転職・資格のための職業訓練 掲示板です。訓練を受けようとする方や受講中の方の交流にどうぞ。 | |
![]() |
スポンサード リンク |
返信2017/04/14 00:03 投稿者:訓練中 FAS タイトル:思い過ごし? 先頃より某ポリテクで受講させていただいています求職者です。 少し気になり始めたので、何方か意見を頂戴したいと思い投稿致しました。 開始からおおよそ半分の期間を過ぎ今まで何の疑問も感じず通っていたのですが、今4月より人事異動でそれまでの担当指導員が異動、その方の補佐をしていた指導員が担任となられましたが、急に態度に変化が出始めてきました。それは多少なりとも至極当然かもしれませんが、なにか腑に落ちない状態です。 先ずはカリキュラム内容で ・「〇〇をやります」予定→最終的にやらないか、いつの間にかスルー。 ・一度課題を言った後は放置→個々に次の指示を出すが全生徒には伝達せず。危険作業で触ったこともない生徒が居て間違ってるにも拘らず放置もあり。(事故可能性大) ・生徒が課題や練習作業中→指導員は自分のやりたいこと?(課題とは全く異なる作業で何かアート的な工作物製作)によって居なくなるので生徒の手も止まる。アート好きなようです。 ・過去の講話例題や復習の為に、指導員からの質問や問題→全員順番に聞いていくが特定の生徒だけ一度も当てずスルー。 ・生徒からの質問→指導員自身が好きな分野であれば訓練関係なく大いに受け付ける(40分ぐらい喋る)が、実習や座学からくる質問になると至って簡素(2分でも答えてくれると良い方)。 ・講話で例え話をする時など→特定生徒の名前を挙げて必ず心ない例えをしてくる(嫌な例や悪い例の時) 実例:資格の住所変更は〇〇君が性別が変わったら必要になります。更にそのまま結婚して姓が変われば、また必要になりますよー(笑)。最近こういう誹謗抽象的な例えに使われるのは、ほぼ固定になってきました。 ・カリキュラムの移行(例:明日から違う実習です)→生徒全員を前に伝えない、というか生徒に伝えないので、翌朝に各々違う場所で待ってたりバラバラ。 その他 ・生徒全員に関わる(伝えられるべき)キャリアカウンセリング等の日程調整→個別にきちんと希望を聞かれる生徒とそうでない生徒はそれが予定にあることすら知らされず勝手に指定する。 ・補習などの有無や生徒全員が予定を知るべき事など→何故か一部の生徒にだけ個別に聞いてから結果だけを全生徒に伝える。 ・指導員は生徒のレベル進捗によって補習や作業構成の検討を…→指導員主体のマニュアル構成するも、馬が合う生徒には敏感に反応。(仕方ない部分もあるかな) ・就職に向けて有利な資格試験も、一度受け次を視野に入れる生徒に対して(受講を通して受験まで漕ぎ着けたはず)→「持ってても仕方ない資格だ」「一度受けたんだから気が済んだだろう?」発言。個々に温度差あり。 ザックリではありますが、4月の人事異動までにはなかったことが最近このように変化してきました。 指導者も人となり変われば多少の変化はありますし、慈善事業でもないので就職率、マニュアル存在しているのも解ります。 しかし、その就職に向けて少しでも…という思いの受講者にとっては些か乱暴すぎる変化に少々疑心暗鬼が芽生えています。 勿論、当初の目的である就職は目指しているし、その為に必要で通っているのですが、施設のマニュアル主体のみでは本末転倒な気がします。 私自身はチャレンジで!という猶予もない時期になり、今をどう乗り越え、通わせてもらって良かった!にしていくか?!のアドバイスが頂けたら幸いかと思います。 |
返信2017/04/14 12:21 投稿者:訓練中 UUW タイトル:Re: 思い過ごし? 4月14日午前中内容 とある検査試験講義において、機材が3セットのため班分けして実技段階になった。 すると人数的に割りきれないので、自分ともう一人で2名の班になりいざ実際に機器を使おうとした。 しかし、指導員2名がもう一人の生徒を中心にあれやこれや説明しながらどんどん進める。 自分は、自分の番が来たらと話を聞きながら様子を見ていたところ、全く触ることなく終わった。 指導員2名と自分じゃない生徒1名で終わらせてしまった。 指導員は自分に対して説明することもなく、話を投げ掛けるでもなく、自分が発した質問も他の生徒と指導員のみで解決し進める…。 立ち入る余地もなかった…。 さて午後からどうなることだろう…。 |
|