先頭

巽櫓 坤櫓重要文化財

 

明石城

明石城のご案内

明石城 ひとくちメモ

所在地
兵庫県 明石市
別名
喜春城、錦江城
築城者
小笠原 忠真
別名の由来
 
天守概要
天守はなし、天守台はあります。
城郭構造
連郭 梯郭混合式平山城
遺 構
巽櫓[]、 坤櫓[]、 石垣[] 堀 など
再建造物
巽櫓と坤櫓を繋ぐ塀[] など

《遺 構》、《再建造物》 での [ ※ ] は 私の Google フォトの写真を示し、クリックで画像を表示。

明石城 簡易年表

1560頃
三木氏、船上城を築く
1578年
高山右近、船上城を大改築
1617年
小笠原忠真、明石築城を幕府から命じられる
1619年
明石城完成
1632年
小笠原忠真、小倉へ転封
1682年
松平(越前)氏が入封
1739年
松平氏により、大改修が行われる
1874年
廃城令により廃城
1918年
明石公園となり、一般に公開される

図解 日本の城 より

参考になるサイト:

明石城 写真の間

抑えたい処、美しい処

数回の登城・撮影から抑えたい処、美しい処を選びました。

☒ 明石駅ホーム ⇒ 大手門 ⇒ 二ノ丸 ⇒ 本丸 ⇒ 稲荷曲輪 の順に

☒ 堀沿いに

駅ホーム⇒大手門⇒二ノ丸⇒本丸⇒稲荷曲輪

明石城:駅ホームより 右に巽櫓、左には坤(ひつじさる)櫓

(1)
駅ホームより
右に巽櫓、左には坤櫓

明石城:大手門前、西側の堀

(2)
大手門前、西側の堀

明石城:大手門を抜けて

(3)
大手門を抜けて

明石城:三ノ丸より 坤櫓と巽櫓

(4)
三ノ丸より 坤櫓と巽櫓

明石城:三ノ丸より 坤櫓

(5)
三ノ丸より 坤櫓

明石城:三ノ丸より 巽櫓

(6)
三ノ丸より 巽櫓

明石城:三ノ丸より 巽櫓、これから二ノ丸へ

(7)
巽櫓、奥には坤櫓
これから二ノ丸へ

明石城:二ノ丸から見た巽櫓

(8)
二ノ丸から見た巽櫓

明石城:坤櫓

(9)
坤櫓

明石城:巽櫓

(10)
巽櫓

明石城:本丸で見る坤櫓

(11)
本丸で見る坤櫓

明石城:天守台石垣

(12)
天守台石垣

明石城:稲荷曲輪から見る本丸石垣

(13)
稲荷曲輪から見る本丸石垣

明石城:稲荷曲輪から見る本丸石垣

(14)
稲荷曲輪から見る本丸石垣

明石城:稲荷曲輪から見る坤櫓

(15)
稲荷曲輪から見る坤櫓

明石城:坤櫓、奥に巽櫓櫓

(16)
坤櫓、奥に巽櫓

明石城:山里曲輪から見る坤櫓

(17)
山里曲輪から見る坤櫓

堀沿いに

明石城:南側の堀、奥に大手門

(18)
南側の堀、奥に大手門

明石城:東側の堀、犬走りが

(19)
東側の堀、犬走りが

登城・撮影日の留書き

上に掲載以外の明石城の写真やリサイズ前の写真も私の Google フォト(写真をクリックすると別窓で開きます)でご覧いただけます。

明石城:駅ホームより 三重櫓が二棟

駅ホームより
2019年2月26日 撮影

明石城:三重櫓が二棟

2011年3月30日 撮影

明石城 よろず館

明石城 縄張りとカメラアングル

※ 縄張図は公園にあった 案内図 を使用しています。

※ アングルのマーカー、または数字をクリックするとそのアングルからの画像を見ることができます。

※ 数字は上の写真の番号に対応。

解像度 640px以下では曲輪名・カメラアングルなどは表示されません。

明石城案内地図

本丸

東ノ丸

ニノ丸

稲荷曲輪

天守台

桜堀

薬研堀

大手門

巽櫓

坤櫓

方向指示

明石城 ここが魅所・おすすめ

私の感じた明石城の魅力、見所、おすすめなどを紹介

  • 明石城には 現存する12三重櫓 の内の二つ、巽櫓坤櫓があります。共に 重要文化財 に指定されています。

    [ 2012/10/15 ]

  • 城内にはこんなものも

    坤櫓がデザインされたマンホール

    [ 2019/7/21 ]

明石城 ここが際立つ

明石城のチョッとマニアックな話、いっぷう変わったところ、蘊蓄(うんちく)などを紹介

  • 堀と犬走り

    天下普請の城。

    案内板ではなんとなく四角っぽい縄張りですがが、正保城絵図を見るもう少し四角が見え隠れ。 高石垣や堀に犬走りもあります。これらは天下普請 の城でみられます。

    [ 2019/7/30 ]

明石城 重要文化財

明石城では巽櫓、坤櫓が重要文化財に指定されています

明石城は「巽櫓」、「坤櫓」の2棟が「明石城」として昭和32(1957)年に、重要文化財に指定されています。城跡は国の史跡に指定されています。下記の表は文化庁の「国指定文化財等データベース」を参考に編集・作成しています。

名称
棟名
構造及び形式等
明石城
 
巽櫓
三重三階櫓、本瓦葺
 
坤櫓
三重三階櫓、本瓦葺
 
 

明石城 面白文書、拾い上げ

書籍など、明石城で私の興味深かったこと、おもしろいと思ったところ引用

 明石城は元和五年小笠原忠眞が十二万石で入封し、岳父 姫路城主本多忠政がために築いたと伝えている。 現存の櫓はいづれも 三重三階櫓でその時のものと思われ、よく江戸初期の気風を残している。

国宝・重要文化財(建造物)明石城 の解説文

登城の道のり

登城日:平成22年3月30日

ストリートビューの撮影ポイント は下に示すストリートビューの撮影位置を示しています。

ブラウザー、またはヴァージョンによっては地図が表示できないことがあります。【参考】 Google Apps 管理者用 ヘルプス

明石城まで 簡単に説明

  • 駅の間近、出るとすぐに堀が目にはいります。
  • 周辺はGoogleマップのストリートビューで見ることができます。

ストリートビュー:石垣

(後ろに少し分かりにくいが巽櫓と坤櫓)

上地図でストリートビューの撮影ポイント が記された場所のストリートビューです。

ブラウザー、またはヴァージョンによってはストリートビューが表示できないことがあります。【参考】Google Apps 管理者用 ヘルプス

城めぐり 栞