土筆 |
2003.3.31(月) |
子供と川土手を散策。 探すこと数分、見つけましたツクシ。 まだまだ数は少ないようだけど数本のツクシを発見。 (頭出しかけの仮性(笑)のようなものは取らない様にする) バスはなかなか結果が出ないけど、もうすっかり春なんですな。 |
ナミダ |
2003.3.29(土) |
釣りに行く。 あんまりにも反応がないので最終兵器を取り出す。 それはスプーン! で何気なく引いてると足元でヒット。 ほんの数秒引きを楽しんだところで呆気なくポロリ。 ふん、良いもん。 20cmちょいぐらいの子バスだったし。 悔しくないもん (涙) |
知恵の輪 |
2003.3.28(金) |
お茶のオマケに知恵の輪がついてた。 何の気なしにやり始めたが、ついついハマる。 端末に向いながら手元では知恵の輪がカチャカチャ。 <-- 仕事しろ 全部で12種類あるらしい。 毎日これを買ったとすると12日間仕事がはかどらない計算に… |
あぶない |
2003.3.27(木) |
フィルムを買いにカメラ屋へ。 そこでジャンクの AF35ML(オートボーイスーパー) を発見。 電池がなかったので動作チェックはできなかったが、完動品の雰囲気がプンプン。 そのままレジに向かおうとしているところで突如ハッと我に帰る。 「いかん、いかん、このカメラ持ってるじゃん」 冷静さを取り戻しそっと籠に戻して、目的のフィルムのみ購入。 しかし、次に行った時にも残ってたら買っちゃいそうな予感。 |
ブラック |
2003.3.26(水) |
黒いパッケージの缶コーヒー。 当然ブラックだと思って買うわけですよこっちは。 ところが出てきた缶コーヒーはこげ茶色でミルクと砂糖もたっぷり。 確かに明るい場所で見れば色は黒ではないし、パッケージにブラックと書かれている訳じゃない。 けど、自動販売機中のディスプレーではほぼ黒に見えるのよ。 オマケに白い缶の隣に並べてあるし、あー紛らわしい。 JARO に言ってやる (笑) |
釣りバブル |
2003.3.25(火) |
プレミア付きルアーの高価あるいは抱き合わせ販売。 ほとんど普通のルアーしか使わないんでこういう事が未だにあるのかどうか、とんと無頓着だった。 で久々にルアーを物色しに行ったら何処でも定価販売のだったウッドルアーが激安販売中。 名前だけでも高価に取引されてたメーカーのルアーも割引中。 ついつい1個購入し、給料日以降にもう少し購入予定。 安く買えるのは良いんだけどメーカーや店そのものがなくなっちゃうんじゃないかとちと不安。 |
死神博士 |
2003.3.24(月) |
天本英世さん亡くなったんだってね。 意外と見た目がいかにもっていう人は長生きするかと思ってたんだけど… ご冥福をお祈りいたします。 |
SEIKO-ESF |
2003.3.23(日) |
久々にリード線の山と闘う。 結果、無事動作開始! と思ったら麦球が光らない。 麦球が切れているようなので交換するもダメ。 あ〜またレンズボード外してあのリード線をかき分けて接触不良箇所をチェックしないといけないのか。 動作自体は問題ないからこのままにしとこうかな。 |
6X4.5 |
2003.3.22(土) |
セミパールを発見。 欲しい! よく判らないけど結構古いほうのセミパールのようだ。 (距離計、なにそれ? ってころの型) 6x6 の蛇腹も何台か置いてあるけどさすがに皆2万近くするので全くの対象外。 さすがに1〜2千円では買えないけど、こっちは無理すればなんとかなるかもって値段。 う〜んかっこいい。 あ〜、もしも数ヶ月店頭に残ってたら買っちゃいそう。 |
Monsieur Verdoux |
2003.3.20(木) |
![]() |
最近 |
2003.3.18(火) |
金属製のジャンクカメラを見かけませんね。 Pentax の1眼を見かけたのみ。 う〜ん面白くない。 見つかる時は続けて手に入るのにね。 ロシア物でも近所に転がってないかな。 <-- ないない |
頑張れマブチ君 |
2003.3.17(月) |
壊れた子供のおもちゃのモーターを分解してみせる。 息子はすっかり興味津々。 ずっと、自分でも分解して組み立てて電池をつないで回してみたりして遊んでる。 あまりにも熱心にイジってるんでモーター付きのおもちゃを買ってやることに。 当初の目論見ではモーター付きの車のプラモデルを購入予定。 ところが今ってモーター付けて走らせるプラモデルって少ないのね。 リアルに再現されたディスプレイモデルばっかり。 で、結局すっかり廃れたミニ4駆を買うことに。 ところがブームが去ってから久しい為か別売りのモーターは取寄せになる事が判明。 しばし考える。 ミニ4駆専用モーターと言ってもどうせマブチのモーターである筈。 ![]() という訳で何10年ぶりかでマブチのモーターを購入。 いや〜懐かしい。 箱を開けてから判ったんだけどリード線がハンダ付けしてあるのねこれ。 昔からこうだったっけ? リード線は無かったような気がするんだけど。 リード線を外しハンダを吸取って子供にモーターを渡してお父さんの役割無事終了。 |
予定は未定 |
2003.3.16(日) |
ミノーでドカン! を目指してポイントへ。 今シーズン初の場所に到着するもなんか予想と違う。 少し場所を換えてスピナーベイトで頑張る。 しかし雨もひどくなってくるしピクリともいわずじまい。 唯一の収穫はスピナベに追われてベイトがピチピチ逃げるところを目撃できたことかな。 |
シーズン |
2003.3.15(土) |
美容室の前で振袖を着た女性が写真撮影中。 卒業式でしょうか? すっかりそういう季節なんだね。 あ〜、いい加減まともな魚を釣り上げてはやくシーズン・インしたい。 |
TVドラマ |
2003.3.14(金) |
昨夜かみさんにつられて TVドラマなぞ見てしまう。 その中で主人公の女優がが LC-A らしきカメラを取り出して使うシーンがあった。 やはりおしゃれなカメラ扱いなんですね LC-A。 ここでスメ8取り出してパシャリとはなれば 「むっ、お主できるな!」 と… ならないか。 |
意味不明 |
2003.3.13(木) |
意味不明な夢を見る。 シャープペンシルを使用中。 ノックすると芯がベローンと数センチ出てきて折れる。 そこで再度ノックするとまたベローン。 ひたすらこれを繰り返している。 なんかこう地味な夢ですな。 |
違和感 |
2003.3.12(水) |
太ももに簿妙なはりを覚える。 なんか運動でもしたっけ? と昨日の行動を思い返す。 一つ思い当たることを発見。 子供と軽く追いかけっこをした。 その時、松尾ばりの華麗なステップ (笑) で子供を翻弄。 時間にして、ものの数分の出来事なんだけど他に思い当たる事はない。 う〜ん運動不足の影響は相当体の奥底まで浸透している様です。 |
ししとう |
2003.3.11(火) |
ししとうを炒めて食す。 いきなり大辛! 気を取り直してまた食すもまたまた大当たり。 結局9割ぐらいの確率で大ヒット。 あ〜、辛い。 でも美味い。 |
探検部 |
2003.3.10(月) |
土曜日のことなんだけど。 自転車に乗ったうら若き女性4人組を発見。 東から西に向って移動中。 皆、動き安そうな格好をして共通のワッペンを胸につけている。 ママチャリの荷台にはそこそこの荷物が積まれている。 アルミ蒸着のマットも積んでいることから泊りがけでの移動が想像される。 「何の集団だろう?」 そう思って4人の後姿を見送っていると、 各人の背中に、「探」 「検」 「部」 と書かれていた。 (もう1人の背中は何かのマークだったかな?) 荷物のパッキング状態から推測するに旅慣れたグループではないと思うんだけど… いや〜、若いって良いね。 くれぐれも事故などに合わないように。 |
寒〜っ |
2003.3.8(土) |
久々に釣りに行く。 シャッドラップを中心にローテーションし子一時間ほどの軽釣り予定。 投げては巻き、投げては巻き、ひたすらこれを繰り返す。 しかし全くあたりなし。 最初のうちは風もなく穏やかだったのに徐々に風が強くなる。 キャスト中にコースは変わるし、なにより寒い。 結局何一つ手も出せず撤退。 明日も寒そうだし、また来週までお預けかな。 |
魔術 |
2003.3.7(金) |
夜中に各種薬液を測りながらバケツで溶解。 そいつをぐるぐるかき回してからボトルに保管。 現像用の各種薬液を処方してるだけなんだけど、すごく怪しい事をしている気になってくる。 錬金術師の気分かも。 |
ふと思いつく |
2003.3.6(木) |
ふと思いついたんだけど、 ペリーローダン・シリーズってまだ続いてるの? いまだ継続中で訳本も出版され続けているのだろうか。 まあ続いてても読みはしないけどね。 |
さむ〜っ |
2003.3.5(水) |
すっかり春のつもりだったんだけど寒いね。 まいちゃった。 あ〜、早朝から釣りに行ける季節、トップでバコンと出る季節が待ち遠しい。 |
Olympus Pen |
2003.3.4(火) |
初代の Pen を見かける。 吊り輪の数とか形状までは見なかったけど… いや〜高いね。 ジャンクだったら迷わず買うけど、ジャンク10台分以上の値段じゃね。 そういえばレストア待ちのカメラが手元から全くなくなっちゃった。 世間一般では不人気でしかもメカニカルなカメラが転がってないかな〜 |
雪 |
2003.3.2(日) |
今日はお気に入りのキャンプ場に行って来ました。 といってもキャンプに行った訳じゃないけどね。 まず驚いたのは雪が凄かったこと。 (銀塩しか持っていってなかったんで画像がないのが残念) 除雪後の壁だというのを差し引いても2mを越える高さの雪の壁面は驚き。 さすがにもう雪というよりはシャーベットだったけどね。 キャンプに行けるのはあと1ヶ月後かな。 |
旭光学 |
2003.3.1(土) |
ついにペンタックスから1眼のデジタルカメラが出るらしいね。 Kマウントだって。 ということはアダプターかませば M42 も使えるのか? どんな事になるのかな〜 |