いよいよ |
2005.11.30(水) |
11月も終わりますね。 残り 1/12 になってしまった。 だからどうしたって訳でも無いんだけどね。 あ〜、ベスト版の2眼レフが欲しい… <-- また病気 (^^; |
風 |
2005.11.29(火) |
深夜か早朝にかけての時間帯、凄い風で窓や辺りのものがバタバタ。 これが猛烈な音だったので目が覚めた… ような記憶があるんだけど、朝目覚めたらそんな気配は微塵も無し。 あれは夢だったのか? |
アイコラ |
2005.11.28(月) |
で、逮捕っていうニュースを見かけた。 いまでも廃れず残ってるんですね〜 ちなみに私の年代だと、かなりの人が三○順子の裏本事件を思い出すのではないかな? |
アグフア |
2005.11.27(日) |
そういえば大阪の大手カメラ屋さんに行った時、印画紙コーナーを見たんだけど、 アグファの印画紙は12月から注文できなくなります。 という張り紙があったのよ。 予期された事ではあるけれど厳しいね。 でも、イルフォードのところには張り紙なかったな (多分) こちらはまだ大丈夫なのか? |
求人広告 |
2005.11.26(土) |
朝、何気なく新聞の広告を見ていたら1枚の求人広告に目が止まる。 複数の求人情報をまとめて載っけたチラシだったんだけど、そのうちの一つに、 「ピッキング作業員募集」 っていうのが有ったのよ、ちなみに募集人数は10数人でした。 募集してきた人に、あの2本の細い金属棒のようなものを渡して鍵開けの実習訓練。 その後、各所に散らばった作業員がマンションを回って… な〜んていう犯罪の図式を思い描いてしまう (笑) 本当はどんな仕事をするんだろう。 |
継続中 |
2005.11.24(木) |
1日祝日を挟んだので復帰するかな〜とか考えてたんだけど、 やっぱり、なんだかどんよりです。 体調もすっきりしないし、眼も疲れて痛いし、パソコンは遅いし、金は無いし… ここはひとつちょっと手を入れるだけで完全復帰するジャンクが安く手に入れば、 ペンタックス6x7やブロニカなんて良いかも、マミヤ6なんていう手も <-- そんなに都合よくあるか! |
プリント |
2005.11.23(水) |
昨夜、というか今朝というかプリントをする。 テストプリントを繰り返し本番プリント、同条件でもう1枚。 ってことをやっていたんけど… 2枚目の仕上げプリントの定着時の攪拌中にコックリ、コックリ。 猛烈な睡魔に襲われちゃいました。 で、慌ててそのプリントを仕上げてから後片付けをして寝ちゃう。 4枚、プリントする予定だったんだけどな〜 ちょうど3号の印画紙が切れかけたところだったのでまあ良いか。 |
あ〜 |
2005.11.22(火) |
今日も沈んでおります。 体も心もドロドロ〜 そういや関係ないけど 「どろろ」 が映画化 (?) されるようですね。 どんな感じになる事やら。 |
手ぶれ |
2005.11.21(月) |
手持ちで使える最低シャッター速度の目安。 これって大体 1/焦点距離 って言うじゃない? ・50mm なら 1/50 なので 1/60 ・200mm なら 1/200 なので 1/250 あれってデジタル1眼の場合はどうなるの? フルサイズやαのような手ブレ補正機能付きは別としてやはり 1.4とか掛けて考えるのかな? ちと面倒臭いね。 |
Natural Glow |
2005.11.19(土) |
本屋に行った。 で、予期せぬ場所にぽつんとナチュラルグロウが置いてあるのを発見。 という訳でパラパラと見てみると… 「あっ、予選通過のところに載ってる!」 今更ながら今号の予選通過欄に私の写真が小さく載っているのを発見しました。 ちと嬉しかったりして (^^; 追記: 家に帰ってよくよく見てみると、 「あれっ、この写真は!?」 予選通過欄に、もう1枚私の写真があることを発見。 実は2枚予選通過という事でした。 1枚は HOLGA で撮ったものなんだけど、印刷されると妙に格好良く見えちゃった。 次の週末にでもまた持ち出してみるかな。 |
ハイビジョン |
2005.11.18(金) |
ハイビジョン放送 (NHK) ってアナログ方式だったじゃないですか。 あれっていまでもデジタルへ移行されてないのかな〜? 地上波デジタルだ、ハイビジョンだ、色々言われているけれど今時のテレビって全部対応されてるの? テレビ買ったのは良いけれど、その他にチューナーも一杯買わされた人っていないのかな? |
音楽CD |
2005.11.17(木) |
あそこの音楽CDが話題ですね。 日本での広がり具合(影響度合い?)ってどんなもんなんだろうか? |
ネガ |
2005.11.15(火) |
ああっ、また1冊ネガアルバムが一杯になりそう。 新しい物を買う金銭的な問題は良いにしても、 たまってくるものをどこに置くかとという事の方が問題だ。 本棚が欲しいね。 |
続・逆上がり |
2005.11.14(月) |
子供の逆上がりの成果確認に公園へ 数回に1回程度の成功率かと思っていたら、いきなりくるりん。 次もくるりん。 まるで、別人かと思うほど今までと動きが違う。 この調子で頑張ればじきにトカチェフ等も… <-- できるか! (^^; |
逆上がり |
2005.11.12(土) |
上の子は割にすんなりできるようになった逆上がり。 下の子はこれがなかなかできなかった。 まあ、できなきゃできないでも良いや。 ぐらいの感覚でいたんだけど… ふと、自分から 「練習したい!」 と言い出したので連れ立って公園へ。 しばし練習を見ていて踏切りの位置が気になったので指摘すると、 突然、体が上に持ち上がるようになる。 オシイ! ここまでが前の週末の状況。 で、学校でも練習してたらできるようになっちゃったんだって。 まだ見てないんだよね〜 |
またまた |
2005.11.11(金) |
夢中になって工作してました。 しかも酒も飲まずに。 結果は大丈夫のような気がしてるんだけど… 明日にでも試してみよっと。 |
ああっ |
2005.11.9(水) |
なんだか疲れちゃった。 1日中家でウダウダしてたい気分です。 |
山手線 |
2005.11.8(火) |
そういえば昨日山手線止まったんだって? 支柱が折れてケーブルの弛みを防ぐ重りが外れたんだか落ちたんだかなんでしょ? ![]() それってこういうやつなのかな? |
FD |
2005.11.7(月) |
標準の FD F1.8 を発見、安かったので即購入。 家に帰って早速確認すると… 絞りが全く動作しません、やれやれ。 変なとこバラすとベアリングの玉がボロボロ出てくるんだよね〜 FDって。 そのままにしておく訳にもいかないので、まずはマウント部を外す。 絞り不動の理由が組違いであることはすぐに確認できる。 が、現れた絞りを見てがっくり、なんと油でベットリです。 分解を進めると、幸いにも絞りがユニットで外れたので助かりました。 FD 買う時は爪を少し延ばしておいて、絞り動作を確認できるようにしておかないと。 ご存知ない方のために念のため、 FD は構造上、絞り動作の確認がしにくいです。 レンズ単体では後ろの絞り動作レバーを操作しても絞られないので。 まあちょいっと1点突いてやれば良いんだけどね。 |
訃報 |
2005.11.6(日) |
本田美奈子さんが亡くなられたそうです。 お世話になった事が有るとかそういうことではなくて、なんだかショック。 バリバリの現役は無理にしても復帰するものと根拠も無く思ってたのに… ご冥福をお祈りいたします。 |
色付き |
2005.11.5(土) |
ふと思い立って、ポジ、ネガ問わずカラーで何本も撮る。 のは良かったんだけど、現像代が結構いってしまってヤレヤレ。 もう1,2本試してみたいものがあるんだけどな〜 |
また、夢 |
2005.11.4(金) |
何やら小さな部品の組立てをしているんだけど… どうにも上手くいかずに何度も試行錯誤。 という夢を見る。 |
調整失敗 |
2005.11.2(水) |
ピント調整をしてたんだけど… 結果は微妙に外れ。 ちゃんとチェックしたつもりだったんだけどね。 という訳で今日も裏蓋開けてルーペを当てたカメラで窓の外を狙うのだった。 |
サバイバル |
2005.11.1(火) |
こないだ、さいとうたかお氏のサバイバルをほんのちょっと読む機会があった。 中途半端な部分を、しかもちょびっとだけ読んだんだけど、 子供の頃、床屋で読んでた記憶が蘇る。 いつも雑誌の最後に載ってたんだよね〜 う〜ん、ちゃんと通して読んでみたい気分なんだが全何巻なんだろうか。 |