転職・資格のための職業訓練 掲示板です。訓練を受けようとする方や受講中の方の交流にどうぞ。 | |
![]() |
スポンサード リンク |
返信2010/03/01 14:21 投稿者:ラスカル EMP タイトル:年齢による選別が行われていた. 先月(2月)の中旬ごろに、公共訓練の入所申請をした。この訓練はアビリティコースで、表向きは、年齢制限が行われていない旨を掲載しているが、実は、内部の選考に 携わっているものから、聞いた話によると、年齢制限が日常的に行われているらしい。特に募集定員が少ない学科は、再就職が難しい40代の入所はさせていないとのこと。また、名古屋のポリテクセンターでは、去年の夏に競争率が4倍を越える難関となったが、これは、募集定員が少ないことと、不況で応募者が殺到したことが原因で、 ここでも、再就職が難しい高齢者は蚊帳の外に置かれている。早急に、公共訓練を行うための予算を組みなおし、応募定員を増員させることで、一人でも多くの者が 公共訓練を受けることができる体制つくりをすることが求められていると思います。 |
返信2010/05/30 20:48 投稿者:鈴木 IRR タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3069388.html 神奈川県技術訓練校入校差別問題 鈴木です。 私は入校試験を受けた全ての訓練校を不合格とされ、不審に思い 裁判で情報開示をかけたところ、選考試験1位の成績であったことが 明らかにされました。 http://plaza.rakuten.co.jp/maruko3/diary/201003020000/ これは、広島障害者職業能力開発校で選考差別が行われた1円裁判です 明日、2回目の審議が行われます。皆様、是非このように日本中に 蔓延、恒常化している技術訓練校選考差別をなくすべく、応援宜しくお願いします。 皆様の被害の情報、相談お待ちしております tuneki_kazuo@yahoo.co.jp |
返信2010/06/02 01:15 投稿者:一歩踏み込んで考えれば ZSS タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. 私は年齢制限そのものが悪いとは思いません。 職業訓練終了後、今までの経験+訓練によるスキルUP⇒就職 この流れの成功には就職先の企業の事情も絡んできます。 企業の方で年齢による事情があるならば仕方がないでしょう。 よって就職先も無いのに安易な定員増加には意味が無く、 ニーズ(年齢・スキル・求人の数・等)に一致する訓練を行えば良い。 まずは政治の力で雇用を作り 『この訓練を通してスキルを身に付けたら40台50台でも 就職先がありますよ!頑張りましょう!』 という状態を作るのが先だと思う。 |
返信2010/06/07 23:14 投稿者:なっと ZSS タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. 求人票に「年齢不問」とあっても、企業が年齢による選考をしているのが現実です。 その背景をもってすれば、訓練所でも「年齢」によるなんらかの考慮がされたとしても致し方ないと思います。 訓練所を問題にする前に、まずは、企業採用の方を何とかすべきでしょう。 採用を増やす方法を・ |
返信2010/06/22 18:43 投稿者:訓練校OB FAS タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. 今まではまだ訓練校自体が天下りといわれながらも国の機関だったので、 年齢制限が云々と言えてましたが、民営化になったらそんなこといってられなくなるんではないでしょうか 。正直50台の再就職は非常に厳しいです。それと末端の雇用能力開機構の職員さんは大変です。日本中の都道府県で今だ受け入れ先が1つもないらしいです。それこそ30 台くらいのやる気のあるそこそこの人しか訓練校にいけなくなるのではないでしょうか。 |
返信2010/06/23 21:04 投稿者:民主党の政策 LFS タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. 民主党政権は都道府県以外の公共職業訓練を廃止し、民間教育訓練機関による職業訓練に一本化しようとしていいます。 もともと公共職業訓練は、学校教育ではないので国民が平等に受講できる権利など有りません。 訓練が必要でその効果が見込める求職者が対象で、他の受講者が訓練を受けるのに迷惑がかかるような自己主張ばかり強い協調性のない者は当然排除されます。 民間の教育訓練機関だけが公共職業訓練を担うようになれば利益至上になり、効果や成果が見込めない高齢者が排除されるのは必然です。それでよいのかよくお考え下さい。 |
返信2010/06/24 02:27 投稿者:いやいやいや ZSS タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. もともと 雇用・能力開発機構の廃止については自民党政権下で行われた事だよ。 後”仮に”民間の教育訓練機関だけが職業訓練を担うようになっても 年齢等市場の要求をきっちり分析して高齢者向け訓練をやればいい”だけの話”。 そもそも 就職できるなら職業訓練はいらないし 就職先があっても求職者に雇用に至るまでのスキルが無いから 職業訓練は必要とされており現在に至っている。 つまり一番の問題は高齢者向け雇用創出にある。 そこをふまえて みんなが一番良いと思った党に投票すればいいよ。 |
返信2016/02/21 21:02 投稿者:もっともです FRV タイトル:Re: 年齢による選別が行われていた. 公共訓練のバカ講師が、言っていました。20代が欲しいから、わざと訓練校のブログに20代で好みの女性を載せていると。 10代はメンタル弱くて教えるのに気を使うのがめんどくさい 30代以上は社会経験してそろそろ自分があるからそれもめんどくさい 50代とか就職できないから問題外 と堂々と言っていました。 あまりの非常識さに、思わず「だったら募集要項に20代年齢制限アリって書けば?」というと、 そう書けたらいいけどねぇ〜ま、面接して選ぶのは僕だしぃ〜と・・ 募集定員の増員も必要ですが、指導員の質の悪さも考え物です |
|