閏日 |
2004.2.29(日) |
2/29 です。 4年に1度の日です。 って本当は閏年だけど 2/29 が無い日があるんだよね。 少なくとも Y2K の対応をしたことある人なら皆知ってると思ってたんだけど… ごく身近にこれを知らない人がいました。 ふ〜んそんなものなのね。 |
Lost |
2004.2.28(土) |
訳あって 700MB 弱のスキャン画像を無くす。 確かに操作も問題あったけど、それにしてもなんでこんな時にこんなエラーが。 再スキャンすれば復活はできるけど、もう自分の中での旬が過ぎたものだからね〜 なんかがっくり。 |
先入観 |
2004.2.27(金) |
電池蓋と巻き戻しクランク欠品のジャンクを触る。 電池を入れてもウンともスンともいわず。 電池ボックスは大丈夫だがトップカバーの下は謎のフレキがうじゃうじゃ。 「こりゃダメじゃん」 ということで諦めようとしてふと思いつく。 通常電池ボックスからリード線が1本しか出ていない場合、電極側にマイナス。 プラス側は電池蓋を通してボディーに直接落とす。 必ずこうなるもんだと思ってずっと検証してました。 ところが、ふと気が付いたことが… 電池ボックスから出たリード線の色が赤になってる。 赤は普通はプラスである。 ということで、電池の+−を入れ替えたらいきなり液晶表示がペロン。 電気がこない原因はそんな単純な事だったとわ。 しかし、電気がきてもシャッター速度は常に一定のままなのでした。 ミラーボックス下ろさないと駄目かな。 |
嬉しくて寂しい |
2004.2.26(木) |
先週末の話を今頃… 散歩してたらカワセミを2羽見かける。 「うわ〜、カワセミだ」 非常に綺麗な鳥をしばし見つめる。 なんか嬉しい。 でも、もう少し視野を広げるとゴミが捨て放題の汚い川が目に入る。 なんか悲しい。 |
続・気温、あるいは水温 |
2004.2.24(火) |
20℃の 1:1 希釈現像液を作る。 とりあえず暖めながら混ぜ合わせ水温計を入れてビックリ。 「あっ、20℃超えてる」 確かにちょっと前にお湯を使って、蛇口から出る水温が高くなる状況ではあったけど。 それにしても希釈の過程で20℃を下回ると思ったのにね。 もう少しで日によって暖めたり冷やしたりを使い分けなきゃいけなくなるのかな。 |
気温 |
2004.2.23(月) |
朝、家を出るまでの室内は暖かい気配。 上着は要らないかな、と予想しながらも念のため羽織って出勤。 ところが実際に家を出ると、気温の方はちょっと判らないけど風が強い強い。 山なんかゴゥゴゥいってました。 「ああっ、モミノキが鳴ってる」 ハイジな気分で通勤です。 最近はどうも沈み気味なので、お屋敷を徘徊しそうな感じもハイジです。 (意味不明) |
スーパー |
2004.2.22(日) |
スーパーで買い物。 そこで一つの商品に目が行く。 ホルガ! なんと最近はスーパーでホルガが手に入るのか。 な〜んて実はペットフードの名前でした。 |
季節 |
2004.2.20(金) |
裏蓋を開けてルーペをくっつけシャッターを開放。 夜中に窓を開け、この状態のカメラでピント調整。 こういう事をやってても段々寒さが堪えなくなってきました。 現像液の 20℃も徐々に作りやすくなってきたし。 季節は動いているんだね〜 |
またニュース・ネタ |
2004.2.19(木) |
跳ね上げ式の鉄道用信号機ってほとんど絶滅状態なんだって? このタイプの信号が残ってる場所で観光の目玉に利用しようとする所があるとか。 ![]() これってその信号機だよね。 なんだかたまたま撮ってました。 |
凄いね、どうも |
2004.2.18(水) |
HP に載せた女性の顔写真に一目惚れし、はるばるアメリカから来日。 その女性に合わせろ! と、女性の通う大学へ刃物を持って侵入。 こんな事件があったんだって? 笑い話のようなニュースですな。 |
電池蓋 |
2004.2.17(火) |
電池蓋が壊れていない FLASH フジカ AF を確保。 したのは良いけれど… 部品取り用に確保した筈なのにちゃんと動いてやんの。 動かなかったら未練なく色々とできるんだけどね。 そろそろ本格的に使わない機材をなんとかしないとまずいかも。 |
やってもうた |
2004.2.16(月) |
な〜んか絞りが粘ってるなという事でピッカリコニカを分解。 ささっと拭いて、さあ治ったと思い持ち出す。 が、ピントが… やってもうた、作業が雑だったかな。 ピント調整し直さないと。 |
1・2・3 |
2004.2.14(土) |
ダーッ! という訳で春1番です。 (多分) いや〜、今日は風が強かった。 そういえば猪木のモノマネする人って多いけど、春1番を最近見ませんね。 |
リズム |
2004.2.13(金) |
ここ数日毎日のように 15:00 頃になると猛烈な睡魔に襲われる。 こりゃいかんという事で、 「今晩は早めに眠る!」 と思うんだけど… 夜になると、やるべき事、やりたい事が山積なんだよね〜 全然関係ないけど今日って 13日の金曜日なのね。 |
妙 |
2004.2.12(木) |
今日はなんだか月曜日のような感覚ですが、木曜日です。 得したような、損したような。 |
単位 |
2004.2.11(水) |
訳あって子供と病院へ。 そこで子供に聞かれてハッとなる。 「血圧の単位ってなに」 考えた事もなくて答えに詰まる。 血圧の単位ってなに? |
悲しいこと |
2004.2.10(火) |
最高速での幕速以外はほぼ完璧。 ここまで調整できたので最後に先幕のテンションをちょっとだけ上げる。 つもりだったのに不注意でテンションを開放してしまう (涙) ちぇっ、また調整やり直しです。 |
社長 |
2004.2.9(月) |
事故起こしてニュースになってたけど。 運転してた車がポルシェなんだって。 ふ〜ん、そうなんだって感じ。 |
はっさく |
2004.2.8(日) |
はっさくを食す。 が、皮を剥く横からどんどん子供に取られる。 私剥く人、あなた食べる人 もうちょっと食べたかったな〜 |
LP |
2004.2.6(金) |
テレビを見ていてふと考える。 「LP ガスの LP って何の略?」 ひょっとして 33/min なのか!? <-- 違うって |
窓からローマが… |
2004.2.5(木) |
朝起きて窓から外を見て驚く。 「あっ、真っ白」 道路にまで雪が積もってました。 うっすら程度なのでさほどの量ではないけれど道路にまで積もるのは久々です。 いつもの様に解け始めてから思うんだけど、記録しておけばよかった。 |
机上の |
2004.2.4(水) |
何となく買ってしまったプラカメ。 電気系統に問題が有るらしく全く駄目。 そのまま眠らせておくのも忍びない。 ジャンク籠に転がってる単速、単球、露出機構制御なしのカメラにレンズを移植。 等と考えてみる。 面白そうなんだけど、移植先のカメラを物色に行くと別の物を買って帰りそうな気がする。 |
ドキドキ |
2004.2.3(火) |
荷物を送る。 係りの人が荷物を確認している時にふと目盛りに目をやると… とんでもない数字がチラチラしてる。 「えっ、こんなに高いの!? 金持ってないよ」 と心配していたら、ポロリと表示が変わって千円ちょいになる。 あー、どきどきした。 |
閏年 |
2004.2.2(月) |
そうか今年の2月は1日長いのね。 という事はオリンピックがあって某国での大統領選挙もあるのね。 まっとうな人が選ばれますように。 |