恒例 |
2000.12.31(日) |
毎年恒例、会社で仕事をしながらの年越し。 今年はこれがない。 1日早く、30〜31日にやっちゃうだけだけど(笑) 久々に家族で年越しができる。 いろいろあったけど、1年無事に過せてよかったよかった。 この後長距離移動が待っているので油断しないで行こっと。 |
お土産(その2) |
2000.12.29(金) |
年末年始の連休で車を使った長距離移動をされる方も多いと思います。 そこで皆に慎重な運転を心がけてもらうため、ここは1発例の標語を 「おみやげは スジコ で良いの、お父さん」そういえば最近食べられなくなってしまった。 スジコ。 イクラならいくらでも食べられるけど。 <-- オヤジギャグ? |
お土産 |
2000.12.28(木) |
年末年始の連休で車を使った長距離移動をされる方も多いと思います。 そこで皆に慎重な運転を心がけてもらうため、ここは1発例の標語を 「おみやげは 不二子 で良いの、お父さん」「ルパ〜ン今日のお土産は、ワ・タ・シ」 く、くだらん。 |
夢 |
2000.12.27(水) |
サンタさんから子供への贈り物。 声による指令で動くロボット。 2つの言葉の組合わせをコントローラが認識、指令をロボットに送信という仕組み。 正太郎君: 「行け!」 「鉄人!」 鉄人28号: 「バンガオー!」 という感じである。 例えが古い? 子供なりに一生懸命話し掛けているものの、どうも指令の認識率が低い。 そこで、仕組みを見極めようと親が散々いじくりまわす。 結果、言葉その物を認識するのではなく音の長短を認識しているという結論に達する。 ・ 「短」「短」 ・ 「短」「長」 ・ 「長」「短」 ・ 「長」「長」 という4つの音の組合わせ×2つの動作モードで計8つの動作をこなしている様子。 「わっ(短)」 「わー(長)」 という意味の無い言葉で試しても、やはり予期した動作を行う。 これをふまえて子供に認識率を上げる為のしゃべり方を教えてやる。 と、ここまでやって 「子供の夢を壊してるのかも?」 という事にふと気付く。 解析作業は子供がいない時にやるべきだったか… |
アームチェア・フィッシャーマン |
2000.12.26(火) |
昨日から、突然の冷え込み。 朝の雨が上がり、突如吹き出す強風。 わずかに残った葉までその風に奪われ、寒々とした風貌の街路樹。 4階の事務所附近まで吹き上げられる枯葉。 外を歩けば、痛みすら覚える耳。 布団に入っても、熱が奪われていく様子が目に見えそうな壁際。 この冬初めて見る雪。 寒さにまかせ、厚く張った氷の上でワカサギの穴釣りをする自分の姿を思い描いて楽しむ。 |
クリスマス |
2000.12.25(月) |
クリスマスです。 今朝は妙に派手な格好をしてホテルから出勤した人が全国で 32,000人ほどいた模様です。 この数字はバブル崩壊を期に減少し続け、今年は最盛期の 1/3 にまで落ち込んでいます。 (当社独自のホテル出入口での聞取り調査による) <-- 嘘 しかし、今日のデパートは大変な事になってるんでしょうな。 ケーキ屋のおばちゃんは残ったクリスマスケーキを売り尽くす為に声を荒げ、 店内のディスプレーは今夜の閉店と同時にお正月仕様へと一気に模様替え。 一夜明けると、 「クリスマス? なにそれ?」 という状況になるんでしょう。 まあ、なんにしても子供のおもちゃ攻勢もこれで一段落か。 と、油断してるとあっという間に「お年玉」攻勢が… |
クリスマス・イブ |
2000.12.24(日) |
イブです。 イブといえばノーパンの女王! と、いう訳で <-- どういう訳? ![]() マンタが街にやってきた。 |
あなたなら |
2000.12.23(土) |
トイレにて。 あなたは便意をもよおしてトイレに駆け込みました。 個室は全部で3つあり、全て空いています。 さあ、どの部屋に入りますか? 私なら一番奥を選ぶと思うんだけど… 時たまこのシチュエーションで真ん中を選ぶ人がいる。 個人的には納得しがたい感覚である。 だからどうしたって聞かれても困るけど。 あなたならどうする? |
「マン」無し… |
2000.12.22(金) |
ラジオにて。 20世紀を彩ったものたちを紹介する5分程度の番組。 そこで「ウルトラマン」についてやっていた。 簡単な番組紹介やナレーション、ソフビの話等が語られる。 その中のくだり、 「ウルトラマン」なぁ〜に〜「ウルトラマンセブン」だと〜 「ウルトラセブン」じゃい。 シリーズで唯一(Qは別ね)「マン」が付かない事ぐらい誰でも知ってるぞ。 放送で紹介するならそんな事間違えるなよ。 「マン」が無い事から話を膨らませようかと思ったけど、自粛(笑) 関係ないけど今日から私はチャレンジャー |
選択 |
2000.12.21(木) |
チャレンジャーとして生きるべきか? それとも保証された安定を求めるべきか? 選択を迫られている。 ボードの中央に配置されたルーレットを回す前の心境である。 「億万長者になるか、一文無しになるか」 そういえば「人生ゲーム」って今でもあるのか? |
新手?の宣伝 |
2000.12.20(水) |
こんなメールがやってきた。 ××ちゃん、送信間違いを装った宣伝メールである。 さすがに複数人に同時送信はしておらず1人だけに送信している。 それ以外は送信メーラーぐらいしか判らないので、 「100%宣伝だ!」 とは言いきれないけど。 しかし、上手い手法ですな。 宣伝と判っていてもついつい見たくなる雰囲気がプンプン… 結局、宣伝に乗ったかどうかはヒ・ミ・ツ (笑) |
夢 |
2000.12.19(火) |
子供と散歩。 ふと見ると駄菓子屋があり店頭には人が並んでいる。 入ってみる。 さすがに通路こそ狭いが、店内は整理されており商品陳列もセンス良し。 コンパニオンがやってきて商品の説明をしてくれる。 説明を振り切り子供とプラモデルを選ぶ。 どれを買うか悩んでる最中に目が覚める。 変な夢だったー 硝子ケースの中にはアクセサリーとおぼしき商品の数々。 壁面に吊るされた多数の謎の商品。 今考えるとお姉ちゃんが好む雑貨屋に非常に近い。 コンパニオンは雑貨屋にも駄菓子屋にもいないけど。(笑) 果たしてこの夢にどんな意味が有るのだろう? フロイト的には定番の隠された性衝動が云々って言われるんだろうか? |
苦言 |
2000.12.18(月) |
スピニングリール、オースターSS700 なぜかこいつのハンドルつまみが べたべた してくる。 しかも何かが付いてそうなるのではなく、まるで溶けた様な状態になる。 どうしようもないので問題の部分を切り取る。 しかし、しばらく使ってると切り取った端からまた同様の症状が… ハンドルつまみの材質その物に問題があるのか? このままこの症状が進行し続けると、そのうちつまみが無くなってしまう。 確かに安い機種だけど、それはないよマ○ヤOP 長く使える道具が欲しいね〜 「カーディナルなら一生ものになるか?」 などと、また金の掛かる事を考える。 |
明日の為に、その1 |
2000.12.17(日) |
「よお、兄ちゃん良いパンチしてるじゃないか。 名前は?」 「俺の名前は年賀ジョー」 郵便番号を7桁にし、えぐり込むように 書くべし! 書くべし! とか言ってるうちに年賀状の宛名書きほぼ終了。 「燃え尽きたぜ、真っ白に」 |
幻魔大戦 |
2000.12.16(土) |
やあ僕の名前は年賀ジョーだ。 ESP軍団を作り宇宙の破壊者幻魔から地球を守るぞ! 「ああっ落ちる、この飛行機は落ちるわ…」 「お姉さんが燃えてる」 とか言いながら年賀状の宛名書きをする。 |
テレビ |
2000.12.15(金) |
常にテレビはONのまま。 特に面白い番組が無い時も、とりあえず1番ましな物を半分我慢して見る。 「無理に見なくても良いんだ」 最近やっとこの事に気付き(馬鹿)、時にはテレビを消して音楽を聞いたり本を読んだりする。 小さい子供のいる家庭では、これこそ贅沢。 時間とは与えられる物ではなく自ら作る物だよ。 と、嘯いてみる。 |
体調不良 |
2000.12.14(木) |
体調悪し。 頭はぼんやり、ノドも痛い、体も重く節々がちょっと痛い。 頑張れば仕事を休む程じゃないけど… 辛い。 しょうがないんでゆるゆると仕事をこなす。 んっ? 体調が良い時と進行具合がほとんど変わらない。 いつものだらけた生活を反省。 と、日記には書いておこう。(笑) |
耳 |
2000.12.13(水) |
今更なんだけどスマップの「らいおんはーと」 あの曲に使われてる弦楽器があるよね、イントロとかで流れるやつ。 あれってギター? なんか違うような気がしてしょうがないんだけど。 そう言えば B'z の曲のイントロで、 「おっ大正琴」 と思った事も有ったな〜 実はギターだったらしいけど。 あ〜耳悪ぃー 真面目に聞かないアーティストばかり気になるのも不思議だ。 |
アンバサダー |
2000.12.12(火) |
「はっ!」 っと気付くと財布の中身が数百円しかない。 改めて辺りを見渡すと、何故か新たな「大使」が家にいる。 聞けばスウェーデンからやってきたとの事。 は〜これで3個目か… 待てよ、4個目か? よ〜し、次はグラスアイのグリップだ <-- 懲りてない |
おなかの袋について考える |
2000.12.11(月) |
有袋類のフクロウ。 「フクロフクロウ」 追いつめられた、有袋類のネズミ。 「フクロのネズミ」 皆に激しく責められる、有袋類のタヌキ。 「フクロタタキ」 有袋類の七福神。 「フクロクジュ」 あとは未来の世界のネコ型有袋類。 「ドラ○モン」 |
宅配オヤジは2度ベルを鳴らす |
2000.12.10(日) |
謎の物体が届けられた。 Mirai kara ochitekita kanzume この記号が謎を解く鍵なのか? ![]() これが内訳だ。 メタリックカードケース ミラクルシート キョロちゃん宇宙へ行く 宇宙の積み木 物体X 不思議な球体 予想通りこの「未来缶」が届いた直後から兄弟喧嘩が始まる。 早く次のエンゼルマークを集めねば。 |
スプーン |
2000.12.9(土) |
昨日のハスの続きじゃないけれど、 スプーンやスピナーで魚を釣った事ないな〜 いきなりバスでルアーの釣りを覚えたからね。 今の時期スプーンやスピナー投げて何か釣れるかな〜? ニゴイなら晩冬から早春の時期にメタルジグで釣った事あるけど駄目かな? (メタルジグをスプーンみたいに使ってて連続ヒットした事がある) アブのトビーでキングを… 夢のまた夢ですな。 |
ハス |
2000.12.8(金) |
バスじゃなくてハスね。 釣った事ある? 何回か釣った事あるんだけどハッキリ覚えてるのは1回だけ。 川の、少し深い箇所から急に浅瀬がだらっと広がるポイントでバス狙いの時。 オリザラ投げてたら水面が綺麗に割れる 反射的に合わせる。 掛けた! ………筈 竿にもリールを巻く手にも全く抵抗がない。 「ばれたかも?」 そのまま寄せるとザラに寄り添う様に魚が… 「ありゃハスがくっついてる」 さすがにバス用タックルで20cmクラスのハスじゃあねー 今年もこのポイントにかなり通ったけど、ハスは見なかったな〜 いなくなったのかな〜? たまにバスに激しく追われてる魚、あれってハスかな〜? 小さいスプーンでも投げたら釣れるのかな〜? ふと思い出して釣ってみたくなった。 今日の一口メモ : ハスはね、一目見たら判ります。 口が鉤状っていうか「への字」っていうか独特の形してます。 30cmに満たないサイズがザラを襲うぐらいだから相当魚食性が強いんでしょう。 |
だぢづでど |
2000.12.7(木) |
料理の 「さしすせそ」 に対抗して、釣りの 「だぢづでど」 だ ---- だまって投げて、 ぢ ---- ぢっと待って、 づ ---- づ〜っと巻いて、 で ---- で〜んと構えて、 ど ---- どかんと出す! う〜ん、ただの擬音の羅列かも… 今日の一口メモ : 料理の 「さしすせそ」 の 「そ」 はソースじゃなくて味噌ね。 しばらくソースだと思ってた。 |
グッド・アイディア |
2000.12.6(水) |
ゴルフの打ちっぱなしに対抗する脅威のアイディア! 卓球の打ちっぱなし あるいはテニスの打ちっぱなし ボーリングの投げっぱなし <-- これは今と変わらないか? サッカーの蹴りっぱなし ビリヤードの突きっぱなし あとは、サウナで脱ぎっぱなし… Oh! Good Idea. |
そろそろ、 |
2000.12.5(火) |
年賀状の季節が迫ってきました。 毎年の様に思う事。 「前回年賀状を出す人をリストアップしたメモ、残しとけば良かった〜」 という事で、今年もまたリストアップ作業から開始。 関係ないけど「ねんがじょう」と「えんがちょ」って似てない? |
我が家にC.C.がやって来た |
2000.12.4(月) |
C.C. がやって来た。 もう美女4人で押し付けてくるやら、挟むやら、 すっかり堪能させてもらいました。 じゃ、なくて コットン・コーデルのウォーキンスティックが到着。 ![]() かっこい〜 これで来春の50cmオーバーは貰った!(笑) SHINBA さんありがとうございます。 |
さびしくなる |
2000.12.3(日) |
そごうが無くなる。 閉店前に行ってみるかと思ったら、凄い人出で結局入れず終い。 しかしそごうが無くなったら、ただでさえ寂しい駅前が更に寂しくなるな〜 せめて本屋だけでも残ってくれれば… |
祝 |
2000.12.2(土) |
こうたろさんの結婚式に出る。 先輩方に会う。 皆、元気そうでなにより。 途中からすっかり飲み会みたいになって楽しかった〜 しかし、自分の時は四捨五入すると10年前の事になってしまうことに気付く。 いや〜白髪も生える訳だ。 こうたろさん、旅行先で以下の者を見つけた場合購入よろしくお願いします。 ウッドのマスキージタバグ。 ペイント物のギルモア。 チャンピオングリップ。 安めの5000c 1ozが使えるトップ用のブランク…… もう良い?(笑) 末永くお幸せに。 |
いよいよ |
2000.12.1(金) |
いよいよ、と言っても 「伊代はまだ、16だ〜から〜」 じゃ無くてね。 いよいよ12月。 しかも今年は20世紀最後の年。 あと1ヶ月で21世紀。 車はチューブの中を飛び交い、野菜は巨大な水耕栽培。 宇宙ステーションで休暇を過し、月の別荘で楽しむ。 火星のドームでは赤い目のミュータント達が… という時代はこないね〜 せめてもう少しまっとうな人間が増える事を望む。 |