転職・資格のための職業訓練 掲示板です。訓練を受けようとする方や受講中の方の交流にどうぞ。 | |
![]() |
スポンサード リンク |
返信2006/02/10 23:28 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:札幌のポリテク 来月試験を受けるのですが、国語と数学の試験が中学レベルと言われました。 選択ではないようで、数学は因数分解・方程式・図形などが出るとの事です。 ものすごく不安です。十数年も経っているので覚えてないです。 簡単なものなら出来ますが、ちょっと複雑になったらアウトです。 面接が重視と言うけど、全く出来なかったらダメですよね。 札幌のポリテク試験を受けた方、どうでしたか? |
返信2006/02/11 08:38 投稿者:指導員 KSV タイトル:Re: 札幌のポリテク はじめまして。大阪府ですが指導員です。参考問題がありますのでがんばって勉強していただければ必ず合格でいると思います。 http://www.pref.osaka.jp/nokai/FAQ/siken.html 必ずしも成績優秀者が選ばれると言うことはありません。これは選考試験ですので学科試験・面接をふまえてその方に合っているかを見させていただきます。普段通りうそ偽りなく面接をお受けいただければと思います。がんばってください。 |
返信2006/02/17 20:42 投稿者:イルカ IYA タイトル:問題と解答について質問です 指導員さまへ はじめまして。よろしくお願いします。 「平成17年4月入校の選考試験 平成17年2月実施」の「15歳以上の方が対象」を 拝見しましたところ、国語の問題と解答に疑問を抱きましたので質問させて頂きます。 1の(4)市民の安全を脅かす は「おどかす」とも書けます。 (参考アドレス)http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B6%BC%A4%AB%A4%B9&stype=0&dtype=0 3の(3)「均等」と同じ意味 は「一様」と「平均」の両方があります。 (参考アドレス)http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B6%D1%C5%F9&stype=0&dtype=5 このように2通りの答えがある場合の正解はどのようにされているのでしょうか? また、解答と必ず同じでないと「合格」にはならないのでしょうか? これから受験するものとしては大変不安ですので、お返事をお願いいたします。 |
返信2006/02/17 22:43 投稿者:指導員 KSV タイトル:Re: 問題と解答について質問です イルカさんへ。 質問の内容ですが、この場合はどちらも正解となります。ただ、この試験は競争試験ではありませんので、点数が高ければ必ず合格できる者ではありません。あくまでも選考試験ですので、学科と面接によって合格者を選考します。当日のアドバイスとしては、社会人としてのマナーを守り、面接官にいい印象を与えられる笑顔を忘れずに面接を受けてみてはどうでしょうか?参考になればいいですが、がんばってください。 |
返信2006/02/17 22:59 投稿者:イルカ IYA タイトル:ありがとうございます 早々のお返事ありがとうございます。 「どちらも正解」ということで安心いたしました。 点数が高ければ必ず合格できるとは限らないことも大変参考になりました。 ただ、私が受ける地域では「筆記試験」と「志望動機を書面にて書く」こととなっていますので、筆記試験については非常に神経質になっています。たぶん志望動機に重点を置いているとは思いますが…。 ハローワークの方に相談しますと「どちらも重要なので筆記試験も勉強しておくこと」と言われました。ですので、こういった質問をさせていただきました。 筆記のみですが、なんとか頑張って合格に結び付けたいと思います。 |
返信2006/02/13 00:24 投稿者:ココア LFS タイトル:Re: 札幌のポリテク ゆーたんサン、はじめまして。 1月から札幌のポリテクで職業訓練を受けている者です。 私も試験を受ける際に、こちらのサイトには大変お世話になりましたので、 私の受験経験を書くことによって、ゆーたんサンの不安や緊張が少しでも 和らいでもらえればと思い、拙い文章ではありますが、書かせて頂きます。 訓練コース説明会:平成17年11月 選考試験:平成17年12月 ※場所は両日ともポリテクセンター まず、私の受けた科では、訓練コース説明会というものがありましたので、 ゆーたんサンが受講を希望する科でも行われる場合には、できるだけ参加 するようにした方がいいと思います。 ハローワークのキャリア形成相談コーナーで聞けば分かると思います。 合格した訓練生の中には、説明会に参加していない人や、説明会があった ことさえも知らない人もいますが、参加することによって、少しでもヤル気 を示すことができると思いますし、受講を希望する科の少し詳しめの内容や 講師がどんな人か…なども分かります。 試験の際の場馴れという意味も含め、一度ポリテクセンターに足を運んで おくのはいいと思います。 試験は、「受講申込書」から始まっていると思って下さい。 社会人の経験がおありなら既におわかりのこととは思いますが、字を丁寧に 書くことはもちろんのこと、貼付する写真にも十分に気を付けて下さい。 これはあくまでも私の個人的意見ですが、試験や面接を受ける前に、まず 受講申込書で書類選考され、ある程度絞り込まれていたような気がします。 試験当日は、家を出るところから試験が始まっていると思って下さい。 どこでポリテクの職員の方と一緒になっているのか分からないのですから。 建物に入ったら、当然、コートを脱いでから会場に向かいます。 受付の方や、すれ違う職員の方も面接官の一人であると考えて下さい。 …と、こんなことを書いてると、逆に緊張を扇いでしまっているように なっているのかもしれませんが、 普段通りに、常識的に行動すれば いいだけなんですよ。 >>> 続く |
返信2006/02/13 00:27 投稿者:ココア LFS タイトル:Re: 札幌のポリテク 続き >>> 筆記試験は、中学卒業程度の国語と数学で、時間は合わせて20分間でした。 私も中学を卒業してから十数年経っているので、かなり不安でした。 私の勉強方法ですが、国語は全くやりませんでした。 数学は、こちらのサイトで紹介されている「中学数学の基本問題」で 勉強しただけですが、それだけで十分だったように思います。 試験の内容は、国語は「漢字」です。 ・選択肢から選ばせるもの ・漢字の読み ・対義語を答える ・四字熟語の一字抜けている部分の漢字を埋める などでした。 数学は、簡単なルートの計算や連立方程式、図形の問題などがありました。 「素数」などの言葉が出てきたりもましたが、十数年も経ってると、「素数」 って??な状態だったりするかもしれませんが、「中学数学の基本問題」を やれば大丈夫です。 私は、国語は半分位、数学は8割位できたかな…?という感じでした。 でも、ゆーたんサンも書かれているように、重要なのは面接だと思います。 筆記試験終了後、結構すぐに面接会場に案内されました。 私は面接はかなり緊張して頭が真っ白になっていと思うので、質問された ことを全部覚えてないかもしれませんが、(役に立たなくてすいません;;) ・訓練期間中、休まずにちゃんと通えるかどうか ・このコースを希望した理由 ・退職後、どのくらいの就職活動を行ったか ・前職に就くために、どんな勉強をしたか ・企業に対して、自分をアピールして下さい ・前職で、人間関係で気を付けていたことは? などで、大体10分間位だったように思います。 私の場合、最後に「何か質問はありますか?」と聞かれましたので、 気になっていることを質問してみました。 質問をすることにより、よりこのコースに興味や関心があるということを 示せるように思いますし、面接官の方にも印象が残るような気がします。 ポリテクでぜひ学びたいという気持ちや、技能や知識を身に付けて 早く再就職したいという気持ちを伝えられるように頑張って下さい。 当然ですが、入室と退室、着席する際や面接終了後の挨拶は忘れずに。 緊張からか、意外と黙って入退室する方がいらっしゃいました。 あと、普段着で試験を受けに来た方も結構いらっしゃいましたが、 これも当然、スーツを着て行くべきです。 私の場合は意地悪な質問はありませんでしたが、これは、ほんの一例に 過ぎないと思いますので、こちらの掲示板を参考にしながら、いろいろな 質問に答えられるようにしておくといいと思います。 文章を書くのが苦手なので、意味不明な部分があるかもしれませんが、 その場合は、遠慮なく質問して下さいね。 後日、思い出したことなどがあったら、また書込みさせて頂きますね。 ゆーたんサン、頑張って下さいね! |
返信2006/02/18 23:03 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:Re: 札幌のポリテク 指導員さん、ココアさんありがとうございました。 かなり勇気付けられました! あとは自分の努力ですね。頑張ります。 ポリテクでエクセルとワードを学びたいと思い応募しました。 求人票(事務)を見るとエクセル・ワード必須が多いですね。 パソコンを使う仕事でしたが、専用のソフトでしたので初心者なんです。 何としてでも勉強したいです。 ご親切にありがとうございました。 毎日仕事探しでお礼が遅れました。すみません。 |
返信2006/02/19 10:39 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:ココアさんへ こんなに丁寧に教えてくださったのですが、質問してもいいですか? 数学の図形問題はどんな感じですか?面積を求めるとかですか? 面接の順番は、当日受付した順でしょうか? 私はビジネスワーク科を受けます。2〜7倍と聞いてます。 自信がないですが、ココアさんのアドバイスを大事に頑張りたいです。 |
返信2006/02/19 23:39 投稿者:ココア LFS タイトル:Re: ココアさんへ ゆーたんサン、こんばんは。 ビジネスワーク科を希望されているのですね。 17日(金)に説明会がありましたが、参加されましたか? 今回は、施設見学もありましたね。(私のときはありませんでした) 事務の仕事を希望されているのであれば、エクセルやワードの操作、 簿記の知識は、ほとんどの企業で必須となっていますよね。 この科では簿記も学べますし、パソコンは全くの初心者という方も エクセルやワードの検定試験に向けて頑張ってらっしゃいます。 この科は確かに人気の高い科ですが、頑張って下さいね。 質問の件なのですが・・・ 実は、数学の図形問題の内容は、ハッキリと覚えてないんです。 図形問題は、10題位ある問題の中の一番最後にあったのですが、 問題を3度ほど読んで、私には難し過ぎて解けないと判断し、 あきらめて国語や数学の他の問題の見直しをしていました。 図形は三角形でしたが、単純に面積を求めるというものでは なかったように思います。 お役に立てなくてすいません・・・ 面接の順番ですが、当日、受付したときに受験番号が書かれた 紙を渡されるのですが、私の場合、その番号通りの順番では ありませんでした。 受験番号が後ろの方でも、一番目に呼ばれる事もあるかも しれませんので、心の準備をしておいた方がいいと思います。 受験者が多いからだと思いますが、一度に4人が面接室に入り、 面接官も4人いて、マンツーマンで面接が行われました。 ちなみに、当日、受付をしているのは、その科の講師の方々 だったりしますので・・言わなくても分かりますよね?(笑) 試験まで(合格発表まで)、何かと不安があると思いますので、 疑問に思うことがあったら、遠慮なく何でも聞いて下さいね。 今回のように、あまりお役に立てないかもしれませんが・・・ |
返信2006/02/20 15:10 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:ココアさんへ 早速のお返事ありがとうございます。 説明会の詳細を聞いたところ、1科ずつどのような内容かを説明すると言われ、 私は受けたい科が決まっていたので参加しなかったのです。 どの科を受けるか検討するような内容と聞いたので・・・。 ココアさんの投稿を見たのが18日でしたので、先に見ていたら行ってました。 図形問題は諦めて計算問題を頑張ります。 「中学数学の基本問題」見ましたが覚え切れません。特に図形の公式 面接の順番は事前にわからないんですね。突然呼ばれるんですね。 面接が終わった人はどうしてますか?面接時はコート・バックはどのようにしますか? ココアさん女性ですよね? 靴がローヒールのパンプス(?)←リクルート用の予定ですが、 会場に着くまでに濡れてしまいそうです。会場までブーツで行き 着いてから履き替えることができるでしょうか? 変な質問ですみません。 ココアさんが親切なのでついつい書いてしまいました。 |
返信2006/02/23 19:43 投稿者:ココア LFS タイトル:Re: ココアさんへ 返事が遅くなってすいません。 ゆーたんサン、文章から少し気持ちに焦りがあるように感じられ、 余計なお世話とは思いますが、ちょっと心配しています。 緊張や不安があるのは解るのですけど・・・ 一般の企業の採用試験や面接を受けに行くのと同じように考えると いいのではないでしょうか。 本やネットで面接時の常識などを調べてみるのもいいと思います。 私は大学の時の就職活動の時を思い出しながら面接を受けました。 質問の件ですが、面接が終わった人から帰ることができます。 あとは合格発表日を待つのみとなります。 コートやバッグは、隣のイスの上に置きます。 私はパンツスーツで行ったので、ブーツを履いて行きました。 ブーツからパンプスに履き替えることはできると思いますよ。 もちろん、履き替える場所はトイレになると思いますが。 あと、試験や面接の内容に関しては、「私のときはこうだった」 ということを書かせて頂いてますので、ゆーたんサンのときは 多少なりとも違うこともあるかと思います。 あくまでも「参考程度に」ということで読んでくださいね。 それから、今日、ゆーたんサンと同じく、4月に入所希望の方が 授業見学に来ていらっしゃいました。 よくは分からないのですが、希望すれば見学できるようですよ。 詳しくはポリテクセンターに問合せた方がいいと思いますが、 試験前に施設の雰囲気を感じておくのはいいかもしれませんね。 |
返信2006/02/23 07:14 投稿者:のらねこ QZA タイトル:Re: 札幌のポリテク 自分も来月受験することになりました。 テストの内容は毎回変わってないのでしょうか? 数学は全然追いつかないので計算問題だけを重点的に覚えようかと思ってます。 自分は今回の受験は絶対受かって自分の夢に近づけたいと思ってるのでどうしても今回受かりたいんです。なのでライバルかもしれませんがよろしくお願いしますね。 |
返信2006/02/23 12:30 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:のらねこさんへ 試験勉強がんばっているようですね。 以前も受験したことあるのですか? 私は今回が初めての受験です。求人票では「経験者希望」が多いですね。 経験がなくても、訓練校で勉強した事をアピールして就職したいです。 がんばりましょうね。 同じ科の受験?? |
返信2006/02/23 13:00 投稿者:のらねこ QZA タイトル:Re: ゆーたんさんへ 自分は今回初めてですね。 この間説明会に出てやりたい講座に惹かれました。 ゆーたんさんもこの間の説明会に出ましたか? あと、面接の練習してますか?面接が一番重要だと思うので今からどんな質問されるか考えてます。 今はどこも経験者希望が多いのでやりたい夢があってもなかなかできないのが現実ですよね。 自分はマネジメント情報システム科を希望してます。 |
返信2006/02/27 22:48 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:のらねこさんへ 前にも書いたのですが、説明会の詳細を聞いたところ、 1科ずつどのような内容かを説明すると言われ、 私は受けたい科が決まっていたので参加しなかったのです。 どの科を受けるか検討するような内容と聞いたので・・・。 予定では今の時点で,どんな質問にも答えられるようになっている はずでしたが、調子が悪くダメダメモードです。 何とか試験当日までに調子を上げたいです。 訓練校の倍率も高いですが、採用試験は40倍とかで厳しいです。 採用される為の必要な知識を訓練校で得たいです。頑張るぞー |
返信2006/03/01 21:26 投稿者:ゆう VOE タイトル:Re: 札幌のポリテク はじめまして。私も3月4日のビジネスワークの選考試験を受験することになり、こちらの掲示板を拝見させていただきました。ゆーたんさんと同じ科なんですね。先月の説明会にも参加したのですが、参加人数が募集人数の3倍近くも来ていたことに驚き、更に受験倍率が高いとのことで少々不安です。今できるのは、面接で自分の志望動機やめざしたい職種を答えられるようにまとめることくらいです。お互い頑張りましょうね!! |
返信2006/03/02 21:04 投稿者:Rio FPU タイトル:Re: 札幌のポリテク 私もあさってビジネスワーク科受験します。 不安になっていろいろ調べていたらこちらの掲示板を発見しました。 面接や試験の情報などたくさんあって、すごく参考になりました。 私は残念ながら説明会のことは知らず、参加できませんでした・・・。 ですが、筆記と面接でやる気をアピールして、絶対合格したいです!! ゆーたんさん、ゆうさん、あさってがんばりましょうね♪ 合格したらよろしくお願いしますm(_ _)m |
返信2006/03/02 22:44 投稿者:のらねこ QZA タイトル:Re: 札幌のポリテク いよいよ、明日明後日と試験ですね。 自分は明後日ですが面接にどんなこと聞かれるか考え中です。 うまく言えるかな〜。 みなさん一緒に頑張りましょうね! |
返信2006/03/03 04:09 投稿者:ココア LFS タイトル:試験を受けるみなさんへ ゆーたんサン、のらねこサン、ゆうサン、Rioサン、こんばんは。 これまでに、私が選考試験を受けた時の筆記試験や面接の内容を 書かせて頂いてきましたが、これが少しでもみなさんのお役に 立つことができていたなら嬉しいです。 ビジネスワーク科とマネジメント情報システム科の試験は4日ですね。 みなさん、頑張って下さいね!! 陰ながら応援しています! そして、4月から一緒に勉強できることを楽しみにしています。 |
返信2006/03/04 14:03 投稿者:チコ FAS タイトル:Re: 試験を受けるみなさんへ<<受験してきました>> こんにちは。 別スレッドで書き込みしていました、チコというものです。 今日札幌ポリテクのビジネスワーク科を受験してきました。 本当に人数が多くて、定員15人に対して80人以上! 会場がぎっしりだったので、本当に多いんだな〜とびっくりしました。 自分の出来としては、精一杯やったかと思っていますが、これから 受けるかたのために、記憶の新しいうちに書いておきますね。ちょ っと長文になりますが、ご参考まで。(もし間違っていましたら、 今日受けた方、修正して下さい。) <筆記> 国語と数学で20分間ですが、国語のほうが問題数が多かった気 がします。 1.国語 ●同音異義語「周知」「衆知」/「相違」「相異」等を例文にあう ように選択する(8問ぐらい?) ●漢字の読み、書き(各5問くらい) ●対義語を書く 「権利」「優遇」「緊張」などの反対語(5問 くらい) ●四文字熟語の一語を漢字で書く 「大器○成」など(5問 くらい) 2.数学 ●計算問題(加減算、分数、ルートの掛け算、二次方程式、 因数分解) 5問くらい ●四角形の内角の和は何度か? ●文章問題 正確な文章は忘れましたが、以下のような問題でした。 ・Aが12日で出来る仕事をBは20日でできる。A,B両方が 3日間一緒に仕事をした場合、全体の何%終わりますか? ・A,B,Cの試験(??)の平均点はXX点、AはBよりXX点多く、Bは CよりXX点少ない。ではAの点は? ●図形問題 正四角形のある辺の長さを問うもの <面接> 筆記試験のあと、わりとすぐに面接がありました。別の会場に移 って、6〜7人ずつぐらいのブロックで、一人ずつ呼ばれて、面接 でした。 面接時間は5〜6分ぐらいだと思います。待っている時間のほうが 長くて緊張しました。 ●6ヶ月間、欠席しないで通えますか? ●コースを志望した理由 ●これまでの就職活動 ●これから着きたい職種 ●自分のPR ●働くときの報酬はどれぐらいを希望するか |
返信2006/03/04 16:04 投稿者:Rio FPU タイトル:受けてきました! 定員15名で応募者80名!あまりの人数にびっくりしました。 筆記は数学はばっちり(最後の一問さえ間違ってなければ・・・。) 国語は対義語がやばかったかな?でもだいたいできたと思います。 対義語の正解はこれから調べます・・・。 思っていたよりも問題数が少なくてびっくりでした。 でも勉強しておいて良かったです。 面接は、最初は緊張していたものの、言葉がすらすら出てきて(自分でもびっくり!!)、うまくいきすぎて落とされないか心配です(><) ポリテクセンター、建物がきれいだし、4月から絶対通いたいです! ココアさん、情報提供ありがとうございました♪ |
返信2006/03/04 13:34 投稿者:のらねこ QZA タイトル:今日の状況 みなさん今日、昨日の試験どうでしたでしょうか? 試験の問題自体はそんなに難しくなかったと思うのですが・・・(それでも数学は苦手だったので半分ぐらいしか解けませんでした) かなりの人数の応募でびっくりしました。自分の受けたマネジメント情報システム化は4倍の倍率でした。面接も緊張しすぎてうまくアピールできなかったし・・・ とりあえず緊張の糸がとけましたが不安です。 |
返信2006/03/04 14:14 投稿者:チコ FAS タイトル:Re: 今日の状況 のらねこさん、はじめまして。チコと申します。 別記事に試験内容を書いてましたが、あっていますで しょうか??間違っていましたら、訂正お願いします。 私もビジネスワークのほうですが、今日受けてきました。 私は数学のみならず、国語までちょっとあぶない状況でした。 対義語がぼろぼろ間違っていました〜。 面接は待ち時間が結構長くて、早く緊張から逃れたい一心で かなり早口になってしまいました。面接の方は、時々メモして いましたが、何を書いているのかな??と心配になりました。 結果、受かるといいですね!お互いに。 |
返信2006/03/04 14:51 投稿者:ゆう VOE タイトル:Re: 今日の状況 先日こちらに書き込みをしたゆうです。 私も今日ビジネスワーク科を受験してきました。 一人欠席者がいたみたいで80人でしたね。 倍率はあんまり考えたくないけど5倍ちょっとってところかな。 筆記試験は国語の対義語がわかるだけで結構間違えているみたいでショックです。 面接では緊張して言わなくて良い事まで言ってしまったし・・・ とりあえず15日の発表までは気持ちを切り替えるつもりです。 みなさんお疲れ様でした、受かっているといいですね。 そして情報を下さった方々もありがとうございました。 |
返信2006/03/04 16:17 投稿者:のらねこ QZA タイトル:Re: 今日の状況 チコさんはじめまして♪ 職安のコーナーでは2〜3倍の倍率って聞いてたのですがまさか4〜5倍になってるとは思ってませんでした。 試験の得点だけじゃないと言われましたがあれだけ人がいると逆にあまり勉強しなかったのが仇になったかもしれません。 試験の内容ですが大体あってますね。自分は答えわかんなかったのであてずっぽで書きました。 もし、今回ダメだったらみなさんどうします? 一応受けたい学科だけれど次回も倍率高そうだし。 あと、余談ですがmixiというサイトでもポリテクについて語ってますので知ってる方はこちらでもよろしくね。 |
返信2006/03/04 23:07 投稿者:ゆーたん FAS タイトル:Re: 今日の状況 みなさんお疲れ様でした。 見た事がない四字熟語が2つ(漱石枕流・酔生夢死) 漢字の読みもわからないのがあり、あせってしまいました。 数学は、%と図形はわかりませんでした。 面接の先生は女性で、とても感じの良い方でした。 自己アピールうまく出来ませんでした。 15日の結果が待ち遠しいですね。 みなさんと一緒に勉強できたらいいですね。 |
|