転職のための職業訓練ひろば

職業訓練の体験談や意見

 訓練は、さまざまな種類があるので、差し支えない範囲で、場所、訓練名、内容、年などを書いていただけると、皆さんの役に立つと思います。投稿は掲示板メールにお願いします。投稿してくださった皆様、ありがとうございます!
東京都の介護サービス科
ぱおぱおさん[2006年1月投稿]
 去年、東京都の介護サービス科に通っていた者です。今は都内の施設で働いています。 私も職業訓練校を受験するまでは、こちらのサイトにずいぶんお世話になりました。 久しぶりに覗いてみて、何か情報提供できたらと思い、投稿してみました。
 飯田橋はいろんなところからのアクセスがいいので、倍率が高いと思います。 もちろん自宅から通うのに便利なところが一番ですが、受かることが先決ですので、それぞれの学校に過去の倍率等を問い合わせてみてはいかがでしょうか。 もし可能であれば、その学校に一度行ってみて、パンフレットなどをもらってくるとか、介護サービス科の先生に話を伺ってみる(事前に電話して都合のよい時間を確認したほうがよいでしょう)等すれば、よりイメージがわきやすいかと思います。

>取れる資格内容、数は一緒なのでしょうか?
 同じです。もちろん、資格取得に必要な授業と実習をこなす必要はありますけどね。 資格については、各職業訓練校のホームページをご覧になられるとよいかと思います。

>また、特色がそれぞれ学校によって違うみたいなのですがどこが一番評判が良いのでしょうか?
 特色は・・・実際にそこに通った人でないとわからないと思いますが、学校・設備の新しさ、教えてくださる講師の先生、クラスメイト等によって、大きく異なると思います。 ちなみに、私の通っていた江戸川は、飯田橋についで2番目に新しい学校とのことで、介護サービス科の設備も整っていましたよ。 クラスの雰囲気は、クラスメイトや担任の先生によって、全然違うと思います。私のクラスは比較的生徒の自主性を重んじてくださる先生でしたが、お隣のクラスは、結構厳しい感じでした(それが良いか悪いかは、個人の受け取り方次第なので何とも言えませんが・・・)。また、クラスメイトは20代から50代まで幅広くいましたが、いろんな経歴や性格の人がおり、時にはぶつかったりすることもありますが、介護を目指している人達ということもあって、基本的には協力し、支えあってこれたと思っています。
 介護サービス科は、授業や実習がかなりハードですが、今となってはいい思い出です!
CAD製図科 6ヶ月
チャビンさん[2006年7月投稿]
この3月に、「CAD製図科」を卒業した者です。 同期生は14人で、うち経験者は二人。12人は未経験者でした。 私も、ファミレスでのパートや事務職しか経験がありませんでしたよ。 6ヶ月で卒業し、今は土木設計会社で働いています。 同期生のうち3人は未就職ですが、11人は就職していて うち9人はCADで就職できました。(二人は事務職と営業職です。) 未経験者が半年間勉強しただけで、設計で就職するのはちょっと難しいと思います。 よっぽどお若ければ、将来性で就職出来るかもしれませんが。 私はCADは使えるようになりましたが、自分で設計をしているわけではありません… 単なるオペレーターですね。
職場実習について
りんさん [2006年9月投稿]
 私の行っていた職場実習では初めから実務にあった実習でみっちり勉強させてもらえました。 実際の仕事にそった課題を与えられて、本当は6時まででしたが、課題がなかなか完成できなかった私はいつも7時くらいまで残って教えてもらっていました。 本当の仕事だったらそうそう質問ばかりもしてられないと思うけど、やっぱり実習生ということで社内の人も私が質問したことに対してすごく一生懸命教えてくれました。 今はその時の実習先で就職しています。 でもやっぱり実習先によっては本当にまちまちみだいですね。 実際、同じクラスの子たちの実習先はただ課題を与えられっぱなしで質問する人もそばにいなかったとか、本当に仕事のお手伝いをしていただけとかって話を聞いていました。 だから実習先を選ぶ時いっぱい質問して、どうゆう内容で実習させてもらえるのか詳しく聞くのが良いと思います。(ちなみに私の時は7社あって、それぞれの会社が説明に来て、会社に対して質問できる場もありました。そして自分で第一希望から第三希望まで希望を出して、だいたいみんな第一希望のところに実習にいきました。) 私の行った実習先は初めから両者の合意のもと採用も考えています。と言っていたのでまるで社員研修のような実習でしたよ。
失敗しない訓練校の選び方(IT関係)
リストラ女さん [2006年1月投稿]
 これからIT関連の職業訓練を受けて、スキルアップをしたいと真剣に考えている方々に、私が失敗した経験から、訓練校の選び方についてアドバイスさせていただきます。理由は、空白期間が延びれば延びるほど不利になる就職状況にもかかわらず、心無い訓練校のために時間を無駄にしてもらいたく無いからです。 私が昨年10月から3ヶ月間通っていた、IT○○○○科の問題点、訓練校の選び方について、箇条書きですが、ご紹介します。

1.私が通った訓練校について
 (1)コース内容
  word、excel、access、powerpoint、web関連、HP製作、LAN、P検等
 (2)運営形態
  パソコンに特化した専門学校ではなく、カルチャースクール

2.問題点および状況
(1)講師陣
 生徒25人に対して講師は二人。しかも、いずれもIT業界に精通していなく、講師未経験者。幅広い訓練内容を二人の未経験講師が担当するのは、誰が見ても無理。
(2)低レベルの授業内容
 具体的には、@ほとんど教科書どおりでメリハリの無い授業、A質問に答えられないことが度々ある、B講師が実技を教えている際に、教科書に示されている通りにできない事が度々ある、C教えている内容に間違いがある等
(3)授業の予定が大幅に変更(行き当たりばったりの授業)
 生徒から授業に対するクレームが多いため、 生徒の意見を反映させて授業のスケジュールが大幅に変更された(説明無しに削られた授業もあった)。

3.失敗しない訓練校の選び方
(1)カルチャースクールは極力避けた方が無難
理由@:ITに特化した専門学校は、利益よりもむしろ学校の威信をかけて優秀な講師陣を授業に充てるのに対し、カルチャースクールは利益追求に走るため、私が経験したように人件費の安い未経験の講師を雇う事態を招いてしまう。
理由A:就職支援のカリキュラムは形式的なものであり、就職支援とは程遠い内容であった。IT業界に精通していない学校が就職支援を行うのは無理がある。
理由B:インフラの不備
カリキュラムにセキュリティのクラスが含まれているにもかかわらず、PCにはウイルスソフトが導入されていなかった。セキュリティ対策がされていないのは訓練校としての責任上問題だと思う。また、インターネットが不通になることが度々あった。
(2)カルチャースクールの見極め方
やはり、実際に現地に足を運ぶのが一番です。他にも名前から見極める方法はありますが、誹謗・中傷に該当してしまうおそれがあるので、省略させていただきます。
(3)就職率に惑わされないこと
説明会で発表される就職率は、あまり気にしない方がいいと思います。就職率には、職業訓練(例えばIT関連)とは全く関係ない職に就いた場合や、派遣社員等の場合も含まれているため、ほとんど意味がありません。

4.結論
 IT関連の職業訓練を考えている方は、IT専門学校での職業訓練を選ぶべきです。講師の質、設備、学校のバックアップ体制が素晴らしいです。 勿論、全てのカルチャースクールが、私が経験したような問題ある訓練校とは思いませんが、IT専門学校を選択すれば間違いが少ないと断言できます
札幌市の若年者向け訓練(5ヶ月)
テツさん [2006年9月投稿]
 僕は、今札幌市の若年者向け訓練(5ヶ月)に通っていて、現在2ヶ月目になります。 科目は、エクセルとアクセスが中心の訓練で、僕は事務経験1年で、ブランクがありましたが、実践的で非常に有意義なコースです。 エクセルとアクセスの先生は、説明が親切で、とってもわかりやすいですし、生徒が皆若いので、進むのが早くていいですね。 ちなみにビジネスマナー的なものは、カリキュラムに書いてあると思いますが、実際はそんなにやらないようです。せいぜい履歴書と職務経歴書の書き方くらいですね。 コースは職安の訓練担当の方に、相談するのが一番いいですね。 ちなみに、若年者コースは定員割れしてる所もあるようですが、全年齢のコースは、かなり殺到するので、そういった意味でも若年者コースをおすすめします。
大阪府 雇用能力開発機構OAシステム科3ヶ月コース
鞍馬天狗さん 男性 40台半ば [2002年3月投稿]
 私は、1年以上にも及ぶ失業期間中に雇用能力開発機構による職業訓練を受講いたしました。
 一昨年の12月開講で、3ヶ月コースのOAシステム科の職業訓練でした。簡単に言えば、パソコンの技能訓練です。パソコンの基礎から情報リテラシーの講義、ワードとエクセルの基礎から応用、パワーポイント、アクセス、インターネットなどの実技演習でした。
 1日に50分の講義や実技演習の授業が午前と午後で3時限ずつ、朝9時に始まり、午後4時に終わる授業内容でした。それが、3ヶ月で通算57日間の受講日数でした。
 職業訓練中は、失業していることを忘れるくらい楽しくて、しかも充実した毎日でした。毎朝の通学1時間、ラッシュアワーの混雑も全然苦にならない毎日でした。
 私の通っていた専門学校での職業訓練は、1クラスが26名でそれが2クラスで編成されていました。受講者の内容は、若い女性が約4割、定年退職組のおじさんが約2割、若い男性が約2割、それ以外が私を含めての中年男女といった面々でした。久し振りに学生時代に戻った気分で、老若男女みんなが直ぐに打ち解けて和気あいあいで一つの目的に向かって皆が真剣に学びました。
 私の場合、エクセルは元々自己流で、かなり使いこなしていましたので、臨時のサブ講師役として特別に指名されました。とにかく充実した毎日だったのであっという間の3ヶ月でした。講習の締めくくりは、各自で簡単なホームページを作成して全員が前で発表会を行いました。
 講習期間中の楽しみは、何と言っても有志で連れ立って、担当の若い女の先生たちをお誘いして飲みに行くことでした。終了式の日はさすがに出会った人々との別れを惜しみ、しんみりした気分になりました。一部の人たちとは、今でもお互いの再就職状況などの近況をメールで伝え合っています。
 職業訓練が終了して肝心の再就職活動ですが、さすがに中年組は大苦戦を強いられて私などは、訓練終了後1年以上経過しても希望の職種には就けず臨時のアルバイトに甘んじる現状です。
 それでも、失業者にとっては、職業訓練中は失業手当の延長措置や受講手当ての給付などのメリットがあるので、どのコースも大盛況でした。一時期でも失業者の避難場所、気休めにはなるでしょう。
皆さん頑張ってください
匿名希望さん IT関連等の委託訓練の講師 [2002年3月投稿]
 委託訓練を中心にITがらみの講師をしているものです。受講内容や、選抜に色々と不満や不安があると思いますが、講座選択に関してのアドバイスを出来たらと思い投稿しています。

講座の選択について
1.興味のある事を絞る
2.自分のパソコンスキルを的確に判断する
 (一番難しい所だと思います)
3.本当に学びたい講座だけを選び、その熱意を志望理由に書く
4.センターの職員の話は参考程度にする
 (職員の方は毎月変わる講座を全て理解しているわけでは無いです)

 中級者コースといっても必ず触った事の無い人が入ってくるのが現状です。試験がある訳では無いので仕方が無いのですが、これはお互い、(講師、初心者の方、周りの方)どの立場から見ても不幸だと私は思います。逆に出来る方が遠慮して目的の内容を得られない講座に来る事もあります。(内容は目的に合っていても、初心者が多すぎて内容を平易にするしか無い時もあります)

 後、講座が始まったら時に講師も色々と居ますので、正直、合う、合わないが出てくると思います。ただ、どんな講師でも様々な経歴、年齢全てに対応できる人は居ないと思います。(努力はしていますが少なくても私は全ての生徒さんには今の所出来てないです)

 対応策
 講師が目的の授業のスキルに達していない場合ははっきりと、しかし冷静に学校側に伝えたほうが良いです(たまにあります、いきり立ったり、的確な指摘をしないと、、、、です。)ただし、この場合その先生は他の専門ではきちんとしている場合がありますので、長期でその先生の授業がある場合は、それとなくその先生の経歴を確かめましょう(笑)。
もしかしたら、専門に関してはいい先生って場合もありますので。

 この先生とは肌が合わないって!!っていう場合もあると思います。でも、訓練の場以外でもそういう事はあります。仕事だったらどうでしょう?はっきりいうと毛嫌いしたら損です。先生にも拠りますが、先生は自分の教えている事に関しては一応皆さんより上のはずです。(じゃないと困りますが)
 そして皆さんはその内容を学びに来ている筈なので使えるだけ使いましょう(笑)タイミングよく質問をすれば快く答えてくれるはずです。

 職安からの仕事の依頼は来なくても、よく生徒さんに就職試験のとき教えてもらった内容がでたと言われる事があります。目的の業種に合った講座を受ければ、無駄では無いと思ってます。

 後、学んだ事ですぐ仕事は、やはり厳しいです。その学んだ内容の仕事の入り口にたったと認識して活動を行うと良いようです。一番役立つのは皆さんの経験、人柄です。(ITは特にです。)

余計なおせっかいかとも思いましたが、参考にしていただければ幸いです。
東京都 能力開発機構データベース三ヶ月コース
くわはらさん 男性 [2002年2月投稿]
 私は去年同じく能力開発機構のコースでデータベースの勉強を三ヶ月やりましたので懐かしくぺーじを読ませていただきました。私も学校に行っている間はクラスでBBSを立ち上げたり学校に通学していた時の体験談をホームページ化したりしました。
 私の行ったコースは基本的にある程度のパソコン経験という条件だったので30代が多かったようです。また20代の人が若者向けの職安の案内で欠員があれば行けますよという条件で応募してコースに参加していました。まああのコースはぎりぎり定員くらいの応募数しかなかったのかもしれません。あと雇用保険の受給中でない人も何人かいました。
 学校に行っている間は私はクラスのBBSを運営しました。 これは参加するようにみんなを誘わないとむづかしいんですが、クラスの人や講師の人に参加させると結構共通の話題があるもので盛り上がるものです。
 シスアド試験については私の受けたコースにもシスアドの教科書を読む時間がありましたが私はあまり眼中にはなく授業中にはプログラミングをやってました。ははは。まあ初級シスアド自体は結構幅広い知識を求められるようですが、私が参加したコースの人で何人か挑戦していたようです。卒業後にBBSで合格した人の掲示を見た記憶があります。
 マウスは私は知人から薦められてトライしようとしております。派遣業界ではパソコンのスキルの指標になっているようです。まあ確かに面接の時にパソコンできますかと聞くのは愚問だし、ワードエクセルばっちりですよと答えるのも結構ばりばりはったりの利いた受け答えでしかないしね。ただマウスは受験料が高いのでこれは絶対行けると思ったときにしか行かない予定です。