鳥獣保護区域 |
2000.7.31(月) |
「鳥獣保護区域」と書かれたステッカを リアウィンドウに貼った車を発見。 ??? 車の中が鳥獣保護区域の訳はない。 車のオーナーがどんな場所でも自然を保護する心意気の持主である事を現してるのか? と思ったのも束の間、窓からヌ〜っと手が出てきて煙草の灰を外にポンポン… う〜ん、見込み違い。 |
ブランド |
2000.7.30(日) |
日頃ブランドに騙される馬鹿さ加減を説くくせに… ニップアイディーディーを使う。 風で荒れる水面からナイスプロポーションのバスとナマズを出す。 しかも、出た魚はほとんどキャッチできる。 「さ〜すがサウスベンド出身」と思う。 ふとニップアイディーディーを見るとコーティングのクリアがペロンと剥げてる。 「う〜んルーハージャンセン」と思う。 ブランド信仰に1番乗ってるのはワシか? |
団地妻 |
2000.7.29(土) |
雑誌の記事の話。 ある人が、 アシ原に付くバスを高級住宅地に住むバス テトラ等の人工構造物に付くバスを団地に住むバス こうイメージしてしまうという記事を見掛けた。 あくまでもその人のイメージの話で別に善し悪しを言ってる訳じゃないよ はっ! と言う事は… ワシがたまに釣るテトラ付きのバスは白川和子さんだったのか? |
日米貿易不均衡解消への道 |
2000.7.28(金) |
当たった! 何が当たったかと言うとサイコロコロスケ入りのクレイジーシャッド。 ![]() つい先日、こいつが安売りされてたんで買おうかどうしようか店頭で散々悩んだ。 結局買わなかったんだけど、良かった買わなくて。 しかし一昨年のアマゴザラも当たってるし、なかなか太っ腹だぞプラドコ。 それとも個人的なプラドコへの貢献度が評価されたのか? このプレゼントへの応募用にとってあるパッケージの量が凄い事になってるもんね。 (購入時の金額換算するのが恐い) |
あたしゃも少しセ ンスが欲しい |
2000.7.27(木) |
誰も気付いていないと思うけどリンク用にバナー(?)なぞ作ってみる。 ちょこっと作ってUPしてみるけど気に入らず作り直してまたUP ここ数日で2〜3回作り直してるけど、やっぱり今一つ。 センスないね、ど〜も。 |
新札発行の年は… |
2000.7.26(水) |
世間では2千円札が発行されたらしい。 わざわざ銀行窓口まで行って交換してもらう人もいるらしい。 当たり前だけど、2千円札って2000円分の価値しかないんでしょ? それとも発行枚数限定のレア物なの? ど〜も良く判らん。 2000円出して2000円分の買物が出来る商品券を買ってると考えると随分馬鹿な話。 ど〜せならプレミアム(あるいは消費税分)を付けて2100円札ぐらいにしてくれれば、 この差額分で一般消費者の購買意欲が促進されて景気も上向きに… あっ、どうせプレミアム分の財源は税金からって事になるから駄目ですな。 |
思うつぼ |
2000.7.25(火) |
デパートでの話。 むこうから歩いてくるオネエチャン。 これがもう、おみごと! たわわに実ってる。 しかも大きく胸の開いた服を着て、も〜「見てくれ!」と言わんばかり。 思わずフラフラと吸い込まれそうになる。 彼女もそれを充分意識している様子で、 「ど〜でい、見てみな!」 って感じで歩いてくる。 まんまと策略にはめられたみたいでちょっと悔しい。 「へんっ、頼まれたってそんな乳 揉まね〜よ!」 誰も、頼んでないか… |
おもしろい |
2000.7.24(月) |
お気に入りのページを眺める。 「う〜ん、おもしろくてセンスも抜群」 これは見習って(ぱくって?)何か面白い話の一つでも書かねば。 「何か面白い話を…」 「う〜ん面白い話……」 「う〜ん」 「う〜ん」 「う〜ん」 「おうボウズ、夜中に物干し竿なんざ振り回して何やってんだい?」 「星を取ってんだよ」 「馬鹿だね〜、ありゃ雨の降る穴だぞ」 ゴメンナサイ |
なるほど |
2000.7.23(日) |
子供を連れてプールに行く。 日焼けも含めて結構疲れる。 20代の頃は、モトクロス、ジェットスキー等で梅雨入り前から一皮むけた状態になってた。 さんざん海で遊んで皆を送って帰った後に3時間以上車を運転したり… それでも頑張れたもんな〜 このあたりが20代と30代との差か。 う〜ん、体力年齢30代に納得。 |
ムサシさん焼死? |
2000.7.21(金) |
以前書いた蜂のムサシの死因について新たな情報が寄せられました。 広島在住のA尚さんによるとムサシは、 向こう見ずなムサシは太陽に向かって行って焼け死んだのでは・・・ まるでイカロスのように・・・ との事です。 う〜んなんか詩的ですね。 |
にぶ〜 |
2000.7.21(金) |
子供と買い物ついでにセミを採る。 クマゼミが一杯木に付いてる所で採る。 が、一杯逃がして3匹しか採れなかった。 にぶ〜 3本の木だけで、3匹採ったんだから良いといえば良いんだけど... ま、この夏最初のセミ採りだったからね。 8月ぐらいには勘を取り戻して百発百中で行けるようにがんばろっと。 |
ナイスです〜 |
2000.7.20(木) |
7月20日は海の日。 海の日だけど川に行く。 ウォーカーはバラしがあって結局ナマズのみ。 しか〜し、ダルトンスペシャルででっかいのを釣った。 (何故ダルトンスペシャルを持ってるのかはナ・イ・シ・ョ) 久し振りのグッドサイズ! でかけりゃでかいで別の悔しさも生れたけど、その辺は又の機会に。 |
腹立ち日記 |
2000.7.19(水) |
先日壊れた車のアンテナを直した。 さんざん時間を掛けられて (1時間ぐらい) 出てきた明細にビックリ。 ハッセンエ〜ン? アンテナ修理なんか代表的な作業項目に載ってないだろうから もろに時間工賃なんだろうけど、 1時間6千円 (パーツ代が2千円ぐらい) はいくらなんでも… 時間単価も高いし、サービスの無能さ (作業時間の余計な長さ) のツケを客に強いるとは そのうえ金払って帰ろうとすると 「部品の劣化があるから次はいつ壊れるか?」 と更に脅しやがる。 お前んとこの車は5年での買い替えを想定して部品をケチってコストダウンに励んどんのか! 消耗部品以外は最低でも10年 (あるいは10万Km) を想定して作りやがれ! 21世紀に生き残る最大の日本企業などと おだてられて調子に乗っとんかい。 「お前なんかにゃ判りゃしね〜よ」 って顔して にやけやがって。 だから、トヨ…… 怒りにまかせて1部不穏当な発言があった事をお詫びいたします。 |
33歳 |
2000.7.18(火) |
健康診断と同時に受けた体力測定の結果が出る。 握力(筋力) 両腕の平均で45kgに届かず40歳代 (涙) 立位体前屈(柔軟性) 20cm超で運動選手 (エッヘン) 後は全身反応(敏捷性)、垂直飛び(瞬発力)、肺活量(持久力)全て30歳代 結果、体力年齢は33歳 実年齢と変わらんわ! 嬉しいんだか、嬉しくないんだか… |
グッと我慢の子であった |
2000.7.17(月) |
どうもここ2〜3日体調が悪い。 ノドが痛いしハナも出る。 おまけに頭もボヤ〜ンとして… せっかくのビールも今一つ旨くない。 けど、そこはグッと我慢して… そんなに体調悪けりゃ飲むなとたしなめられる。 そりゃそうだ |
五目釣り |
2000.7.16(日) |
バグリーのウォーカーなるルアーを見つけた。 (新製品か?) オリザラより数mm小さくてウッドになった感じ。 こいつをぶら下げて釣りに行く。 結果、雷魚、バス、ナマズが釣れる。 (雷魚は運命的な出会いのロングAだったけど) 後はニゴイとハスで全種目制覇か? |
虫の息 |
2000.7.15(土) |
コクワガタ(雌)を拾った。 捕まえたんじゃなく本当に拾ったって感じ。 ひっくり返ってモソモソ動いてたけど、全く元気がなくもはや虫の息。 (虫の息の虫っていうのも変な話だけど…) 元気になってくれればと思い家に持って帰るがやっぱり駄目。 残念。 埋めてやらねば。 |
PRO15A |
2000.7.13(木) |
タックルボックスをごそごそやってるとロングA(15A)が出てきた。 そういえば昔買ったっきりほとんど投げずに使わなくなってた。 一回り小さいロングA(14A)は使ってるけど。 この運命的な出会いが後に初のランカーをもたらす事になるとは! という事が言える日を思う。 <-- プラス思考? |
思い付き |
2000.7.12(水) |
ロングAに無理矢理ヒートンとペラを突っ込んだら強度不足だろうか? スピナーテイルバングオーは1個持ってるけど、どうも気持ち良く飛ばない。 やっぱり3本フックのバングオー(5インチ?)を買うべきなのかな〜 誰かスピナーテイルロングAを作った事ある人いないかな? そんな奴いないか。 |
初鳴き |
2000.7.11(火) |
数日前、公園でクマゼミの鳴声を聴いた。 今年初である。 キリギリス(成虫寸前)も捕まえた。 けど、下の子に踏まれた… 本格的な夏到来か〜と思ったのも束の間、今日はどんより曇ってまだ梅雨の雰囲気。 まあ、釣りする分にはこのぐらいの方が良いんだけど。 これで風が吹いたらWスイッシャーですな。 などと余計な事を考えながらニューウーンデットスプークのフックを研ぐ。 |
くだらん散財に嘆く |
2000.7.10(月) |
車のラジオが壊れた。 正確にはラジオじゃなくて自動でアンテナを出したり引っ込めたりする機構が壊れた。 アンテナが出ないだけなんで、一応雑音だらけの放送は聞こえる。 あ〜あ、また無駄な修理代が掛かる。 アンテナの出し入れぐらい機械にやってもらわんでも自分でするのに。 |
ブチ切れ |
2000.7.9(日) |
アブのルアーを使う。 いかにもウッドっていう感じで水に絡んでいい感じ。 いいポイントに入る。 派手に水面が割れる! 合わせる。 ロッドにテンションが掛かる… 乗った と、思った瞬間プチッ! そりゃラインチェックが悪かった自分のせいだけど… 涙 |
願い |
2000.7.8(土) |
家族揃って知り合いの家に挨拶に行く。 七夕飾りが置いてある。 そこの娘 (幼稚園児) の願い… 「乳が欲しい!」 (笑) まあ焦らずとも10年もすれば… 「家族が健康でつつがなく暮らせますように」 これは父の願い |
灯火巡り |
2000.7.7(金) |
カブトムシ、クワガタムシが欲しいと子供にねだられる。 店に行けばいくらでも売ってる。 が、ここで買うのも似非アウトドアマンとしては癪である。 買わずに手に入れる方法は… 自分で採集しかない。 夜の灯火巡りをする事に決定。 1時間ほどでコクワガタ雄1匹、スジクワガタ雌(多分)2匹を発見。 (カナブン捕獲せず) 予想よりは遥かに上出来である。 ちょこちょこ廻ればもっと捕まるかもと欲が出る。 輸入解禁で海外産の甲虫類も店頭に並ぶ昨今である、 コーカサスオオカブトでもいたら驚くだろうな。 |
またまた わらしべ長者 |
2000.7.6(木) |
56Kのモデムカード (ISA) を貰った。 差してみる。 パラレルZIPがぶつかる様なので外す。 (ZIP有りだとマウスが効かなくなる) その他にもサウンドカードのレガシーなにがしがぶつかるらしい。 Windows上では大丈夫みたいだけど、気味が悪いのでCOM2を殺してみる。 デバイスマネージャで見る限り問題解決。 但し、NiftyのRoad2が上手くいかない。 速すぎるのか? |
成果 その2 |
2000.7.5(水) |
琵琶湖旅行での成果。 (続き) 海遊館に行った。 全然琵琶湖じゃないか… ![]() アジの刺身が食べたくなった。 |
成果 |
2000.7.4(火) |
あった、あった、ウーンデットスプーク。 さすが琵琶湖。 と言っても湖に落ちてた訳じゃないぞ。 (^^; 入手したニューウーンデットスプークはちょっと意外な形。 なんとオリザラのボディーを利用してWスィッシャーを作ってる。 出来れば元の形 (ザラ2) のWスィッシャーで復活して欲しかった… それと1個だけ寂しくラトルボールも入ってる。 ケチらずもっと入れてくれよ、 ってケチってる訳じゃないか… |
琵琶湖でバッコン |
2000.7.3(月) |
憧れの琵琶湖に行ってきた。 ただし、親戚の結婚式が目的で釣りはなし。 せっかく夢の60オーバーがワシの為に口を開けて待っててくれたのに… 残念。 雄琴でも別の物が口を開けて待っててくれたのに… |
メンデルの法則(実践編) |
2000.7.1(土) |
最近、子供とバトミントンをする。 下手っぴ〜 やっぱりワシの子よの〜 運動オンチが後天的な要因によって回復してくれる事を願わずにいられない。 |