先頭

 

史跡

盛岡城

盛岡城のご案内

盛岡城 ひとくちメモ

所在地
岩手県 盛岡市
別名
不来方城
築城者
南部利直
別名の由来
地名・不来方(こずかた)に因んで。
天守概要
三階櫓(御三階)が上げられるが寛永11(1634)年に焼失、延宝元(1673)年に修復が完了。天保13(1842)年には天守へ改称。廃城令では当初存城とされましたが、老朽化が激しく解体され現存せず。
城郭構造
連郭式平山城
遺 構
彦蔵、時鐘 (以上2棟は城址に移築され現存)、 石垣[]、土塁、堀、門(移築して現存) など

《遺 構》、《再建造物》 での [ ※ ] は 私の Google フォトの写真を示し、クリックで画像を表示。

盛岡城 簡易年表

1590頃
南部信直、小田原に参陣し、秀吉に所領を安堵される。
1598年
信直、不来方館に新城築城開始。
1599年
信直、不来方に移る。その後、盛岡と改名される。
1633年
築城工事完了
1871年
廃城。天守などの建築物破却される。
1906年
元藩主の南部伯爵家が城地を払い下げる。翌年岩手公園として開園
2006年
愛称を「盛岡城址公園」に

図解 日本の城 より

参考になるサイト:

盛岡城 写真の間

盛岡城:三の丸、二の丸石垣を南東に見る

(1)
三の丸 二の丸 石垣

盛岡城:三の丸、二の丸石垣を南に見る

(2)
三の丸 二の丸 石垣

盛岡城:瓦御門跡 石垣

(3)
瓦御門跡 石垣

盛岡城:三の丸より二の丸石垣を見る

(4)
三の丸より二の丸石垣を見る

盛岡城:三の丸より見る瓦御門跡付近

(5)
三の丸より見る瓦御門跡付近

盛岡城:三の丸より二の丸へ 車御門

(6)
三の丸より二の丸へ 車御門

盛岡城:本丸と二の丸を結ぶ廊下橋

(7)
本丸と二の丸を結ぶ廊下橋

盛岡城:本丸 石垣(西面)を南に見る

(8)
本丸 石垣 北西隅より見る

盛岡城:淡路丸より本丸石垣(東面)を西に見る

(9)
淡路丸より本丸 石垣を見る

盛岡城:台所屋敷跡より本丸、二の丸 石垣を見る

(10)
台所屋敷跡より本丸,二の丸
石垣

登城・撮影日の留書き

写真をクリックすると Google フォト が別窓で開き他の写真もご覧いただけます。

盛岡城:瓦御門跡 石垣

瓦御門跡 石垣
1974年頃 撮影

盛岡城 よろず間

盛岡城 ここが魅所・おすすめ

私の感じた盛岡城の魅力、見所、おすすめなどを紹介

  • 東北で唯一の総石垣の城、東北地方では5城しかない石垣つくりの城の一つです。本丸石垣の東面は築城当時の石垣の残る部分で上部には元和年間の積み直しがみられますが下部は野面積。二の丸北西部の石垣は年代的に新しい(打込接)とのことで新旧を比べてみるのも一興。私の写真では野面積の方は少しわかりづらいのですが違いはみれます。

    古い石垣

    新しい石垣

    石垣 について

[ 2010/7/2、2012/12/22 増補 ]

盛岡城 ここが際立つ

盛岡城のチョッとマニアックな話、いっぷう変わったところ、蘊蓄(うんちく)などを紹介

  • 廊下橋

    本丸と二の丸を結ぶ朱が美しい廊下橋。往時は廊下橋の名前通りの屋根付きのりっぱな橋だったとのことです。

  • 南部信直の跡を継いだ利直は地名を「 り上がり栄える」となるようにとの願いを込め、「不来方」から「盛岡」に改めたとのこと。

[ 2012/07/2 ]

登城の道のり

登城日:20~30年前

ストリートビューの撮影ポイント は下に示すストリートビューの撮影位置を示しています。

ブラウザー、またはヴァージョンによっては地図が表示できないことがあります。【参考】 Google Apps 管理者用 ヘルプス

盛岡城まで 簡単に説明

  • ずいぶん昔に登城。道のりは忘却の彼方。
  • 地図でみると盛岡駅から距離にして1.2~1.4km、歩15~20分程度か??
  • 周辺はGoogleマップのストリートビューで見ることができます。
  • 登城ルートはGoogleMap上で短かそうな道を探したもので実際に歩いたものではありません。

[ 2015/6/5 追記 ]

ストリートビュー:西の登城口

上地図でストリートビューの撮影ポイント が記された場所のストリートビューです。

ブラウザー、またはヴァージョンによってはストリートビューが表示できないことがあります。【参考】Google Apps 管理者用 ヘルプス

城めぐり 栞