更新日 |
題名 |
投稿者 |
2009/12/31 |
「健常者の立場から」 |
投稿者 |
2008/10/11 |
「平塚ろう学校の試み」 |
ぶ |
2008/02/11 |
「札幌ろう学校での児童への暴行」 |
北の親から |
2008/01/07 |
「学校法人『明晴学園』誕生」 |
全国ろう児をもつ親の会 |
2008/01/06 |
「国立特別支援教育総合研究所は?」 |
ケアンズ |
2008/01/06 |
「意見書の受け取られ方」 |
ぶ |
2007/12/23 |
「学校法人明晴学園認可」 |
おめでとう!! |
2006/12/13 |
「まだ、こんな人が・・・・」 |
ろう学校教員でない教員 |
2006/11/30 |
「バイリンガルろう教育センター学芸会」 |
ガグミ |
2006/10/21 |
「聾学校選びの一考」 |
裏事情 |
2006/09/18 |
「内部告発」 |
裏事情を知るもの |
2006/07/29 |
「『ろう教育が変わる!』第一回勉強会」 報告 |
全国ろう児をもつ親の会 |
2006/07/20 |
「手話がない”聾”学校」 |
ろう児はろう児 |
2006/07/14 |
「参考までに」 |
ろう児をもつ親 |
2006/06/29 |
「ジム・カミンズ教授による講演会に参加して」 |
全国ろう児をもつ親の会 |
2006/06/13 |
講演『ろう児における第二言語習得の過程』に参加して |
講演会参加者 |
2006/06/12 |
『ろう教育が変わる!』第一回講演会についての報告 |
親の会事務局 |
2006/03/10 |
「ろう教育が変わる!」 |
ぶ |
2006/03/01 |
「龍の子学園からのお知らせ」 |
宮崎 |
2006/02/15 |
「見捨てるの?」 |
聾家族 |
2006/02/08 |
「聾学校の教育とは?」 |
コーダ教員 |
2006/01/11 |
「琉球語」 |
ぶ |
2005/12/24 |
「不整合」 |
ぶ |
2005/12/21 |
「「ぶ」さんへ」 |
へえ〜(ろう者) |
2005/12/16 |
「恥ずかしい全日ろう連」 |
ぶ |
2005/11/28 |
「寄宿舎について」 |
ろう児をもつ親 |
2005/11/14 |
「寄宿舎」 |
ライト |
2005/10/28 |
「寄宿制ろう学校」 |
ろう児をもつ親 |
2005/08/16 |
「聾唖者のためになる法律立案を」 |
気にしている市民 |
2005/07/20 |
「全日連の態度」 |
ぶ |
2005/07/15 |
「人権救済申し立て」に対する全日連 |
全日連評議員の一人 |
2005/06/16 |
「どんどん情報交換」 |
チャレンジャー |
2005/04/18 |
「祝! 日弁連意見書」 |
ろう児をもつ親 |
2005/04/16 |
「 意見書 」 |
ぶ |
2005/01/26 |
「聾学校で学習が遅れるもう一つの理由」 |
チャレンジャー |
2004/11/27 |
「聞こえない子の作られたハンディ」 |
障害児の母 |
2004/04/23 |
「全日本ろうあ連盟の見解についての意見書」 |
東京都在住 Y |
2003/12/10 |
「人権問題の認識を!世界人権デーを迎えて」 |
ケイ |
2003/11/27 |
「日本手話も認知して!」 |
ろう児を持つ親 |
2003/11/26 |
「特別支援教育とは?」 |
トトロ |
2003/11/23 |
『「見解」で明らかになったこと』 |
ピーコ |
2003/11/21 |
「なんで?」 |
たか |
2003/11/13 |
「私も連盟の見解を見ました」 |
田辺 |
2003/11/11 |
「ろうあ連盟の見解に対する意見」ろう成人より |
MU@沖縄 |
2003/11/08 |
「ろうあ連盟の見解に対する意見」 |
苦しんでいる親として |
2003/11/07 |
「子どもの人権」 |
人権問題に携わる者として |
2003/11/06 |
「ろうあ連盟の見解にショック」 |
P子 |
2003/10/31 |
「現場の一教員として」 |
さく(聾学校教員) |
2003/10/27 |
「賛同署名」 |
たか |
2003/10/18 |
「申立賛同者署名のページを作って!」 |
手話サークル員 |
2003/10/11 |
「福祉職場で」 |
M |
2003/10/09 |
「アメリカの聾学校をみました」 |
新米教員 |
2003/10/03 |
「普通教育をうけて・・」 |
スナフキン |
2003/07/11 |
「おわび..」 |
新米教員 |
2003/07/07 |
「現場の教師を非難しても・・」 |
新米教員 |
2003/07/03 |
「ありがとうございましす」 |
私も新米です |
2003/07/01 |
「ぶさんへ」 |
新米教員 |
2003/06/30 |
『「私も新米です」さんへ』 |
ぶ |
2003/06/26 |
「共に頑張りましょう」 |
ろう児はろう児 |
2003/06/24 |
「理想と現実」 |
私も新米です |
2003/06/18 |
「新米教師さんへ」 |
ぶ |
2003/06/15 |
「ALOHOHさんへ(キュード)」 |
ぶ |
2003/06/10 |
「ぶさんへ」 |
新米教師 |
2003/06/09 |
「ろう学校教師は本当に無知?」 |
ぶ |
2003/06/06 |
「反応はありません」 |
ろう学校新米教員 |
2003/06/05 |
「手話採用校の実績」 |
日本語対応手話採用校の親 |
2003/06/05 |
「ろうあ協会、同窓会との連携」 |
さすらい人 |
2003/06/04 |
「はだしの1500マイル」 |
ぶ |
2003/05/31 |
「 無 知 」 |
邯鄲の歩 |
2003/05/30 |
「これがあたり前?」 |
ALOHOH |
2003/05/29 |
ろう学校で受けた教育は全くプラスになっていない! |
北のイルカ |
2003/05/20 |
本当にこれでいいの? |
まあ |
2003/05/06 |
情けない! |
ろう学校新米教員 |
2003/05/02 |
「程度が低い!」 |
被害者 |
2003/04/26 |
「どうしようもない!」 |
聾児の父 |
2003/04/19 |
「えほんでもすでに」 |
まあ |
2003/04/10 |
「 ばかばかしい! 」 |
聾児の父 |
2003/03/10 |
「第一回 バイバイろう教育研究大会に参加して」 |
ヤイヅ |
2002/02/18 |
【龍の子学園実践研究発表会のご案内】 |
龍の子学園 |
2001/12/13 |
「日本のろう教育を再構築するために」 |
OKA |
2001/09/17 |
「聾教育の脱構築」 |
書籍紹介 |
2001/08/07 |
「聾教育問題史 −歴史に学ぶ−」 |
書籍紹介 |
2001/05/11 |
The Daef Day 2001(デフデー2001)の案内 |
|
2001/04/26 |
「聞こえない世界からのアプローチ」 |
中学部2年 保護者 |
2001/04/14 |
「新しい年度を迎えて」 |
ろう児を持つ親 |
2001/03/30 |
『全国ろう児を持つ親の会のみなさまへ』 |
ろう学生 |
2001/03/28 |
手話の世界が大好きな聴覚障害児の療育者です |
|
2001/03/26 |
本の紹介 |
TABE |
2001/03/17 |
【龍の子学園・実践発表会】 |
OKA |
2001/03/12 |
「ろう学校の先生、力を貸して下さい」 |
親の会 |
2001/03/01 |
「外の風」 |
ろう児をもつ親 |
2001/02/27 |
「ちょっとうれしい話」 |
たけちゃんママ |
2001/02/12 |
「今まで何をしてきたのでしょう」 |
ケンまま |
2001/02/08 |
「龍の子学園実践発表会」開催のお知らせ |
|
2001/01/30 |
「誰が決めたの?キュードCD-ROM」 |
|
2001/01/27 |
「キュードCD-ROMなんかお断り」 |
タケシマ |
2001/01/26 |
「豊橋聾学校のキュードCD-ROM作成に反対!」を読んで |
|
2001/01/25 |
「豊橋聾学校のキュードCD-ROM作成に反対!」 |
ろう児をもつ親 |
2001/01/18 |
超おすすめ手話ビデオ「21世紀の夢・特別版」 |
|
2001/01/12 |
「言語学からの立証」 |
永倉 |
2001/01/10 |
『DEAF KIDS NEWS「休みになると落ちる口話力?!」を読んで』 |
ろう者 |
2001/01/06 |
「新年の挨拶」 |
玉田さとみ |
2001/01/04 |
「新年の挨拶」 |
岡本みどり |
2000/12/28 |
「聴覚障害者たちの論争の根」 |
ちはる |
2000/12/23 |
超おすすめ『手話ビデオ』手話ジャーナル |
|
2000/12/22 |
希望のもてる将来像 |
ろう児をもつ母 |
2000/12/15 |
超おすすめ『手話ビデオ』 |
|
2000/12/09 |
海外から見た日本のろう教育 |
米国在住のろう者 |
2000/12/08 |
「国立特殊教育総合研究所の文献」について |
ボンジュル |
2000/12/06 |
インテグレーションの恐ろしさに関して |
|
2000/11/25 |
「GC講演会」 |
PRETTY |
2000/11/24 |
「ほんとびっくりですね」 |
たけちゃんママ |
2000/11/17 |
「国立特殊教育総合研究所の文献」(2) |
山羊 |
2000/11/16 |
「ろう教育はかやの外?」 |
ろう児をもつ親 |
2000/11/14 |
「国立特殊教育総合研究所の文献」 |
うめとも |
2000/11/13 |
「川崎聾学校の敵前逃亡?」 |
神奈川在住ろう児の父 |
2000/11/09 |
「日本のろう教育は国連標準規則違反」 |
ろう児をもつ親 |
2000/11/08 |
「日本におけるろう教育の歴史」 |
ろう児をもつ親 |
2000/11/03 |
「野生児の伝承の実態」 |
手話修行中の2児の母 |
2000/10/29 |
「ろう児のための運動会」 |
ろう児をもつ母 |
2000/10/26 |
「ろう者の手話を知らない教員」 |
ろう児をもつ親 |
2000/10/25 |
「英検を受けて」 |
Kitty |
2000/10/24 |
「我が家のコミュニケーション」 |
ろう児をもつ母 |
2000/10/15 |
「無神経という差別」 |
都内・ろう児をもつ親 |
2000/10/13 |
「狼に育てられた子」 |
merusa |
2000/10/11 |
『指導法の「欠陥」のすり替え』 |
山羊(教員) |
2000/10/10 |
「ウソはやめて」 |
ろう児をもつ親 |
2000/10/09 |
「我が子が通うろう学校でも・・・」 |
ろう児をもつ親 |
2000/10/07 |
「素人の担任と素人の校長」 |
九州在住ろう児をもつ母 |
2000/10/06 |
本の紹介 |
山羊(教員) |
2000/10/05 |
「障害者観発展途上国 日本」 |
ろう児をもつ父 |
2000/10/04 |
「ろう児向けのおもちゃを発見!」 |
ろう児をもつ母 |
2000/10/03 |
「障害児は同じ人間」 |
ろう児をもつ父 |
2000/10/02 |
本の紹介 |
ろう児をもつ母より |
2000/10/01 |
「DEAF KIDS NEWSを読んで・・。」 |
ろう児をもつ父親 |
2000/09/29 |
「ろう学校、手話教育導入を」9/14(木)茨城新聞 |
OKA |
2000/09/26 |
「手話講座」 |
トマト |
2000/09/25 |
「親に手話を教えました」 |
とん |
2000/09/24 |
「知りませんでした」 |
まゆ |
2000/09/23 |
「チェック機関になってください」 |
ろう児をもつ母 |
2000/09/22 |
「不充分なコミュニケーション」 |
ろう児をもつ親 |
2000/09/17 |
「初めて知りました。。。」 |
鉄人28号 |
2000/09/15 |
「手話コース」も |
山羊(教員) |
2000/09/13 |
「法令改正の次は・・・」 |
ろう学校PTA |
2000/09/10 |
「校長の言葉」 |
神戸(ろう児をもつ親) |
2000/09/09 |
「子供のこころ」 |
ソニア |
2000/09/08 |
「はじめまして!」 |
菜々子 |
2000/09/06 |
「地域の保育園の方がまし?」 |
ろう児をもつ母 |