末日 |
2003.8.31(日) |
なんだか8月も終わっちゃいましたね。 夏休みなんかとっくに終わった社会人なのに、なんかすこし寂しいのは何故だろう。 夏らしい夏がなかったのも一因なのかな。 このまま終わらせてしまうのも寂しいのでプールに行って泳いできました。 さすがに最終日のせいなのか小学生がやたらと多かったのでなかなか気分良くは泳げなかったけどね。 |
リセット |
2003.8.30(土) |
夕食後うとうとして寝てしまう。 子一時間ほどで目が覚めるもちょっとフラフラ。 お陰で今日一日のことが思い出せず。 ぼんやりと思い出すも、全てが霧の向こう側の印象です。 1日分リセットされた感じです。 |
脛痛 |
2003.8.29(金) |
一昨日ちょっと走った。 と言っても別に健康を考えてジョギングを、なんてことはなったく無し。 急ぎの用事があってちょっと走らざるを得なくなっただけのことだけど。 そうしたら昨日から意外な場所に影響が。 なんと脛に張りが出て、筋肉痛まではいかないけど少し違和感。 腿じゃなくて脛に影響が現れるとはちと驚き。 まあどちらにしても日頃の運動不足は否めないけどね。 |
XTOL |
2003.8.28(木) |
色々有って延び延びになってた Xtol(5L) 試用計画。 これをいよいよ実行に移すべく準備開始。 まずは薬液保存用容器を確保。 1.5L x 2 と 2L を用意する。 うちの小さい現像タンクだと1回当たりの使用量は約 300cc, 1:1 希釈なのでそれの半分。 5000cc / 150cc だと 33本の現像が可能。 毎週末に 3本撮ったとして全消化に要する期間は 11週。 と言うことは大体 11月半ばにはなくなってしまう計算となる。 十分に薬液保存期限内に消化できますね。 よし、現存の D-76 が切れそうなタイミングをみて計画に着手だ! |
蝉 |
2003.8.27(水) |
朝こそ多少クマゼミの鳴声も聞こえますが、主流はツクツクボーシに変りました。 ああっ、もうすぐ夏も終わっちゃうのね。 今年は、夏らしい夏はあまり堪能できなかったな。 ISO50 の ILFORD PAN-F Plus を堪能するためにももう少し晴れて欲しい今日この頃。 |
ほげ〜 |
2003.8.25(月) |
昨日は (というか今日かな) ず〜っと仕事でした。 という訳で今日は1日ゆるゆると。 |
朝 |
2003.8.23(土) |
朝からパチパチ。 さすがに人はいないかなと思ったら… 同じようにカメラを持った人が数人いました。 ああっ、変わり者仲間かも。 |
メール |
2003.8.22(金) |
変なメールがポチポチ届いております。 全然知らないようなところから未達通知が来たり、いかにも怪しいサイズのメールも来てます。 すみませんが中身も見ずに即削除している物もありますので、 「メール送ったのに返事が無い」 という方がいらっしゃる場合は再度送ってみてください。 しかし何処見てもパッチ、パッチと嫌になるね。 ラナのおじいさんの偽名かと思っちゃったよ <-- 関係なし |
設定温度 |
2003.8.21(木) |
最近プレゼン等で数時間会議室にこもる事がよくある。 で、それが終わると必ず 「エアコンの効きすぎで寒かった」 という話を聞く。 と言う訳で今日は予め高めの温度を設定しておく。 すると今日は 「熱かった」 という話になる。 寒い評価の時も、熱い評価の時も、ワタシには全然問題なかったんだけどな〜 体温調整能力に優れているのか。 それとも単に鈍いのか (笑) |
ムラ? 定着? |
2003.8.19(火) |
アクロスで立て続けに変った現象に遭遇。 現像を終えるとネガの中央付近に茶色っぽくなっている部分がある。 露光部、未露光部に関わらずまるで茶色っぽい滲みのようになっている。 なにこれ? 今までこんな感じになったことないんだけど。 現像液は希釈なので疲労は考えにくいし定着の問題なのかな。 しかしアクロスと同時に現像したフィルムにはこの現象はなかった。 ということは別の原因なのか。 |
生ライブ |
2003.8.18(月) |
アーティスト○○来る! 当日は生ライブも催される予定。 などと言うコメントを見聞きすることがあります。 で思う。 生ライブって何よ。 生だからライブであって生じゃないものはライブじゃないでしょう。 と考えるんだけど、違うのかな? 生ライブじゃないライブがあるとしたら疑似ライブになるのか。 なんだか疑似本番みたいで、(以下略) |
水泳 |
2003.8.16(土) |
子連れでプールに行く。 普通は芋洗い状態でひたすら子守りに終始してへとへとになるのが常なんだけど。 今日は始めての場所に行く。 本来は競技等を行うプールを上げ底して一般開放している場所。 遊具こそ無いけど、屋内でしかも人が少ない。 お陰で相当泳げました。 横 25m を何回泳いだかな〜 2桁は確実にいったんだけど… 自分が思ってる以上に体は重く動かなくなってる事を改めて実感しました。 |
失敗 |
2003.8.15(金) |
またブローニーで失敗。 撮影を終えセルフローディングのリールに巻き込もうとして… 「あれっ?」 何回やっても数cm進んだところで引っかかってクシャクシャになる。 何度も何度も繰り返しているうちにフィルムはもう駄目になる。 やれやれ。 結局、原因不明のままなのであった。 |
お盆 |
2003.8.14(木) |
2日連続高速道路を使っての移動。 さすがにお盆ですね日頃見かけないような他府県ナンバーの車もちらほら。 しかしあれですねお盆は変な運転も許されるんですかね? 三河ナンバーのフォード (かな?) の2台の4駆。 この程度のスピードでっていう速度でず〜っと右車線を占有。 ちゃんと後ろを見る。 左車線が空いたら左に寄る。 これぐらいはしようね。 |
大失敗 |
2003.8.13(水) |
初めてのブローニー現像。 頂いたタンクでいざチェレンジ! 上がってきた結果は… ![]() 何故か全駒右端が真っ白け。 このタンクの仕組みをご存知の方なら、あ〜あという程レベルの低い失敗です。 泣けますね。 まあ次のフィルムも買ってきたので再チャレンジだ! |
ゆるりと |
2003.8.12(火) |
今日は1日ゆるりと過ごす。 つもりだったんだけど、昨日の後片付けの続き、そしてついつい始めるカメラいじり。 その他フィルムの巻き替えや現像 etc… 結構ぼんやりとはできないもんですね。 まあ好きでやってるから良いんだけど。 そういえば早朝軽釣りの予定が朝から小雨がパラパラ降ったんでこちらは延期です。 |
帰ってきました |
2003.8.11(月) |
帰ってきましたキャンプから。 台風直後とはいえ天候にも恵まれ気持ちよく過ごせました。 が… 毎度のことながら後片付けがね。 ああ〜っ疲れた。 明日はゆっくりさせてもらおっと。 |
新たな道具 |
2003.8.8(金) |
ILFORD HP5 Plus に PERCEPTOL という組合せを試す。 結果、暗めの場所はなかなか良いじゃないという感触を得る。 逆に明るいところではちょっと予想外の結果が出た。 ASA400 でコンパクトカメラ (当然フード無し)、この条件で炎天下の撮影。 「おそらく真っ白けになるだろう」 こう思って現像してみると予想に反してネガの濃度は適当な感じ。 しかし、階調はすっかりふっ飛んで、粒状は猛烈にざらざら。 初めての組合せで1本試したぐらいじゃ何も判らないけど、こういう結果もあるのだと知る。 面白いもんですね。 そういえば明日から数日家を空けます。 台風の影響が無ければ良いけど。 |
子供の絵 |
2003.8.7(木) |
子供が絵を描いた。 「これがワタシでこれがママでこれがパパ」 しかし、そこに描かれたパパは体中真っ黒。 なんで真っ黒なの? 尋ねてみると、どうやらダークバッグに手を突っ込んで作業してるところらしい。 家にいる間中ダークバッグで作業してる印象なのかな〜? |
8/6 |
2003.8.6(水) |
8月6日です。 やっぱり今日は気が重いですね。 |
油断 |
2003.8.5(火) |
どうってことない作業なんだけど油断してると大失敗に繋がることがあります。 普通に部品を外せばいいだけの箇所で大失敗。 その時はなんとも思ってなかったんだけど結果ヘリコイドが潰れてしまってます。 見た目には何も問題ないんだけどネジがすんなりかみ合わない。 合わせても非常に硬くて実用に耐えない。 あ〜大失敗 (涙) |
調子悪 |
2003.8.4(月) |
週末はあちこち出かけてました。 で、疲れがどっと出ちゃいました。 飲み過ぎも重なって今日はもうダウンです。 |
遊ぶ |
2003.8.1(金) |
ああっもう8月なのね。 何かしなければ。 と言うか 「遊ばねば!」 という気持ちばかり先走ります。 全然関係ないけどまた夢を見た。 何故かいつものように単位を計算している学生時代の夢。 毎回この夢を見るたびに思うんだけどなんで受験じゃなくて単位計算なんだろう。 自分のことだけど不思議だ。 |