チェック |
2005.6.30(木) |
何気なくウェブ上をチェックしていると驚くほど安価な出物を発見。 「おおっ、これは!」 と思って詳細を確認してみると… どうも見出しの方の価格が1桁間違ってる様子。 残念。 |
落下 |
2005.6.29(水) |
後片付けしていたら手が滑ってテスターを落下させてしまう。 慌てて動作確認してみると、通電チェックができなくなっている。 バッテリーチェックはいけるんだけどね。 内部のヒューズなのかな〜? でも、交換用ヒューズ買ってきてもダメだったら無駄になっちゃうし。 困ったね、どうも。 |
下手 |
2005.6.28(火) |
ちょっとハンダ付け。 ステンレスだったのでフラックス等も使ったんだけど… ほんと下手。 昔は、もっとさくさくいけたと思うんだけどね〜 コテが合わないのか? <-- 道具のせいにするヤツ |
羽化 |
2005.6.27(月) |
昨日はオオムラサキを見に行ってみる。 蛹はほとんど残っていなくて、大部分が羽化した後だった様子。 それでも1羽だけ羽化の瞬間を目撃できた。 少し高い場所だった、暗かった、太い白レンズ付けた人が狙っていた。 という感じだったので写真は撮らなかったけどね。 この直後、突然の雨に降られる。 やっと降ったことは降ったけど、まさに焼け石に水か? |
万年筆 |
2005.6.25(土) |
中学生か高校生の頃、たいして使いもしないのに万年筆を買ってもらった。 (当然、所謂舶来高級品っていうものじゃないよ) 10数年 (数10年?) 放置してあった、こいつを発見したので早速インクを入れてみる。 さすがにインクの出が良くないので、調子が悪くなる都度分解して洗浄。 数日間はこれでなんとかなっていたんだけど… ついに全くインクが出なくなってしまう。 悪いコンディションで放置され続けたので、もうダメなのか? なかば諦めの心境で最終チェックをしているうちにインクカートリッジが外れかけている事を発見。 これを直してやるとスムーズな書き味が蘇る。 よかった〜 |
隙間 |
2005.6.24(金) |
棚の隙間に入り込んで忘れ去られたカメラを発見。 (最近こんなのばっかり) リチウム電池を使う超コンパクトなAFカメラ。 ちょっと分解してフレキの山を目の前にあえなく撤退、そのままにしてました。 直ったら使いでありそうだな〜 ダメ元でもう少し作業してみるかな。 |
赤色にも反応 |
2005.6.23(木) |
テレビ局の女子アナウンサーの愛称で 「××パン」 ってありがちじゃないですか。 あれを聞くとどうしてもパンクロマチックの略に思えてしまう (笑) |
パーツ破損 |
2005.6.22(水) |
棚の奥に入りこんでたカメラを引っ張り出す。 実はプラパーツの破損があって放ったらかしておいたもの。 本来は力が掛かるはずの無い部分なんだけど、訳有って折れちゃってました。 プラスチックに溝を掘って針金のようなもので補強を入れてから接着。 したまでは良かったんだけど、 前球回転式レンズのピント調整をしてみると… 「あれっ、ピントがこない」 どうやってもピントがこなくて、唸ることしばし。 ふと気がついてチェックしてみると、レンズの組間違い発見。 やれやれ何やってるんだか。 |
コニパン |
2005.6.21(火) |
週末、久しぶりにコニカパンを使ったんだけど。 ちゃ〜んとコニカミノルタパンになってました。 よかった、まだ製造されてるのね。 この調子で 100ft の缶詰も… <-- っていうのは無理な話か |
お金で買えない価値がある |
2005.6.20(月) |
漏洩した個人情報4千万枚分、プライスレス。 な〜んてこと言ってる場合じゃなくなってきたね。 国内でも提携分で流出してるようです。 実際に不正使用されたものも6〜7万枚はあるっていうし… |
渦中の人 |
2005.6.18(土) |
最近テレビを見ていて思う。 昔からこいつ嫌いだったけどそれにしても… あ〜、みっともない。 |
続 cds |
2005.6.17(金) |
昨日の続き。 まずは cds を調達 <-- こういう事があるから部品類も捨てられないんだよね ちょい、ちょいっと cds を差し替え。 う〜ん、見事に復活してしまった。 cds の劣化ってこういう風に起こるのかな。 |
cds |
2005.6.16(木) |
棚の奥に入りこんでたカメラを引っ張り出す。 電池を入れて動作確認してみると… 一応明暗に応じた指針の振れはあるけれど、 レンズキャップしてても目一杯のちょい手前まで露出計が振れてる。 「なんで?」 cds 裏側付近でショートしてるかもと考えて、ちょい分解して拭き拭き。 しかし、状況は変わらず。 cds って劣化によって光を浴びていなくても抵抗がなくなる事があるのかな〜? 仮に代替 cds と交換して動作検証してみないとダメかな〜? やれやれ。 |
増殖 |
2005.6.15(水) |
なんだかカメラが増えちゃってます。 暖かい気候のせいか、カメラが棚のなかで勝手に増殖しているようす <-- そんな訳あるか! と言う感じなので、ちょっと整理しないとね。 |
梅雨 |
2005.6.14(火) |
関東地方が中国・近畿地方をすっ飛ばして入梅。 翌日たまたま雨が降ったので中国・近畿地方も便乗入梅宣言。 って感じだったんですが… 降りませんね雨。 こんなんで大丈夫なのか? 水不足なんて事にならなきゃいいんだけど。 |
CD-R |
2005.6.13(月) |
データ保存用の CD-R メディアを買いにカメラ屋に。 (出会いの機会を増やすため、細かなものはカメラ屋で買ってる) で、いつものジャンク籠を覗いてみると。 「おおっ、レンズが! ボディーが!」 ってことで来週末の持ち出し機材は決定しちゃいました (笑) 綺麗に写るといいな。 |
薬 |
2005.6.11(土) |
ここ数日医師に処方された薬を飲んでいたんだけど、 ど〜もこれが宜しくない。 頭がクラクラしてきて、気持ちも悪くなって吐き気を催す。 しかも、猛烈な睡魔に襲われる。 職場で端末に向かいながらコックリコックリ。 まあ、薬飲んでない時でもしょっちゅうウトウトしてるから大して変わらないけど (笑) |
達磨 |
2005.6.10(金) |
フト見かけたお爺ちゃんのポッケに達磨のキーホルダーを発見。 白い達磨なんだけど、よくよく見ていて可笑しくなる。 なんと目玉が飛び出ているではないか! そうそう、こういうの昔あったよね。 懐かしさ大爆発です。 夜光性のガイコツのキーホルダーとか今でも売ってるのかな〜 |
深夜の教育テレビ |
2005.6.9(木) |
昨夜だったか、家人が寝静まった後テレビを見ていたら、 a > 0, b > 0 のとき ![]() な〜んていうのを放送していた。 夜中にこんなの見せられてもね〜 とか言いつつ平方根とかそういうものを身近に感じられる事がひとつ、 1, 1.4, 2, 2.8, 4, 5.6, 8, 11, 16, 22… 写真好きならこの数字の羅列はね。 |
演出 |
2005.6.8(水) |
「これはCM上の演出です」 なんていう字幕を、ちょっとニヤッとするCMで見せられたらどうですか? 明らかに冷めると思うんだけど。 でも現実には、なに見てもこんな字幕が入ってるよね〜 「んっが、とっと」 も中止になったし。 ・家庭科の授業は針や包丁を使うから危険で駄目 ・リンゴの落下を見ると人を殺傷できる高さを推測させるから駄目 ・歴史を学ぶと、かつての暴力的な行為を知り真似をしかねないから駄目 ・国語は人を傷つける言葉を教えてしまうことがあるから駄目 etc. 申し訳ないです、オチは無いです。 ただ誰にとはなく愚痴ってみたい心境だったので… |
体調 |
2005.6.7(火) |
体調がず〜っと、いまひとつです。 ダウンするほど酷いとかだったら返ってどうにかしようがあるんだろうけど。 そこまではないんだよね。 |
釣り |
2005.6.6(月) |
ちょっと前から子供が 「釣りをしたい」 と言ってた。 ので、昨日ちょいと連れて行ってみる。 見事な好天、時間も昼〜夕刻にかけて、という事もあって 「多分釣れないよ」 と前置きしてから、お出かけ。 せっかくなので、ちゃんとルアーで釣れる楽しみを教えてやりたい。 そこで色んな魚が反応しやすいであろうスピナーを結んでお試し。 まずはスピニングリール (カーディナルだけど) の使い方やキャストを教える。 で、こうやって投げるんだよとかやってたらいきなり ゴツン、ググッ〜っとくる。 慌てて障害物を避けるように魚を寄せてからキャッチ! おなかポッテリの鯰でした。 ここでは、これ以上釣れないので野池に移動してみると… 結構ポツポツ反応があって、思いっきり子バッチながらも数匹キャッチできる。 竿さばき等はまだまだだけど、とりあえず子供が自分で釣って良かった良かった。 来週以降も連れて行けっておねだりされそうな予感。 |
雷 |
2005.6.4(土) |
雨も降らないのに雷がゴロゴロ。 (ちょっとだけ降ったけどね) で、定番の子供の質問 「なんでゴロゴロ鳴るの?」 子供の頃読んだ何故何故の本などの知識を必至に引っ張り出して… え〜っと雲の中で、ちっちゃな色々がぶつかり合って帯電して〜 たまった電気が地上に降りて〜 この時の稲妻は猛烈な高温なので周辺の空気が一気に膨張する際の音が〜 オロオロしちゃった (笑) |
映画 |
2005.6.3(金) |
DVD を2本続けて見る。 1本は、 「あっ、ディナーラッシュに出てた人だ」 という三白眼の色男(?)が出てました。 で、なかなかOK もう1本は、 「これって編集で相当もめたんだろうな〜」 っていう印象。 これじゃあニコールキッドマンと烏のくだりは全く意味をなしてないいよね。 ディレクターズカットとか完全版とかそんな感じで色々バリエーションが有りそうな様子。 でも、それらを全部見るガッツは無いんだな。 |
行動力不足 |
2005.6.1(水) |
やらなきゃいけないことが2,3溜まってるんだけど… ユーザーポリシーが以下のように設定されています 「明日できることは、今日やらない」 この設定は 「ユーザー思想の変更」 で変更することができます この操作を行うには管理者特権が必要になります またこの設定変更が行われた場合、再起動が要求されますので一晩睡眠をとる必要があります |