一筋の光明 |
2003.1.31(金) |
日課のように点滴を打たれる。 気分は萎え萎え。 しかし、ついに一筋の光明が。 夜中いつものように痛みで眼が覚める。 猛烈にタンが絡む感じがあったので痛みをこらえて、「か〜っぺっ」 とやる。 うわつ、血だらけ。 しかし頑張って何度かこれをやるうち少し症状が楽になる。 で、寝る。 今朝は比較的ましな状態で目覚めることができる。 復帰の日まであと数日か? |
もう駄目 |
2003.1.30(木) |
昨日、またまた点滴を打たれる。 しかし、やはり猛烈に痛くなって夜中に眼が覚める。 一生鎮痛剤を飲み続けないと夜眠る事ができないような気がしてくる。 もう駄目… |
Mr.体調不良 |
2003.1.29(水) |
昨日の夕刻、クスリが切れたのかいつもの様に喉と耳の痛みが悪化。 あまりの痛みと直りの悪さに段々腹が立ってきて病院へ。 「ちっとも直らんぞ、おら〜」 という勢いで乗り込んだのも束の間、あれよあれよという間に点滴2本を打たれる。 あれだね、点滴っていうのはどうも人の気分を萎えさせるね。 結局へなへなになって帰宅。 これで1週間ぶりに痛みで眼が覚めることなく眠れる。 と思ったのに、やはり眼が覚める。 一瞬、自分がなにやってるのか何でこんなに痛いのかまるっきり判らず。 そのまま、うとうとしながら朝を迎えると更なる仕打ちが! 窓の外は一面の銀世界。 しかも家の前は普通の路地なのに大渋滞。 「あ〜、チェーン持ってない」 この時点で既に遅刻決定。 踏んだり蹴ったり… |
爆弾とカメ |
2003.1.28(火) |
コーリング・ユー 好きで当時カセットに録音したサントラをよく聞いてた。 かみさんは別にホリー・コールのコーリング・ユーを持ってた。 で、それを聞いて、 「似てるけどカバーだよね」 って言うと当時激しく反発された記憶が。 オリジナルか否かって事は、良い悪いとは関係ないんで別にどっちでもいいんだけど… 週末のラジオ番組で映画「バクダット・カフェ」の話が出ながらホリー・コールの方が掛かって、 「んっ?」と思ったので、つい。 まあオリジナルより有名なカバーなんていうのはいくらでもあるんだけどね。 ホイットニー・ヒューストンの映画「ボディーガード」のあの歌がカバーだって知らなかったし。 でもオリジナルが好きだったのに、なんで、 なんてこともあるのだよ。 猿踊りにされてしまった名曲「夢の中へ」とかね… |
安静と抗生物質 |
2003.1.27(月) |
続、体調不良完治せず。 なんだかな〜程度の状況から一転再度症状悪化。 痛みの場所が喉だけから耳の方まで来る。 医者にもらった薬は効果があるんだかないんだか。 鎮痛剤でも飲まないとやってらんないよ。 このままどうなっちゃうんだろうと思ってると、 職場で「家庭の医学」のような本の斡旋があってその中に現在の症状に思いっきり合致する物が… 発生の過程、現在の状況、何から何まで完全一致。 う〜ん凄いぞこの本、と思ってタイトルを見ると、 「症状別医学辞典」 <-- これは問題なし サブタイトル、「中高年特有の病気を素早くキャッチ」 だって。 ふ〜、改めて自分が中高年になったという事実を知らさせられる出来事でした。 |
いまだ |
2003.1.24(金) |
体調不良完治せず。 日常生活に支障が出るほどではなくなったが、微熱は引かず。 喉 (右側) のハレと痛みも引かず。 時々くらっと来るし、AM ラジオの受信状況も悪いままだし、 ダイアルアップの通信速度までも悪くなるし。 ↑ 体調とは関係ないですね そういえばノイズフィルターつきテーブルタップって効果あるのかな〜? 効果あるなら購入したいけど金出して変化無しだとねぇ。 |
続ダウン |
2003.1.23(木) |
今日は体調が戻って普通に日常生活を送るつもり。 だったのに… 夜のうちから急激に体調が急転直下。 昼までうなり続けるが、昼過ぎから急に好転。 あっこれなら大丈夫と思ったら、また夜を迎えて悪くなりそうな予兆が… 果たして無事夜が越せるのか。 |
ダウン |
2003.1.22(水) |
頭痛がする。 で、朝起きると喉にも痛みが発生。 こりゃまずいなと思いながらも一日仕事をする。 帰宅前には体が猛烈にだるくなって寒気もする。 お土産で貰った饅頭を食べると喉が痛くて飲み込めない。 で、結局あえなくダウン。 元気な休みは嬉しいが、病気の休みは辛いね。 |
寂しい出来事 |
2003.1.21(火) |
給料前の1サラリーマンを襲った悲劇! その日彼は給料日までの残り日数とすっかり寂しくなった財布の中身を見比べながら缶コーヒーを購入。 150 円を自動販売機に投入し商品選択ボタンを押す。 チャリンチャリンと落ちてくるお釣りの 10 円玉。 商品取出し口から購入した缶コーヒーを取出そうと屈み込むが… 「あれっ?、缶コーヒーが無い」 どこかで引っかかってるのかと考え自動販売機を揺らしてみる。 しかし、どっしりと腰をすえた巨体はびくりともしない。 結局お釣りだけ出てきて商品は無し。 人の世の厳しさが身にしみる冬の出来事でした。 |
商品入れ替え |
2003.1.20(月) |
欲しい物があったのでちょっと遠くのカメラ屋へ。 ところが、お目当ての商品どころかコーナー (ジャンクね) その物が無くなってる。 代わりにケース・キャップ・ストラップ類がちょこちょこ置いてある。 う〜ん、置いてあったジャンク品は処分されちゃったのかな〜? 無くなるって判ってたら欲しい物が数点あったんだけど… このパーツ類が一通りはけたら店の奥から再度復活、とはならないんだろうね。 また新たに中古買取商品が増えるのを待つのみか。 |
EBCフジノン |
2003.1.17(金) |
別件で立寄ったリサイクルショップで交換レンズ (ジャンク) を発見。 EBCフジノンの広角と望遠が各一本。 「やったコリャ儲けた」 と思ってチェックを始めてみると… あれっ、マウントがなんか違う。 バヨネットマウントの EBC X-Fujinon でした。 残念。 ボディーも揃ってりゃ買ったのに。 |
SMCタクマー |
2003.1.16(木) |
ちょっと前に入手してた SMC タクマー 135mm/3.5。 よくもまあこんなにカビが生えたねって言うぐらいのカビカビ状態。 まるで全面に蜘蛛の巣が張ってるみたい。 これの洗浄にチャレンジ。 まずは後球群を外す、外した部分の1番前のみカビカビだったのでクリーナーで拭く。 続いて前から。 カニ目のない銘板リングを外すために手持ちのゴムブロックを加工。 これでなんとか前球にアクセスできる。 幸いにも前側のカビカビも1枚目の裏側だけだったのでこれも拭き拭き。 ![]() 結果は予想外に綺麗になった。 う〜ん、SMC タクマー 55mm, 135mm それに EBC フジノン55mm で試し撮りとしゃれこむか。 |
ノイズ |
2003.1.15(水) |
AMラジオの受信状況が最悪。 PCの電源入れるとノイズだらけでまともに聞けない事は判ってたんだけど、 ここんとこPCの電源をOFFにしていてもえらくノイズが入る。 ミニコンポ付属のインチキ・ループアンテナの向きや位置を変えてみても効果なし。 ちゃんとしたループアンテナでも買ったら改善されるのかな〜 でも結構な値段がするみたいだし、効果なかったら大損害だよね。 (お試し期間1ヶ月とかってないものなのか…) まてよ、最近になって悪くなってきたって事はうちの中で最近変動があった家電製品が原因だったりして。 1個づつ電源を落として確認してみるか。 しかし待機電源ですでにノイズを発生する場合はコンセントを抜かなければならない。 電源なしでもテレビはちゃんとチャンネル等の設定を記憶しているんだろうか? もしビデオに原因があった場合タイマー動作等の考慮をしないといけないので電源無し運用は無理。 フェライトコア巻いてノイズ対策って効果ないのかな〜? あ〜、久々に大型船通行予報でも聞きたいぜ <-- 嘘 |
ヘッドライト・テールライト |
2003.1.14(火) |
その日、彼は自宅のトイレでペーパーの残りが少ない事に気が付いた。 いつもの様に天井近くの棚に置かれた予備のペーパーを取り出そうと背伸びをする。 袋に入ったペーパーを何気なく探った時、事件は起こった。 あっと思った瞬間、手を通り抜け棚から落下を始めるペーパー。 スローモーションとなった自由落下の映像。 ペーパーの落ち行く先には、なみなみと豊かな水をたたえる便器が口を開けている。 「まずい、このままでは大惨事になる!」 着水の衝撃で激しく飛び散る便器内の水、 水を吸って流す事も不可能なほど膨れ上がったペーパー、 そこに手を入れ回収作業を行う自らの姿、 これら、無残な姿が彼の脳裏を横切った。 その時奇跡が起こった。 空中での回収を試みて振り回した手の肘部にペーパーがかすった。 祈るような気持ちで見つめる先には、便器のふちをかすめて床に落下するペーパーがあった。 間一髪だった。 「これで我が家のトイレは救われた」 安堵に胸をなでおろした。 2003年1月14日、今日も彼はトイレットペーパーを棚から下ろし続ける。 今回はプロジェクトX風に読んでください (笑) |
なんだこのバネ!? |
2003.1.13(月) |
気まぐれでプラカメを買う。 電源が入らないので電極を磨いてみるといきなり電源が入る。 しかし、かなり不安定。 シャッターは切れたり切れなかったり… ボディーをこつこつ叩くとシャッターが切れることを発見。 接触の問題であろう事は判ったので一通りバラしてから接点、稼動部を磨いて再組み立て。 無事完全動作を復活。 で、散らかった工具類を片付けていると足元から一本のバネがポロリ。 「あれ、なんだこれ?」 予備の部品だと自分を納得させてとりあえず保留。 <-- そんな訳無いけどね ああ、大反省。 |
懐かしい〜 |
2003.1.12(日) |
昔使ってた 486 のノートPC。 もう要らないかなということで不要なファイルを思いっきり削除中にPCが起動しなくなる。 という訳で出荷状態に再度セットアップ。 FD20枚以上使って戻した状態は! なんと Windows3.1 夢中になってソリティアをやりながらふと気が付く。 「なにやってんだ?」 |
鯰 |
2003.1.11(土) |
今更ながらお正月番組について。 高橋克典(だっけ?) がユーラシア大陸を旅して回るって番組があったでしょ。 イトウさんやナマズおじさん釣ったりしてたの。 そのナマズを狙う際に、謎のいやらしい形の棒で水面を叩いて捕食音に似た音を立てて魚を誘う。 っていう場面があったの見た? <-- いやらしい形は余計か(笑) 現実にあれで誘えるって事はやはりポッパーは有効って事だよね。 2mオーバーのナマズが巨大ポッパーに出るところを想像してみる。 う〜ん猛烈。 タックルはやはりGTみたいな感じになるのかな〜 アクションは遥かにゆっくりにしないといけないね。 どっちにしろ物凄い体力勝負になるんだろうな〜 |
寝込み |
2003.1.10(金) |
「寝込みをおそう」 良く眠っている最中に襲いかかること。 ねこみをおそう 猫美を襲う おおっ、なんかヤバイ雰囲気。 猫美という名前の婦女子はいないのだろうか? めこめをおそう 妖怪ポリカインに襲われる猫目小僧、がんばれ僕等の猫目くん! ねこめがねこみのねこみをおそう 書いててあまりにもくだらない事に気が付いたので以下略… |
CD-R/RW |
2003.1.9(木) |
前にもらった PC。 通常の CD-ROM ドライブ搭載なんで CD-R/RW ドライブに替えてやりたい。 しかし省スペースタイプなんで使われてるドライブが薄型のノート用のヤツ。 しかも分解してここにアクセスするのが非常に面倒くさい作りになっている。 と言う訳で USB の外付けドライブ購入を狙う… が、値段がえらく高い! ノート用の内蔵タイプならと考えるもこれも高い! しかも田舎では手に入りにくい。 やはり汎用品は安くて良いね。 IDE ケーブル這わせて無理矢理外付けにして使いたいよ。 |
家事手伝い |
2003.1.8(水) |
かみさんダウン。 という訳で1日中家事手伝い。 しかし、自分のやりたい事は全部こなした後で寝こむなよな。 |
霜取り |
2003.1.6(月) |
この時期定番、車のフロントガラスの霜取り。 いつもは専用のヘラみたいなヤツを使ってるんだけど今朝の霜は手強そう。 という訳で、 「霜取れ〜る!!!」 <-- ドラエもん風に ドラ: 「この液体をフロントガラスにかけるとあっという間に霜が取れるんだ」 のび: 「でもこれってただのお湯じゃないの?」 というやり取りは置いておいて、お湯をかけてみる。 あっという間に霜が取れて、運転開始。 しかし数10m進んだところで残ったお湯が再度凍りついて、みるみる視界が奪われる。 結局、路肩に停車しデフ効かせて視界の回復を待つ。 う〜ん再氷結を防ぐ程のお湯って結構な量になりそうです、再考の余地あり。 |
寒〜 |
2003.1.5(日) |
朝、うっすらと雪化粧。 日中もそんなに気温は上がらず。 夕方になっても小雪が舞ってるし… 明朝の出勤は大丈夫だろうか? そういえば今日帰省先からUターンする人は無事たどり着けたのだろうか。 |
ちぇ |
2003.1.4(土) |
型古だけどパソコンをもらった。 買った時のままとなっている各種ソフトを VerUP するため色々と作業。 ところが、一通りいじったあとで VerUP により内蔵モデムが使用不可になる情報を発見。 しかもこの件について対応予定無しとの事。 外付けモデム (あるいは PCI の内蔵モデム) 付ければ良いんだろうけど余分な出費が嫌! と言う訳で結局関連ソフトを元に戻す。 あ〜、骨折り損。 夜遅くまで作業してて体調も悪くなるし、トホホ。 |
初出 |
2003.1.3(金) |
会社の仕事始めはまだだけど、今日から仕事開始。 閑散とした事務所内、皆が出勤するわけじゃないので暖房がきっちり効いていない気がする。 特に足元が冷えて、ス〜ッと熱が奪われていく感じ。 寒いー! 仕方なくコート着て椅子の上であぐらをかいて仕事をする。 なんか変なの。 |
帰省 |
2003.1.2(木) |
これを帰省と言うのかどうか不明ですが、 日帰りで実家に行って来ました。 驚いたのは車がやたらと多い事。 帰路の高速道路なんかもう渋滞気味だったもんね。 今年はUターンラッシュは早めなのか? それとも分散気味なのか? |
新年早々 |
2003.1.1(水) |
職場で年越しです。 やれやれですな。 これが今年を象徴する出来事になりませんように。 おまけ: そういえば今年は未年だ。 ワシの生まれも未年だ。 ああ〜、ついに24歳か <-- 嘘 |