
ブルーベリー。写真の品種はオニール
ブルーベリーは目に良く、また栽培が容易なので、ブルーベリー農園はものすごい勢いで拡大中です。なんと、都内でも世田谷区でブルーベリー狩りができますし、区外の日野市や八王子市はブルーベリー産地となっています。摘み取りができるのは、6月中旬から9月上旬あまりの3ヶ月あまりなので、季節を逃さないように、行きましょう。ブルーベリーの収穫は、6月中旬からハイブッシュ系、7月中旬からラビットアイ系の品種がシーズンとなります。7月中が最もブルーベリー狩りが盛んになります。ブルーベリー摘みの料金は、100g単位で200円〜300円程度が多いようですが、群馬などでは100g100円台という安い摘み取りブルーベリー農園も多数あります。入園料のみで食べ放題となる農園も多数あり、中には時間制限がなく食べ放題となるブルーベリー農園もあります。高い農園では、100gで400円とか500円もしますが、立地や品種が良いようです。なお、入園料(200円〜500円程度)が必要なところもありますので、少量だけなら、入園料が必要ないところがお得です。また、栽培面積が少ない農園では、イベントとして数日だけブルーベリーの収穫体験ができることもあります。
ブルーベリーは、すぐに色づかないので、ブルーベリー摘みをするなら、土曜の午前中がベストだと思います。
【広告】
ブルーベリーの上手な摘み方

完熟のブルーベリーは、裏側まで青くなっています。
品種はサザンハイブッシュ系のオニール[2007/6/8]
摘みながら食べれば、どんな実がおいしいか分かるのですが、食べ放題ではない場合は、味見ができるか尋ねてから、摘みはじめたほうがいいでしょう。ブルーベリーは病害虫に強いので、無農薬栽培している農園も多いです。
暑さに注意
ブルーベリー狩りの季節は、暑さが厳しいので、午前中のほうが摘み取りが楽です。暑さ対策の帽子、長袖シャツや日焼け止めなども用意しましょう。
昆虫に注意
ブルーベリー農園では、無農薬栽培をしていることも多いため、園内では、昆虫(カマキリ、クモなど)がたくさんいることがあります。昆虫が嫌いな方は注意しましょう。