてみると、 1個、外してやると随分動作が改善されるものを発見。 かなり出回っているソフトに付随して入っちゃうみたいだけど、ひどく躾が悪い様子。 とりあえずこの状態で様子をみてみよっと。 |
うーん |
2005.12.20(火) |
今日も駄目な日。 |
ジョコンド |
2005.12.19(月) |
ここ数日、意味不明な言葉が頭の中をグルグル巡っている。 それは、「なんとかジョコンド」 言葉の意味はもちろん、言葉自体も中途半端に覚えているから余計に何のことやらって感じ。 で、早速調べてみると… 1.お菓子の名前? 2.カクテルの名前? 3.モナ・リザのモデルと推測される人物名 なんていう情報がヒットする。 多分3に関連して、頭のどこかに引っかかっていた事柄がポロリと現れたんだと思うけど。 |
寒気 |
2005.12.18(日) |
朝、目が覚めたら車の上や屋根にうっすらと雪が積もっている。 でも道路は大丈夫そうなのでちょいとお出かけ。 したのは良いけれど、日陰ではところどころ道が凍っている場所も… で、とっとと切り上げて帰宅。 予想以上に寒かったようです。 |
なんと |
2005.12.16(金) |
先日買ってきたジャンクのデジタルカメラ。 なんと、しつこくイジッているうちに動かす事に成功! 無事、画像が記録できるようになりました。 しかし、こいつを本格的に使うためには専用バッテリーとチャージャ−が必要。 実はこれが目玉が飛び出すほど高いのであった、残念。 でも互換電池情報を頂いたので、これなら買えるかも。 |
ボクシング |
2005.12.14(水) |
試合中にかつらがズレまくり、途中から外して猛ラッシュ。 なんて事件があったらしいですね。 まるっきり 「シャルウィーダンス」 じゃん。 |
魔がさす |
2005.12.13(火) |
なんとなく動きそうなデジタルカメラのジャンクを購入。 早速動作検証してみると… 1番基本的な部分 (メディアの認識) に原因不明の不具合が発覚。 それ以外は問題ない筈なんだけどなー やはり店員さんがきっちりチェックして駄目判定を下したものなのね。 機械式カメラと違って分解して原因究明って訳にもいかないもんな〜 やはりハイテク機器に手を出してはいかんですな。 |
短期記憶 |
2005.12.12(月) |
最近物忘れが激しい。 「昨夜なに食べたっけ?」 「鍵掛けたっけ?」 「電気消したっけ?」 「トイレ流したっけ?」 etc. こういうのって訓練で取り戻せるんだろうか。 |
予定は未定 |
2005.12.10(土) |
昨晩はプリントを終えて、今朝はその上がりを確認。 っていう予定だったのですが… 思いっきり寝ちゃってました、残念。 |
悩む |
2005.12.9(金) |
訳あって今週末に4枚ほどプリントしておきたい。 という事で昨晩、翌日に仕事のあるウィークディに1枚だけでもプリントすべきか悩む。 (作業着手が深夜にならざるを得ないので一晩に4枚は結構きつい) で、考えた結果は「やはり平日は止めておこう」でした。 今日の昼間の眠さを考えるとこの判断は賢明だったかな。 でも今晩だけでプリント4枚分仕上げるのはちと無理かも。 |
Canonet GIII 17 |
2005.12.8(木) |
週末持ち出すつもりで GIII を引っ張り出す。 触ってみると妙にシャッターの切れが悪いことに気付く。 目一杯押し込んでやっと切れるか切れないかっていう状態。 という事で分解。 シャッターボタン下に調整ネジがある有りがちなパターンではない。 で、結局貼り皮を1部剥がして分解を進め内部の偏心ネジで調整。 面倒臭いね、もう。 |
紅葉から思う |
2005.12.7(水) |
光合成の効率が落ちる冬を向かえるに当たり、それまで栄養を作成していた葉を落とす。 葉への水や栄養の流れを妨げることにより葉緑素が老化分解され、葉が元々持つその他の色が現れる。 これが紅葉の仕組みだったりするんですが… <-- 仔細の間違いがあればすみません (^^; 夏から冬へと状況が変わってしまった、 そこで本体である木が冬を乗り切るために、それまで働いていた1枚1枚の葉を切捨てる。 これって、まるっきりリストラの構図ですな。 あ〜、サラリーマンの悲哀を感じる。 |
そういえば |
2005.12.6(火) |
今更ながらですが「ブロニカカメラ事業終了」って発表されてたじゃないですか。 中判は 135以上に辛いんでしょうか? ブロニカのカメラ持ってる訳じゃないけど厳しいね。 「これを機にブロニカ手放すからあげるよ」 っていう方は是非私の所へ (笑) |
いよいよ |
2005.12.5(月) |
降りました。 朝目覚めると、屋根や車にうっすらと雪が積もってます。 予報でも雪になるかも、って言ってたけどね〜 本当に降っちゃっうとわ。 現像はまだ良いとしてもプリントが辛くなるね。 さすがにバットに水槽用ヒーターを入れるって訳にはいかんでしょうし。 今週末2枚ぐらいだけでもプリントしたいんだけど… |
ちょうど |
2005.12.4(日) |
現像液と定着液が同時に切れちゃいました。 と言っても定着液は無くなる訳じゃなくて、どこで見切りをつけるかでわありますが。 ちょうどプリント用の定着液を交換する時期だったので、2リットル分を作る。 それを1リットルずつフィルムとプリント用にするつもりで計画してたら、 「あっ、現像液がなくなっちゃった」 ってことになったんだよね。 2種類の薬液を続けて作るとなると意外なほど面倒くさいもんだね。 |
3号 |
2005.12.1(木) |
こないだ、プリント中に無くなった3号の印画紙も準備完了。 という事で週末に向けてプリントの準備開始。 しかし大きな問題が、 「プリントしてみよう!」 と思わせるネガが極端に少ないんだよね (^^; |