あっ、 |
2002.10.31(木) |
10月終わっちゃった。 明日からもう11月か。 という事は佐賀のバルーンフェスタやってるなー (多分) 紅葉観賞なんていうのも良いなー ふぅ〜、どっかに旅行にでも行きたいね。 |
足が痛い |
2002.10.30(水) |
右のふくらはぎが痛い。 何で痛いのかしばし考えてみる。 が、特に激しい運動をした記憶はない。 更に細かい事まで考えてみる。 んっ? ひょっとしてあれかな? 実は子供とほんの数分追いかけっこをした。 華麗なフットワークをきかせてマタドールのように子供をかわす (嘘) これ以外は運動らしいことは何一つしていない。 え〜、たったあれだけで筋肉痛になっちゃうの? 運動不足なのは判ってるけど、これは深刻かも。 |
なんだか寒〜 |
2002.10.29(火) |
昨日から妙に寒い。 これまでも朝晩はすっかり寒くなってたけど、昼の気温も上がらない。 う〜ん、ひょっとして今年のトップはもう駄目だろうか? こないだのチャガーで釣ったのが今年最後になってしまうんだろうか? せっかくコーモランのフラポッパー(小) のパクリもん買ってきたのに。 コーモトーナメント今年は駄目かも… |
ブンタでワギワギ |
2002.10.28(月) |
無性に腹が立つ。 かどが立つから誰がどうとか書けないけど… あ〜っ、くそっ! ブンタ吸って街中ワギワギ歩きたいわ! これは誰も判らないかも… |
特別取り調べ係のキクチだ! |
2002.10.27(日) |
なに〜っ、ヤツがまた日本に来るだと! ヤツめ〜、俺の目が黒いうちは2度とあんなモノ持ち込ませんぞ。 海外じゃあ許されてるかもしれんが日本じゃあんなモン吸ってフラフラしとる若いヤツはいないぞ。 今度やらかしたらサイン2000枚書かせてやる。 あ〜、スネークマンショウ聞きたいな〜 (笑) |
迫る |
2002.10.26(土) |
11月も迫ってきて、もう駄目かなと思いながらもチャガースプークをぶら下げて釣りに行く。 いきなり、水面でチャガーが跳ね上げられる。 「おっ、まだ出るじゃん」 そのまま攻めつづけてキャッチする事2匹。 やっぱり面白いね。 |
キラークィーン |
2002.10.25(金) |
クイーンの 「がんばれタブチ」 を聞きながら、 <-- 違うって (^^; そういえば魔球のピッチャーは今どうしてるんだろうかと思う。 |
眼が… |
2002.10.24(木) |
仕事柄、モニターを見続けることが多い。 で、思いっきり眼が乾いて調子が悪い。 今日も、いつものように調子が悪い。 カリオストロ伯爵のように、「眼が、眼が〜」 と叫びたい… あっ、違った 「眼が、眼が〜」 はラピュタか。 まあ、どちらにしても、 「眼が、眼が、メガ〜、電子戦隊メーガレンジャ〜〜」 な雰囲気です。 関係ないけど、「ドライ・アイ」 っていう呼び方はちょっとイメージが違うよね。 なんか、 ドライ・アイはプロフェッサーギルの開発した秘密兵器である。 このドライ・アイで睨まれると全ての水分が瞬時に吸い取られミイラ化するのである。 果たしてキカイダーはドライ・アイを破ることができるのか!? 負けるな、キカイダー! プロフェッサーギルの野望を打ち破れ! って感じだよね。 |
朝が好き |
2002.10.23(水) |
朝が嫌い。 思いっきりタイトルと矛盾しているけど、心地よい睡眠を打ち切る朝は嫌い。 そうではなく早朝 (特に夜明け間際) の時間帯が好きであるということ。 この時間帯を過ぎると途端に慌しいいわゆる一般的な朝になってしまい、これも嫌い。 例え深夜であっても意外なほど色々な気配が漂っていて騒音も結構ある。 夜明け間際のほんの一瞬それらの音が消えて非常に静かになる瞬間がある。 この時が好き。 周りの騒音から開放され、うっすらと明るくなりかけた空に太陽の頭が見え出す寸前の瞬間。 たんなる個人的な思い込みなのかもしれないけどね。 初日の出も好きかというと意外とそうでもない。 これは10年程前に友人と年越し飲み会を催し、その足で初日の出を見に行った時の記憶のせいかもしれない。 初日の出ポイントに到着すると、でかいラジカセを持ってきて大音量でハ○ショーを垂れ流す大馬鹿者。 太陽が現れると同時に大声で万歳三唱を始める爺さん。 道々に残されたゴミの数々。 この俗っぽさ品のなさに嫌気が差してしまった結果かもしれない。 この中に身をおくよりは、一人でなんでもない夜明けを楽しむ方が数倍気持ち良い。 しかし、最近はまったくこの気持ちよさを味わっていない。 このために目覚ましを掛けたりすれば、この雰囲気は味わえない気がする。 やはり、だらだらと夜通し何かをやった後、あるいは変な時間帯に目が覚めて寝付けなくなった時。 シチュエーションとしてはこうでなければいけない気がする。 夜這いの帰り道、とぼとぼと道を歩きながらこの時間帯に遭遇するなんていうのも良いかも (笑) |
サーカス |
2002.10.22(火) |
子供の頃、 「ふらふら遊んでると人さらいにさらわれてサーカスに売られるで」 みたいなことを言われて脅かされた事ってない? 親に言われた事はないけど近所の怪しげなじいちゃんあたりに言われた様な気がするんだけど。 実際には日本全国探してもサーカスの団員がそんなにいる筈もない。 危険な職業だから人員を補充するといっても、あんな芸が1年、2年でできる筈もない。 だから需要がそんなにある筈もない。 それなら、なんでそんな話がでたんだろう? 旅回りの生活なんで、怪しい色眼鏡で見られてたんですかね? それともとんでもない勘違いの記憶なのか? 謎だ。 |
雨の間隙 |
2002.10.21(月) |
週末キャンプに行ってました。 設営時は若干の小雨が残るも影響度小。 その後は特に雨も降らずに問題なし。 撤収完了後の帰宅途中に大雨が降りだす。 助かりました。 テントが若干湿り気味のままなので、テント干しを口実にもう一回ぐらい行きたいね。 |
謎 |
2002.10.18(金) |
先日は祝日と祭日の違いで悩む。 <-- 今だ未解決 そしてまた新たな謎が… 「おじや」 と 「ぞうすい」 の違いって何だ? ピラフとチャーハンのように製作課程に明確な違いもない筈。 う〜ん、悩む。 |
嫌 |
2002.10.17(木) |
直接的にはまったく関係ない部署での人物。 多分、部長とかそんなお偉い管理職だと思われる。 もう見ただけで、猛烈な嫌悪感を覚えるタイプ。 事務所のフロア中に聞こえるような大声で下らん指示を偉そうに繰り返し、 気概っていう言葉が大好きそうで、 何か相談されると必ず自分の若い頃の体験談に置き換えた助言をしそうで、 「鬼とならねば部下は云々」 っていう本が好きそうで、 自分よりもお偉いさんにはへこへこしてそうな… 頼むから俺の言うこと聞けって顔して近くを歩かないでほしい。 |
食堂 |
2002.10.16(水) |
昼食時たまたま隣に座った見知らぬ人がラーメンをすすっている。 片手をポケットに突っ込んだまま、ずるずる食べる。 チャーシューを一口かじって味が気に入らなかったのか、食いかけをペッと盆の上に置く。 う〜んなんか嫌な感じ。 関係ないけど小野伸二のあの頭はどういうこと? あれってオバさんパーマじゃないの? |
フリーマケット |
2002.10.15(火) |
フリーマーケットを何気なく覗いたらありました初期型キヤノネットiii型。 ふ〜んと思いながらチェックしてみるとブライトフレームが外れてた。 露出計のメーターもファインダー内からは確認できず。 多分、ブライトフレーム枠が外れて指針が引っ掛かってるか曲がってるだけなんだけど… なんとなく買わずに帰りました。 (値段はもうちょっと値引いて欲しいってところだったかな) 帰宅後、 「トップカバーを外してあそことあそこをチェックすれば多分直るな〜」 っていう作業イメージが頭のなかをグルグル回ってる。 カメラの台数ばっかり増やしても困るし… などと色々理由付けしてみるも、やっぱりバラしてみたかった。 今回は写してみたいという欲求よりも、直してみたいイジってみたいっていう欲求の方が強いかな。 |
今日は |
2002.10.14(月) |
チャガースプークでドカンと一発! を夢見ながら寝てました。 まあ来週行くさ。 と思ったら来週は予定有りだったか… 11月が近づいてくるね〜 |
あっ? |
2002.10.13(日) |
なんとこんなものが店頭に。 ![]() チャガースプークです。 いつの間に復刻してたんだ? また時流に取り残されてしまいました。 それにしても1,000円以上するプラグを久しぶりに買っちゃった。 |
あれっ? |
2002.10.12(土) |
借りてた本を読む。 橋本治氏の本。 ところが、読み始めてすぐに思う。 作風も、題材も、文体も違う。 あれっ??? まあ、ターゲットを変えて文体等を意図的に変えたのかと考える。 疑念を抱きながらも一冊読破。 余韻に浸りながら、作者の経歴を見てみると… あれっ? 経歴が違う。 えっ、何で? ここで始めて気がつく。 作者名は、橋本治氏ではなく橋本浩氏であることに。 なんて間抜けなワタシ。 |
祝祭日 |
2002.10.10(木) |
迫ってきました、3連休。 旧体育の日 (10/10) のハッピーマンデー法による移動で3連休になるのかな? で、それはそれで良いんだけど、よく祝祭日って言うじゃない? 祝日あるいは祭日とも言うよね? ということは、祝日と祭日の2種類があってそれを合わせて祝祭日って言ってるんだよね? 祝日と祭日の違いって何だ? 体育の日は祝日なの? それとも祭日? |
冷え冷え |
2002.10.9(水) |
夜中というか早朝、お腹の痛みで目が覚める。 しばらく横になったままうなる。 どうやら冷えたらしい。 布団も冬仕様に変更し始めたところだったんだけど… 寝相が悪かったのかな。 |
シリーズ運動会 |
2002.10.8(火) |
運動会頑張ったで賞、という事で帰りにケーキを買う。 その時、店で hitomi の 「侍なにやら」 っていう曲が流れる。 その曲を聴いた途端に娘が、 「これって触角の歌だ!」 触角の歌ってなんじゃらほい??? しばし考えてからやっと理解できる。 この曲のコスチュームって頭にでっかい羽根の様なものが刺さってたじゃない。 あれが蛾の触角みたいだったのね。 子供って面白いね。 |
シリーズ運動会 |
2002.10.7(月) |
運動会の思い出ってなにかあります? 個人的にはほとんどないんです。 親が見に来てくれてどうって思い出も皆無だし。 ましてや、自分が競技で順位を競うなんてもってのほかでした。 強いて言えば高校時代の体育際の飾り物担当として協力した漫画研究部時代の活動ぐらいかな? リアカーに好き放題の飾りを作ってカーバイトで 「ドカンッ!」 ってのだけかな。 で、自分で子供を持つ歳になって… 上の息子はへにゃへにゃ。 これは自分のことを考えて、まあ普通の事ですわ。 別に、ちゃんと成長してるっていう事さえ理解できればそれで何も問題なかったんです。 ところが、 娘は違ったッス。 根性があるっていうか、負けん気が強いって言うか。 「かけっこで1位になったらケーキ買ってね!」 最初っから勢いが違うもん。 事実かけっこが競争になってたからね。 結果的には2位(自己申告)で、親の見た目は1位でした。 やはり、子は親の鏡ではないっていうのが面白いのかな〜? |
運動会 |
2002.10.6(日) |
今日は娘の運動会。 子供の成長度合いを確かめながら、場所の取り合いをしながら、 あ〜、疲れた。 結局、最後の方は雨が振り出して文字通りお流れ。 残念なような、助かったような。 まあメイン競技は終わってたので問題なしだったかな。 |
今日のニュース |
2002.10.4(金) |
「さくら飛ばしで関係者処分」 これ見てすぐに何のことか判ります? ・人工衛星 「さくら」 の打ち上げ失敗は単純な人為的なミスだった。 ・さくら銀行のシステムに問題があり振込み業務に遅延が発生。 ・さくらカラーからコニカへの社名変更手続きに不備があることが今更のように判明。 ・女優上原さくら (でしたっけ?) の梅干の種飛ばしで日本記録樹立はやらせだった。 色々考えちゃった。 真相はNHKの連続テレビ小説 「さくら」 を1話分飛ばして放送しちゃったということだそうです。 そんなことがあるんですね。 ※ 上記で登場した、人工衛星、銀行、社名、人名に個人的な悪意があるわけじゃありません。 単純に「さくら」 という言葉から連想しただけです、念のため。 |
図書館 |
2002.10.3(木) |
子供と図書館に行って本を借りる。 いつも1,2冊借りても最初の数日で読み終わってしまい返却日まで読む本無し。 こうなるのが嫌だったので、秋の夜長対策用に今回は3冊借用中。 ところが、こういうときに限ってまったく本を読まず。 着々と近づく返却日。 よし、今晩から読むぞ! と言いつつどんどん飲んで、どんどん寝る (笑) |
しりとり |
2002.10.2(水) |
今、娘がハマっているもの。 それは 「しりとり」 苦しくなってくると、「プルプル」 とか 「ピロピロ」 とか擬音が出てくるのが子供です。 そこは親父の余裕でやり過ごすけどね。 しかし、始まりはいつも 「しりとり」 で始まるからパターン化しちゃうのが難点です。 娘: しりとり 父: リンゴ 娘: ラッパ 父: パンツ : : あっそうか、パンツをパンダにすれば変化がでるかも。 |
順延 |
2002.10.1(火) |
なんだか寒いと思ったら今日から10月です。 釣果の方も、更に寒くなること必至です。 先の週末は、パピーに2発チュポっと出ただけだったし… 週末の予定も徐々に埋まってきて回数自体も減りそうだし。 そろそろ、海へのシフトの季節かな? とか考えてたら 「潮時表」 がとっくに期限切れになってることに気が付く。 新しいのもらってこなきゃ。 |