終演 |
2002.6.30(日) |
いや〜終わっちゃいましたねW杯。 芝は濡れてたけど大雨じゃなくてよかった。 しかし、W杯終わったって事は6月も終わりか。 6月終わりって事は今年も半分終わったって事か、早いねどうも。 |
油断 |
2002.6.29(土) |
悔やんでも悔やみきれない事。 韓国の1点目の失点はまさにそれでしょう。 PKですぐに返したけど… しかし、その後またまた… 両チームとも疲労のせいかなー? |
減水 |
2002.6.28(金) |
先週末覗いた野池。 すっかり減水傾向でした。 歩ける範囲も広がるし、トップも効きそう。 という事で週末を楽しみにしてたんだけど… どうも雨が降りそうな予感。 カッパ着るのは良いとしても水位が上がると期待はずれかも? その前に朝起きられるかどうかも心配だ (笑) |
油断 |
2002.6.27(木) |
お腹に少しだぶつきを発見。 背中(肩甲骨の下辺り)も摘める肉を発見。 最近油断しすぎだったかなー しかし、事実を発見しながらも対策はなし。 いかんいかん、反省だけならサルでもできる。 |
セミ・ファイナル |
2002.6.26(水) |
負けちゃいましたね、韓国。 ポルトガル、イタリア、スペインという強豪を破ってきたけど、 韓国での試合もこれが最後… んっ? 待てよ3位決定戦があるんだっけ? という事はもう1試合韓国であるのか。 疲労も凄いと思うけどいい試合をして欲しいね。 |
植毛紙 |
2002.6.25(火) |
反射防止シートが届きました。 果たして効果の程はいかに! 安い物なんだけど、支払いは憂鬱。 収入は減る一方のサラリーマン、最初に減る支出は小遣いかな。 |
入梅 |
2002.6.24(月) |
今年の梅雨は空梅雨かな。 そう思ってたんだけど… いや〜、よく出来たもんでちゃんと降る時は降るのね。 |
釣れない釣り |
2002.6.23(日) |
すっかりシリーズ化した釣れない釣りシリーズ。 ![]() なんだか、6月3日の画像の使いまわしみたいだ。 とほほ、 |
発見 |
2002.6.22(土) |
今日は、たまたまレンズキャップ発見。 49mm (かぶせ式) のキャノン純正キャップ。 キャノネット・ジュニアにぴったり。 よしよし。 あっしまったコニカS用のキャップも探せば良かった。 |
いまさら |
2002.6.21(金) |
いまさらですが、 ワールドカップで流れてるあの曲。 あれって、ヴァンゲリスだったのね。 全く知りませんでした。 情報が遅れてますね。 あ〜、ブレードランナー見たい。 |
公認 |
2002.6.20(木) |
スーパーで見かけた凄いもの。 それわ、ワールドカップ公認納豆! もう、何でも有りですな。 (笑) 納豆が OK ならという訳で他にも考えてみました。 ・ワールドカップ公認靴下 ・ワールドカップ公認乾電池 ・ワールドカップ公認福神漬け ・ワールドカップ公認梅干 ・ワールドカップ公認絆創膏 ・ワールドカップ公認爪切り ・ワールドカップ公認耳掻き ・ワールドカップ公認コン○ーム : 1個ぐらい本当にありそうで怖い。 |
一夜明けて、 |
2002.6.19(水) |
W杯終わっちゃいましたね。 <-- 終わってナイナイ やはり当事者意識が抜けちゃったんでしょうかね。 あとは世界のスーパープレイを楽しむのみです。 4年周期のサッカー熱が冷めていく感じです。 オリンピックがあるから2年周期か? 個人的にスペインが来るのではと思ってたけど、 前の試合良くなかったし次は韓国か… どうなるかなー? |
がっくり |
2002.6.18(火) |
何の根拠も無いけど、負けそうにない気がしてました。 やっぱりそう簡単にはいかないのね。 あ〜、どうせだったらテレビで見たかった。 15:30〜 っていうのは酷だよなー しかし、韓国は凄いですね。 監督の意思もはっきり見えてるし選手もやるべきことがはっきりしてる。 いや〜、嬉しそうです。 この喜びが我が家にも欲しかったな〜 |
新型マーチ(赤) |
2002.6.17(月) |
対向車線に真っ赤なマーチがいる。 真正面から、まじまじと見ていて思いついた一言。 「変身忍者アラシ」 マーチはN社のデザイナーが子供とビデオを見ている時に思いついたデザインだった! そんな訳ないか… |
広場恐怖症? |
2002.6.16(日) |
テレビ見てた時の話。 「どうでい! うちの家は豪華だろう」 という自慢的な番組。 で、寝室。 だだっ広い空間のど真ん中に配置されたベッド。 あれってどうよ? ベッドは壁際にくっ付けて配置して欲しいと思うのは貧乏性の現れなのか? |
おいらベロ |
2002.6.15(土) |
ベロの先が痛い。 「はて? 何かしたっけ?」 あ〜、昨日歯石を取った部分の感触が変わったんでずっとベロで触ってたせいだ。 歯と歯の間の隙間が強調された感触 この感触に慣れてベロの動きが止まるのが先か。 それともベロから出血するのが先か。 それが問題だ。 |
また検診 |
2002.6.14(金) |
歯科検診の結果が書かれた書面がくる。 「虫歯は無し、歯ぐきに問題あり」 という訳で、再度呼び出されて診察。 つい、激しく炎症を起こした歯ぐきから歯がポロポロと抜ける絵を思い浮かべてしまう。 う〜、嫌な感じ。 恐る恐る、診察台に寝転んで口を あ〜ん、 「下の前歯の裏側に歯石が付いてますけど、他は歯ぐきも含めて問題なしですね」 だって。 なんでぃ、心配するような書き方しやがって! てやんでぃ、べらぼうめ! こちとら江戸っこでい! <-- 違うけどね 結局、歯石のみ取ってもらい終了。 がはは、14lb でも 16lb でもフロロでも PE でも何でも歯で噛み切ってやる! |
クスリ? |
2002.6.13(木) |
数日前の健康診断で採血される。 内側の、「あっそっちじゃない!」 っていう方の血管に注射を刺される。 血管こそ外してないものの数日間妙な痛みが続く。 その後、気がついたら広範囲にどす黒く(濃い黄色かな)変色。 変色の中央付近に鬱血が… 今、警官に職務質問されたら、 「なんだその腕は! 貴様クスリやってるな!」 こう言われそう。 やれやれ。 |
アルプスにまんじゃく |
2002.6.12(水) |
アルプスいちまんじゃく2番 昨日見た夢、ちっちゃいちっちゃい夢だよ、ノミがリュックしょって、富士登山 ラーララランラ… 情報提供もんじゃさんでした。 この2番って聞いたことなかったんですがあるもんなんですね。 ということは更に3番4番と続きがあるのか? 誰か知らないですかね。 ちなみに、 隣の爺ちゃん婆ちゃん、芋食って屁こいて… という替え歌も同時流行中らしい。 |
アルプスいちまんじゃく |
2002.6.11(火) |
娘が最近はまっている、「アルプスいちまんじゃく」 娘 :「アルプスいちまんじゃ〜く、こやりのう〜えで…」 ワシ:「へっ? こやり? 子ヤギじゃないの?」 娘 :「違うよ、こやりだよ」 確かに、子ヤギの上で踊りを踊ったら潰れちゃうよね。 じゃあ、「こやり」 って何だ? 小さい槍の上で踊りを踊るのか? 日本刀の上を歩く精神鍛練があるけど、あれと同じようなものなのか? <-- そんな訳ないか という訳で、調べてみました。 やはり 「こやり」 が正解です。 槍ヶ岳の近くにある山に 「小槍」 っていう山があるそうです。 その山の標高が一万尺 (10,000尺 = 3,030m) なんだそうです。 日本アルプスの標高一万尺の小槍のてっぺんで踊りましょう。 という歌詞なんですね。 いや〜、知りませんでした。 しかし、この歌聞くたびに、 「カ〜メラの、キタ○ラ来てみたら」 と歌いたくなるのは問題かも… (笑) |
最短距離 |
2002.6.10(月) |
オオムラサキの羽化を見て思った。 もっと寄って撮影したい。 しかし持ってたカメラは最短撮影距離 0.8m ファインダ覗いても、ど〜も煮え切らない。 SPF でも持ってくりゃよかった。 |
色々 |
2002.6.8(日) |
Olympus PEN の巻上げ防止、自己解決しました。 シャッター周りのリングの組み付けミスが原因でした。 良し良し 続いて釣り。 一匹目これは首振り数回でポロリ、 <-- 結構良いサイズだったと思う 二匹目これはジャンプ一発でポロリ、 <-- これは 30cm ぐらいかな? 見えナマズ二匹は食わせミスで駄目。 途中から夢中になった、ハスかオイカワかムツは結局釣れず。 バイトやチェイスは一杯あったのにね〜 続いてオオムラサキ。 これは劇的でした。 なんと、4匹続けて羽化の瞬間を目撃する! いや〜、これは感激でした。 |
悩 |
2002.6.7(金) |
昨日は偶然面白いカメラを入手。 早速、いじる。 不調の原因を突き止め、ほぼ修復の目処が立つ。 しかし、一つだけ判らない事が。 それは、何度でも巻上げができてしまう事。 2重巻上げ防止用のギアの固着か何かが原因だとは思うんだけど… まさか、これが元々の仕様だったりして。 <-- そんな訳ないか Olympus PEN の巻上げ防止の仕組みを誰か教えて下さい。 |
健康診断 |
2002.6.6(木) |
血液検査があるから前夜10時以降は飲み食い禁止。 翌日も朝から飲み食い禁止。 水も駄目だって。 そのくせ問診(自己申告)では以下の質問あり。 問:「規則正しい食事ができているか?」 答:「健康診断の為、朝食取れず」 |
言い訳 |
2002.6.5(水) |
ネットでチケット販売してるくせに、 「やたらとアクセスされるから動けない、だからウチは悪くない」 (超意訳) だって。 凄いね、どうも |
勝ち点1 |
2002.6.4(火) |
2対2の引き分けでした。 前半、開始早々先取点を取られ、後半も同じように追加点を取られる。 後半30分を回って疲れの見えるベルギーの隙をついて1点取り返す。 結果は2対1で残念。 正直、こういう試合を予想してました。 スマン 良い意味で予想が外れて、大興奮。 しかし、逆に欲が出てくるわ… 勝てる試合だったのに。 審判さえインチキじゃなければ。 |
週末 |
2002.6.3(月) |
週末唯一の釣果。 ![]() う〜ん、不振は今だ継続中。 この後、場所変えて 「ミラクルチュー君」 に体当たりの様なバイトはあったけど… 次はもう少し早起きして攻めてみるか。 とか言ってると、雨が降ってポイントが潰れそうな気がする。 |
2眼 |
2002.6.2(日) |
2眼レフが欲しい。 近所のカメラ屋で、ルビテルとヤシカは発見したけどいずれも値段が… ローライは見かけるけど、これは値段が2桁違うし。 (笑) いわゆる4畳半メーカーが競いあった時代の物が数千円で出る事を期待してるんだけど、 なかなかそう上手くはいかないね。 骨董屋やリサイクルショップに転がってないかな? |
進む、進む |
2002.6.1(土) |
いよいよ6月です。 昨日は、駐車場でオオミズアオの羽根が飛散しているのを発見。 鳥にでも襲われたのか? オオミズアオといえばキャンプ場の街灯を思い出します。 あ〜、もうそういう季節になったんだねー |