いろいろな写真をご紹介します。
![]() |
電化直前の中央西線に暮れに訪れた。 C12という機関車にはこの時初めて出会った。 しかしC12という機関車、デフなしで有名であり、この199番は、珍しく、デフ付きであった。何故か知らない。 今通っているテツな床屋さんがたまに木曽の森林鉄道の理髪車で散髪をしている。 いずれ訪れたいと思っている。 その時は、この写真の駅の木曽福島駅から車で山の中に入って行くようだ。 是非、訪れたい。 1972年12月30日 木曽福島駅 |
いままでに掲載した写真です。
題名をクリックしてください。
題 名 |
|
|
|
秩父鉄道C58 | 2002.3.21 | 秩父鉄道 | 2023.10 |
ED72 博多駅通過 | 1974.8.2 | 博多駅 | 2023.9 |
水戸岡氏展示会 | 2011.10.22 | 六本木 アクシスギャラリー | 2023.8 |
上人ヶ浜踏切を行くED74 | 1971.8 | 亀川~別府 | 2023.7 |
岩原スキー場前を行くEH200 | 2014.6.19 | 岩原スキー場前駅付近 | 2023.6 |
好きな機関車EF641000 | 2011.4.16 | 西国分寺駅 | 2023.5 |
南稚内のC55 | 1974.3.31 | 南稚内駅付近 | 2023.4 |
EF81301 | 1977.3.17 | 門司駅 | 2023.3 |
EH10 | 1977.2.28 | 金谷~菊川 | 2023.2 |
なは号の旅 | 2003.1.13、14 | 新大阪駅、西鹿児島駅 | 2023.1 |
遠足列車ぶどう号 | 1972.10 | 武蔵境駅 | 2022.12 |
さざなみ号183系初乗車 | 1972.11.3 | 浜金谷駅 | 2022.11 |
鉄道100年記念列車 東海道線 | 1972.10.15 | 東横浜駅 | 2022.10 |
水郡線の8600 | 1972.9.23 | 常陸大子駅付近 | 2022.9 |
門デフC57117 | 1972.8.1 | 宮崎駅 | 2022.8 |
寝台特急彗星号 | 1972.8.1 | 宮崎神宮駅 | 2022.7 |
鉄道100年記念列車 | 1972.10.1 | 総武本線佐倉~酒々井 | 2022.6 |
国鉄最高地点 | 1972.5.28 | 小海線野辺山付近 | 2022.5 |
いなほ号の並び | 1972.10 | 上野駅 | 2022.4 |
謙信号 | 1972.5 | 西武山口線 | 2022.3 |
富士号入線 | 1972.6 | 東京駅 | 2022.2 |
成田線のC571 鉄道100年 | 1972.10.1 | 水郷駅 | 2022.1 |
大糸線のE351系 | 1993~2001年 | 大糸線各所 | 2021.12 |
荻窪天沼陸橋 | 1961.11 | 荻窪 | 2021.11 |
三峰の丘 | 1997.11.24 | 長坂~小淵沢 | 2021.10 |
113系からE217系へ | 1996.11.16 | 錦糸町駅 | 2021.9 |
冷房車は、しろくま | 1971.8. | 大分駅 | 2021.8 |
シュプール号で賑わう大糸線 | 1996.1.14 | 信濃大町駅 | 2021.7 |
青梅街道駅 | 1996.11.6 | 西武多摩湖線青梅街道駅 | 2021.6 |
復活はあるか、特急エルム | 1995.12.22 | 上野駅 | 2021.5 |
昔の武蔵境駅 | 1971 | 武蔵境駅 | 2021.4 |
伊勢丹屋上 | 1963.9.17 | 新宿伊勢丹 | 2021.3 |
クリスマスプレゼント | 1960.12.29 | 荻窪天沼 | 2021.2 |
実家からの夕富士 | 1971.12 | 武蔵境 | 2021.1 |
長野の電車はカラフル | 1994.5.4 | 初狩~笹子 | 2020.12 |
飛行機が好きなのは | 1993.8.2 | 羽田空港 | 2020.11 |
都電 | 1992.2.16 | 王子駅付近 | 2020.10 |
復活C62 | 1991.8.25 | 余市駅 | 2020.9 |
北斗星の回送 | 1990.1.3 | 田端付近 | 2020.8 |
カートレイン | 1989.9.3 | 東北本線片岡~矢板 | 2020.7 |
0系が当たり前だった東海道新幹線 | 1988.12.10 | 東海道線早川付近 | 2020.6 |
パノラマエクスプレスアルプス号 | 1987.3.28 | 三鷹駅 | 2020.5 |
初めての上高地行きの途中 | 1986.8.26 | 松本電鉄新島々駅 | 2020.4 |
まもなく引退185系 | 1985.1 | 高崎線 | 2020.3 |
東海道のクモユニ74 | 1984.2.5 | 藤沢~平塚 | 2020.2 |
飯田線旧国 | 1983.5.23 | 為栗~平岡 | 2020.1 |
小田急SE車 | 1982.1.28 | 新松田~栢山 | 2019.12 |
185系急行伊豆 | 1981.8 | 修善寺駅 | 2019.11 |
小田急の国電顔1800形 | 1980.7 | 小田急江ノ島線 | 2019.10 |
夏の夕方、山陰本線 | 1979.8 | 山陰本線西部 | 2019.9 |
夕日を浴びる明星号 | 1978.8.1 | 京都駅 | 2019.8 |
磯庭園から桜島を望む | 1977.3.21 | 竜ヶ水~鹿児島 | 2019.7 |
駅前から桜島 | 1976.1.1 | 西鹿児島駅前 | 2019.6 |
夏の根府川鉄橋 | 1975.8.11 | 根府川~真鶴 | 2019.5 |
流氷の見えた北浜鉄橋のC58 | 1974.3.24 | 釧網本線北浜付近 | 2019.4 |
夏の会津線 | 1973.8 | 会津線 | 2019.3 |
虹ノ松原 | 1972.7.27 | 筑肥線虹ノ松原駅付近 | 2019.2 |
夏休みの宮地駅前 | 1971.8 | 豊肥本線宮地駅 | 2019.1 |
シュプール号 | 1999.2.6 | 大糸線信濃森上~白馬大池 | 2018.12 |
冠雪の甲斐駒をバックに山スカ | 1998.11.28 | 穴山駅 | 2018.11 |
都営10-000形 | 1978.9 | 京王帝都高幡不動駅 | 2018.10 |
いなほ号とはつかり号 | 1978.9.3 | 青森駅 | 2018.9 |
佐多岬のバス | 1978.8.5 | 佐多岬 | 2018.8 |
急行型169系 | 1998.7.9 | 篠ノ井線広丘駅 | 2018.7 |
未来的国鉄301系 | 1978.6 | 西荻窪駅 | 2018.6 |
ムーンライトえちご | 1998.3.19 | 新宿駅 | 2018.5 |
北へ向かう新幹線 | 2008.5.6 | 大宮駅 | 2018.4 |
車運搬車「ク」 | 1978.3.4 | 西国分寺駅 | 2018.3 |
EF6477 | 1978.3.3 | 武蔵境~東小金井 | 2018.2 |
大糸線のドカ雪 | 1998.1.15 | 大糸線信濃常盤駅 | 2018.1 |
東京駅の午後、あまぎ号 | 1973.2 | 東京駅 | 2017.12 |
EF71牽引つばさ号 | 1973.3 | 福島駅 | 2017.11 |
思い出の井の頭線 | 1972.10 | 渋谷駅 | 2017.10 |
門デフのC57 | 1972.8 | 宮崎駅 | 2017.9 |
別府北浜から高崎山 | 1971.8 | 大分交通別府北浜 | 2017.8 |
スハネフ14からはと号 | 1972.7.26 | 山陽本線防府付近 | 2017.7 |
夏の身延線 | 1977.8.5 | 下部付近 | 2017.6 |
銚子電鉄デハ500 | 1974.4.28 | 銚子電鉄犬吠駅 | 2017.5 |
さよなら国鉄 | 1987.3.31 | 東京駅 | 2017.4 |
初めての九州旅行 | 1967.3.18 | 東京駅 | 2017.3 |
最果て稚内駅 | 1974.3.31 | 稚内駅 | 2017.2 |
みちのく号 | 1972.12.4 | 上野駅 | 2017.1 |
西鹿児島駅時刻表 | 1976.1.1 | 西鹿児島駅 | 2016.12 |
東急世田谷線 | 1978.10.10 | 車内 | 2016.11 |
西武多摩川線 | 1971 | 新小金井駅 | 2016.10 |
南部縦貫鉄道 | 1978.8 | 野辺地駅 | 2016.9 |
南武線 | 1971 | 南多摩駅 | 2016.8 |
クエ9420 | 1971.5 | 三鷹電車区 | 2016.7 |
EF5861回送 | 1979.5 | 保土ヶ谷~戸塚 | 2016.6 |
西武多摩川線 | 1971 | 北多磨駅 | 2016.5 |
営団6000系 | 1979.7 | 小田急線厚木付近 | 2016.4 |
梅小路蒸気機関車館 | 197512.26 | 京都 | 2016.3 |
札幌市電 | 1979.2.8 | 札幌 すすきの | 2016.2 |
愛国から幸福行き | 1979.2.10 | 広尾線 愛国駅、幸福駅 | 2016.1 |
EF30 | 1975.12.27 | 下関駅 | 2015.12 |
西武鉄道401系 | 1996.11.1 | 恋ヶ窪~鷹の台 | 2015.11 |
西武鉄道E851 | 1996.10.12 | 横瀬車両基地 | 2015.10 |
思い出の碓井峠 | 1997.9.11 | 横川~軽井沢 | 2015.9 |
お盆を行く | 1980.8.20 | 可部線横川付近 | 2015.8 |
オランダ村特急 | 1988.4.24 | 小倉駅 | 2015.7 |
新幹線リレー号 | 1985.3 | 上野駅 | 2015.6 |
品川客車区 | 1975.5.21 | 品川駅 | 2015.5 |
山手線103系 | 1979.5 | 新宿駅 | 2015.4 |
特急はくたか | 1973.12~1981.3 | 上野駅 | 2015.3 |
高千穂駅 | 1980.2.28 | 高千穂線高千穂駅 | 2015.2 |
八高線の初詣列車 | 1985.1 | 八高線金子付近 | 2015.1 |
昔の武蔵境駅 | 1984.12 | 武蔵境駅 | 2014.12 |
上野駅にたたずむあけぼの号 | 1984.11.3 | 上野駅 | 2014.11 |
笛吹川鉄橋を行く115系 | 1984.10.29 | 身延線甲斐上野~東花輪 | 2014.10 |
無骨なEF15 | 1984.10.17 | 青梅線中神付近 | 2014.9 |
浜崎駅に進入する通勤列車 | 1974.7.31 | 筑肥線浜崎駅 | 2014.8 |
湧網線を行く9600 | 1974.3.24 | 湧網線大曲~網走 | 2014.7 |
道東を行くC58 | 1974.4.3 | 根室本線厚岸〜糸魚沢 | 2014.6 |
東唐津駅名票 | 1974.8.2 | 東唐津駅 | 2014.5 |
DISCOVER JAPAN | 1974.3.17 | 上野駅 | 2014.4 |
大雪くずれ | 1974.3.24 | 石北本線呼人~網走 | 2014.3 |
国電101系混色編成 | 1984.12 | 飯田橋~市ヶ谷 | 2014.2 |
あかつき号 | 1974.8.2 | 博多駅 | 2014.1 |
西武多摩川線の601系 | 1984.12 | 武蔵境~新小金井 | 2013.12 |
京王線2700系さよなら運転 | 1981.11.8 | 京王永山駅付近 | 2013.11 |
西武国分寺線の貨物列車 | 1975.10.26 | 国分寺~恋ヶ窪 | 2013.10 |
EF63 | 1979.9.23 | 横川機関区 | 2013.9 |
瀬野八 | 1979.8 | 山陽本線八本松~瀬野 | 2013.8 |
あしがら号 | 1979.7 | 厚木付近 | 2013.7 |
ブルートレイン到着 | 1972.6 | 東京駅 | 2013.6 |
京王5000系 | 1974.5 | 武蔵野台~多磨霊園 | 2013.5 |
銚子電鉄のデキ3 | 1974.4.28 | 仲ノ町車庫 | 2013.4 |
DD53 | 1974.3.30 | 宗谷本線和寒駅 | 2013.3 |
疾走北斗号 | 1979.2.3 | 函館本線渡島砂原付近 | 2013.2 |
新雪号 | 1973.1.21 | 上野駅 | 2013.1 |
宮崎駅の特急 | 1975.12.28 | 宮崎駅 | 2012.12 |
上野駅の食堂車 | 1979.11 | 上野駅 | 2012.11 |
鉄道100年 | 1972.10.15 | 桜木町駅 | 2012.10 |
駒ヶ岳をバックに | 1978.9.2 | 函館本線大沼~大沼公園 | 2012.9 |
大淀川 | 1972.8.1 | 日豊線宮崎~南宮崎 | 2012.8 |
唐津線 | 1972.7.27 | 唐津線多久~厳木 | 2012.7 |
多摩川を行く京王6000系 | 1977.6.5 | 京王線中河原~聖蹟桜ヶ丘 | 2012.6 |
野辺山のC56 | 1972.5.28 | 小海線野辺山駅 | 2012.5 |
9600 | 1973.4.1 | 名寄本線上興部駅 | 2012.4 |
新幹線300系 | 2010.1.4 | 小田原駅 | 2012.3 |
冬のおおぞら | 1979.2.9 | 根室本線 落合~新得 | 2012.2 |
2012年に因んで | 1980.3 | 吾妻線 小野寺付近 | 2012.1 |
キハ67 | 1975.12.27 | 下関駅 | 2011.12 |
鶴見線大川支線 | 1977.11 | 武蔵白石駅 | 2011.11 |
富士急7000形 | 1975.11.3 | 富士急大月駅 | 2011.10 |
飯田線119系 | 1983.5.22 | 辰野駅 | 2011.9 |
復活185系ストライプ | 1981.9.14 | 東京駅 | 2011.8 |
C6128 | 1972.8.1 | 日豊本線高鍋駅 | 2011.7 |
飯田線水鏡 | 1982.5 | 大田切付近 | 2011.6 |
鶴丸ジャンボ | 2001.8.26 | 成田空港 | 2011.5 |
みちのく | 1979.11 | 上野駅 | 2011.4 |
京王6000系 | 1972.10 | 明大前駅 | 2011.3 |
小田急顔 | 1979.5 | 大秦野~渋沢 | 2011.2 |
キハ181系しなの | 1972.12.30 | 上松~木曽福島 | 2011.1 |
青函連絡船乗船券売り場 | 1979.2.2 | 青森駅 | 2010.12 |
私と201系 | 1979.1.25~2010.10.17 | 中央線各所 | 2010.11 |
みずほ号 | 1972.10.15 | 川崎~鶴見 | 2010.10 |
鉄道100年水郡線の8620 | 1972.9.23 | 常陸大子駅 | 2010.9 |
宮崎のC57 | 1974.8.6 | 宮崎駅 | 2010.8 |
N’EX253 | 1997.6.14 | 物井~佐倉 | 2010.7 |
梅雨どき | 1998.6.21 | 信濃境~富士見 | 2010.6 |
水鏡 | 1980.5 | 越後中里~岩原スキー場前 | 2010.5 |
菜の花と201系 | 2000.4.1 | 東中野~中野 | 2010.4 |
ボンネット特急 | 1988.4.24 | 小倉駅 | 2010.3 |
シュプール白馬・栂池号 | 2000.3.19 | 大糸線白馬~信濃森上 | 2010.2 |
冬の富士山 | 1982.1.28 | 御殿場線足柄~御殿場 | 2010.1 |
高架化された武蔵境駅 | 2009.12.12 | 武蔵境駅 | 2009.12 |
客車踊り子号 | 1984.11.3 | 早川~根府川 | 2009.11 |
レッドアロー | 1972.10.10 | 東飯能駅 | 2009.10 |
カートレイン | 1989.9.3 | 蒲須坂~矢板 | 2009.9 |
復活?C6120 | 1972.8.1 | 宮崎駅 | 2009.8 |
夏雲 | 1984.7 | 常磐線天王台~取手 | 2009.7 |
水ぬるむ頃 | 1977.6 | 武蔵野線府中本町付近 | 2009.6 |
あさぎり号 | 1979.5 | 御殿場線谷峨駅 | 2009.5 |
桃とEF64重連 | 1999.4.3 | 春日居町~石和温泉 | 2009.4 |
富士号乗車記 | 2009.2.8~9 | 東京駅、車内など | 2009.3 |
富士号の思い出 | 1973~2008 | 別府駅など | 2009.2 |
牛のヘッドマーク | 1984.12. | 東京駅 | 2009.1 |
急行高千穂サボ | 1974.3. | 東京駅 | 2008.12 |
ヘッドマーク交換 | 1979.11. | 上野駅 | 2008.11. |
鉄道100年のD51 | 1972.10.15. | 田端機関区 | 2008.10. |
秋雨の中の都電 | 1974.9.16. | 王子駅前 | 2008.9. |
寝台特急富士号 | 1974.8.4. | 西鹿児島駅 | 2008.8. |
リバイバルつばめ | 1981.7.25. | 大船~藤沢 | 2008.7. |
並ぶあけぼのナハネフ22 | 1975.5. | 上野駅 | 2008.6. |
中央線開業110周年記念 | 1999.4.3. | 国分寺駅 | 2008.5. |
かつての武蔵境駅 | 1981.3.30. | 武蔵境駅 | 2008.4. |
485系なは | 1974.8.1. | 鹿児島本線博多駅 | 2008.3. |
781系試運転 | 1979.2.12. | 函館本線大麻付近 | 2008.2. |
頑張る北斗星 | 1989.1.2. | 尾久客車区付近 | 2008.1. |
朝焼けの中の富士号 | 1979.12. | 金谷~菊川 | 2007.12. |
新聞輸送のクモニ13 | 1977.11. | 立川駅 | 2007.11. |
西武鉄道フェスティバル | 1996.10.12. | 横瀬駅 | 2007.10. |
30年前の碓氷峠 | 1977.7.10. | 横川~軽井沢 | 2007.9. |
真夏の花、サギ草 | 2000.8.17. | 自宅庭 | 2007.8. |
真夏のみずほ | 1978.7.29. | 根府川~真鶴 | 2007.7. |
貴重な寝台列車北陸号 | 2001.6.24. | 鶯谷駅 | 2007.6. |
頑張れ銚子電鉄 | 1972.3. | 犬吠駅 | 2007.5. |
パレオエクスプレス | 2001.4.2. | 秩父鉄道樋口~野上 | 2007.4. |
さようならJNR | 1987.3.28. | 三鷹駅 | 2007.3. |
雪の中のニセコ | 1979.2.16. | 塩谷~小樽 | 2007.2. |
183系初詣臨 | 2006.1.9. | 八王子駅 | 2007.1. |
引退間近の中央線101系 | 1985.3. | 武蔵境~東小金井 | 2006.12. |
201系試運転 | 1979.3. | 武蔵境~東小金井 | 2006.11. |
旧色「浪漫号」 | 1997.10.26. | 高尾~相模湖 | 2006.10. |
信州色の115系 | 1993.9.5. | 信濃境~富士見 | 2006.9. |
山峡を行く201系 | 2000.8.5. | 四方津~梁川 | 2006.8. |
裏高尾を行くスカ色115系 | 1999.7.27. | 高尾~相模湖 | 2006.7. |
相模湖臨 | 1981.6.7. | 高尾駅 | 2006.6. |
新緑の上越線を行く「とき号」 | 1980.5. | 越後中里~岩原スキー場前 | 2006.5. |
大糸線旧型国電疾走 | 1981.7.3. | 豊科~柏矢町 | 2006.4. |
さよなら湘南電車113系 | 1988.12.10. | 早川~根府川 | 2006.3. |
出雲号快走! | 1978.7.29. | 根府川~真鶴 | 2006.2. |
青と白の世界 | 1999.2.6. | 信濃森上~白馬大池 | 2006.1. |
北斗号疾走! | 1979.2. | 大沼~大沼公園 | 2005.12. |
201系三鷹区入区 | 1979.1.25. | 三鷹電車区 | 2005.11. |
遠足列車「ぶどう号」 | 1972.10. | 勝沼駅 | 2005.10. |
彗星EF58 | 1974.8.5. | 下関駅 | 2005.9. |
真夏の団体臨時列車 | 2000.8.5. | 石和温泉~酒折 | 2005.8. |
真夏の臨時銀河 | 1975.8.11. | 根府川~真鶴 | 2005.7. |
省エネ電車201系 | 1979.8. | 三鷹~武蔵境 | 2005.6. |
EF64に牽引されるたてしな51号 | 1975.4.25. | 東小金井~武蔵小金井 | 2005.5. |
山手線103系とツツジ | 1988.5.3. | 駒込駅 | 2005.4. |
東京駅にたたずむあさかぜ号 | 1974. | 東京駅 | 2005.2. |
石北本線を行くおおとり号 | 1979.2.5. | 呼人~網走 | 2005.1. |
EF65PF初日のさくら号 | 1978.7.28. | 保土ヶ谷~戸塚 | 2004.12. |
山梨交通のボンネットバス | 2004.10.10. | 甲府駅北口 | 2004.11. |
思い出の183系 | 1993.5.23. | 高尾~相模湖 | 2004.10. |
快走!583系 | 1978.10. | 野木~間々田 | 2004.9. |
快速青い海号 | 1975.8.24. | 錦糸町駅 | 2004.8. |
157系お召し列車 | 1978.8.16. | 野木~間々田 | 2004.5. |
営団地下鉄東西線と101系 | 1980.3. | 高円寺駅 | 2004.4. |
快走!クモニ83+115系 | 1979.3. | 初狩~笹子 | 2004.3. |
急行!キハ22 | 1979.2.4. | 塩谷駅 | 2004.2. |
雪のなか、北斗号 | 1979.2.2. | 函館駅 | 2004.1. |
冬の朝、あけぼの | 1988.12.18. | 東鷲宮~栗橋 | 2003.12. |
583系ひばり | 1975.3.30. | 福島駅 | 2003.10. |
|
|
|
|
|
|
|
|
夏の臨時列車155系おくいず号 | 1975.8.11. | 根府川~真鶴 | 2003.7. |
東西線乗り入れ用301系 | 1988.4. | 三鷹電車区 | 2003.5. |
中央線のクモニ13 | 1975.10. | 三鷹駅 | 2003.3. |
中央西線のD51 | 1972.12. | 上松~木曽福島 | 2003.2. |
初代コルトギャラン | 1982.1. | 御殿場市内 | 2003.1. |
165系アルプス | 1972.5.25. | 武蔵境~東小金井 | 2002.11. |
信濃境の四季 | 2000.5.~2002.4. | 信濃境~富士見 | 2002.8. |
幕張区の183系かいじ号 | 1993.5. | 高尾~相模湖 | 2002.7. |
山男列車の待合せ | 1972.5.27. | 新宿駅コンコース | 2002.6. |
|
1976.4 | 東北本線白岡 | 2002.5. |
14系客車の臨時特急 | 1976.4 | 東北本線白岡 | 2002.3. |
|
|
|
|
新型あずさ出発式 | 2001.12.1. | 松本駅 | 2001.12. |
尾久客車区のスターたち | 1971.10. | 尾久客車区 | 2001.11. |
|
|
|
|
|
|
|
|
日豊本線の特急みどり号 | 1971.8 | 亀川~別府 | 2001.7. |
|
|
|
|
|
|
|
|
八王子機関区の機関車達 | 1971.5. | 八王子機関区 | 2001.4. |
|
|
|
|
|
|
|
|
183系LEDヘッドマーク | 1998.10.24. | 京葉電車区 | 2000.11. |
|
|
|
|
さよなら特急「あさま」 | 1997.9.30. | 上野駅 | 2000.9. |
|
|
|
|
かいじほたる祭り号 | 1999.6.18. | 国分寺駅 | 2000.6. |
夏の上高地とヘッドマーク | 1986.8.26 | 上高地 | 2000.5. |
ボーイング727-200 | 1989.11.25. | 羽田空港 | 2000.3. |
20歳の誕生日の狩勝峠 | 1979.2.9. | 落合~新得 | 2000.2. |
ゆうづる号とはつかり号 | 1979.2.2. | 青森駅 | 2000.1. |
JR1周年 | 1988.4.3. | 三鷹電車区 | 1999.12. |
鉄道100周年のC571 | 1972.10.1. | 成田線水郷駅 | 1999.10. |
吊り上げられる183系 | 1999.9.4. | 大船工場 | 1999.9. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|