転職・資格のための職業訓練 掲示板です。訓練を受けようとする方や受講中の方の交流にどうぞ。 | |
![]() |
スポンサード リンク |
返信2014/05/23 14:29 投稿者:tak SPV タイトル:職業訓練試験内容 職業訓練試験内容 福岡県立高等技術専門学校6月開講コースOAビジネス科の試験を受け、無事合格できました。 筆記試験は中卒程度の国語・数学で50問を50分。4択のマークシート。 国語 漢字、ことわざ、四字熟語、熟語・類義語・対義語、文法・敬語。 まんべんなく出題されます。文章理解(長文読解)は出ませんでした。 私の場合は、一般公開されております大阪府、埼玉県、長崎県などの過去問をプリントアウトして 過去問を解き、間違えたところを復習していました。 数学 四則計算、因数分解、文章問題(図形の面積、体積、確率、規則性、濃度算、旅人算、仕事算、 時計算、平均算)など。 数学は四則計算が一番出題され、かなり重要になります。四則計算は満点を取らないと、後がキツイです。四則計算の後は確率や濃度算などの文章問題が続き、一気に時間が無くなります。難しい問題(解くのにかなり時間がかかる問題)が必ず出ますので、そういう問題は適当にマークして次に行ってください(※)。 あとアナログ時計を持って行った方がいいです(時計算で時間短縮)。私の場合は規則性の問題が難しかったです(適当にマークしました)。 私の場合は、一般公開されております大阪府、埼玉県、長崎県などの過去問をプリントアウトして 過去問を解き、間違えたところを復習していました。それと、文章問題対策として、初級公務員試験の 数的推理の参考書で解法を学んでいました。→たとえば濃度算ならてんびん図をかけばすぐに答えがでる、 旅人算は図に書く、仕事算は全体の仕事量を○○とするとわかりやすいなど。 ※時間配分について これ、本当に重要です。解きたい気持ちは分かりますが、たった一問の問題を解くために大量の時間を費やし、他の問題を解けないまま時間終了になってしまうのが一番恐ろしいです。(その問題で+1点よりも、その問題を捨ててほかの問題で+3、4点・・と取った方がいい)。難しい問題(解くのにかなり時間がかかる問題)は適当にマークして次に行ってください。試験は50問を50分です。時間配分要注意です。 面接試験 面接での質問事項は試験当日発表に発表されます。私の場合は以下の4問でした。 @志望動機 A入校したらどんな勉強をしたいのか B入校後どんな目標を立てて、どんな心構えで勉強するのか C訓練修了後の進路 面接官3名と受験者は4名1組の集団面接です。これ以外の質問はされません。 昼休みにどんなことを面接で答えるか、頭の整理をするとよいです。受験番号にもよりますが、 かなり待たされます。 私の場合は、既にネットで調べて何が聞かれるかを分かっていたので、ワードで@〜Cを打ち込んで、 ひたすら暗記してました。面接はかなり重要だと思います。実際周りを見てると、面接対策をしてる人は あまりいませんでした。事実、面接本番も明らかにアドリブで言っている、自分の武勇伝を語ってる(企業の採用面接じゃあるまいし)、話がかみ合ってない、キョロキョロしてる人が多かったです。 面接際策をしていれば楽な気持ちで、挑めますので面接対策は絶対にすべきだと思います。 |
|