転職・資格のための職業訓練 掲示板です。訓練を受けようとする方や受講中の方の交流にどうぞ。 | |
![]() |
スポンサード リンク |
返信2009/04/23 21:53 投稿者:けびん IYA タイトル:職業訓練と諸手当 今月末より職業訓練を受講することになりました。 給付制限が解除され、受講手当や通所手当が支給されるようですが、 これらついて質問させてください。 私の健康保険は現在妻の扶養家族になっています。 失業手当(訓練手当)を受給するだけなら基準である日額3611円を超えないの ですが、これらに受講手当や通所手当を加えると超えてしまい、 扶養家族でいられなくなると思われます。 ですのでこれらを辞退したいと思うのですが可能でしょうか? また、これらをハローワークで依頼したり尋ねたりすることで受講指示を 得られなくなったり、受講できなったりするでしょうか? 宜しくお願いします。 |
返信2009/04/23 23:02 投稿者:スーザン・ボイルさんファン FAS タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 たしかに、健康保険の扶養基準の所得には、雇用保険の基本手当に加えて、受講手当、通所手当も入ります。通所手当については、本人申請なので、訓練開始時に申請しなければ、受け取らなくて済むと思います。ただ、受講手当の辞退については? なお、ハローワークに電話しても、個別のことでない限り、名前を聞かれることはないので、受講手当辞退は一般的な事柄ですので、教えてくれると思います。 受講手当と通所手当は、月に2万円弱くらい?でしょうか。奥さまの扶養に入れないとすると、国民健康保険への加入になりますが、国保の保険料を支払うのとどちらが有利になるのかは検討されたのでしょうか? |
返信2009/04/23 23:39 投稿者:けびん IYA タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 お答えいただきありがとうございます。 >どちらが有利になるのかは検討されたのでしょうか? 受講手当と通所手当で1万数千円、国民健康保険と国民年金の加入で約2万円、 と考えており、辞退できるなら月に1万円程家計が助かると考えております。 ハローワークへの電話も考えましたが、 田舎の小さなハローワークで、訓練の規模も小さく、ここの管轄内での 訓練の受講者はおそらく私一人だと思われるため躊躇しています。 やはりこれを尋ねると印象は悪いでしょうか? そのせいで訓練を受講できなくなるのではないかと心配しております。 |
返信2009/04/23 23:49 投稿者:スーザン・ボイルさんファン FAS タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 国民年金は、失業特例として申請すれば、免除されると思います。 市町村の年金課に尋ねてください。 http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm ハローワークへの電話は、管轄でなくて、隣のハローワークにすればいいと思います。ちなみに、都区部のハローワークは、とても親切な人が多いですよ(電話代は高いかもしれませんが。。。) |
返信2009/04/24 00:12 投稿者:けびん IYA タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 何度もありがとうございます。 国民年金の免除は、両親と同居のため住民票の移動などが必要なようで 難しそうです。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。 しかし隣のハローワークへの問い合わせは早速明日実行させていただきます。 全く思いつきませんでした。 貴重なご意見ありがとうございました。 明日、報告させていただきます。 |
返信2009/04/24 11:47 投稿者:けびん IYA タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 先程問い合わせましたが、前例も無く難しいとのことでした。 素直に国保へ切り替えようと思います。 スーザン・ボイルさんファン様、 ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。 |
返信2009/04/24 23:12 投稿者:スーザン・ボイルさんファン FAS タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 受講手当について調べてみたら、受講手当の支給を受けようとする時は、公共職業安定所の長に提出しなければならない(雇用保険法施行規則 第61条)とあります(受講手当は技能習得手当のいっしゅです)。ふつうは、訓練校が公共職業安定所に毎月書類を提出しているので、訓練校に提出しないように依頼する方法が考えられます。訓練校に問い合わせてみたらいかがでしょうか!! 雇用保険法施行規則 (技能習得手当及び寄宿手当の支給手続) 第六十一条 2 受給資格者は、技能習得手当及び寄宿手当の支給を受けようとするときは、受講証明書に受給資格者証を添えて管轄公共職業安定所の長に提出しなければならない。 参考 受講手当について http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/pay.htm 雇用保険法施行規則 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50F04101000003.html |
返信2009/04/25 00:20 投稿者:けびん IYA タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 スーザン・ボイルさんファン様、本当にありがとうございます。 感謝で頭が上がりません。m(_ _)m 来週入校式がありますので聞いてみようと思います。 上で、国民健康保険と国民年金の加入で約2万円と書きましたが、約3万円 が正しいようで2万円程出費が増えます。 なんとかなるとありがたいのですが・・・。 また報告させていただきます。 ありがとうございました。m(_ _)m |
返信2016/03/20 15:43 投稿者:扶養してもらってる妻 GDP タイトル:Re: 職業訓練と諸手当 何年も昔のなのに、すみません。結局受講手当は辞退できたんですか?私は今月末に訓練校の面接なんですが、もし合格した場合全く同じなんです。 これをみさせてもらって、訓練校や職安三ヶ所かけたり、その場合名前も聞かれました。 まだ面接先なので、印象が悪くなると、落とされるかも?といいたくはなかったけど、しかたなくいいました。 前列がないから無理な感じです。今まで欲しいとはあるけど、いらないなんて初めてだとびっくりされました。もし辞退できとら、教えてほしいです。 |
|