yamako 筆記試験に挑む♪

試験会場はやたら寒い めっちゃ寒い

私の試験会場は兵庫県の神戸国際会議場。9時20分までに入って下さい。と送られてきたはがき(受験票を兼ねる)には書いてある。
9時30分からは説明が開始されるらしい。でも、あんまり早く行くのはイヤだし、ぎりぎりダッシュはもっとイヤなので、ちょい早めに着くように見積もって、三宮駅でお茶する事にした。 30分は喫茶店でお茶できるよう見積もって到着。コーヒーなんぞ飲みながら最終あがきの暗記をする。

ちょっと離れた席には3人組のおばちゃんがいて、漏れ聞こえてくる会話の内容から同じ受験生と判明。この人たちは私が入って5分くらいで出て行った。(早めに着いとかなくちゃねーと言っていた) ちょっと早すぎるぞ と 心の中で突っ込み。

そこからポートライナーに乗って、現地到着。なぜ三宮でトイレに行っておかなかったのかと悔やまれる事しかり。簡易トイレがズラーーっと並んでいるのだけれど それに負けず劣らずの人間がズラーーっと並んでいる。げー(うんざり)。 受付をすませ、それでも途中でトイレに行きたくなるという事態だけは避けたいので、並ぶ。あ~いやだ。

試験は午前の部が10時から11時35分まで。昼休憩を挟んで午後は13時30分から15時25分まで。昼休憩に2時間は要りません・・・・・。座席で買ってきた弁当を食べても時間は 余る 余る。一服したいので、会場から出て喫茶店探すもここは、三宮とは違い、ない・・・・。とぼとぼ歩いてやっとポートピアホテル内に発見。ここで1時間たっかい紅茶を飲みながら 午後の試験に備えて、悪あがき。

午後は終わった順番で帰れるので、電車が混まないよう、ちょい早めに切り上げて帰る。帰りの電車でもういっぺん問題用紙とにらめっこ。どうだったのかなぁ~・・・・。

大きな問題点は、なんせ どっかの大学とかの教室を借りての試験ではなく、会議場とはいってもなんだか展示場と呼んだ方がよくないかい?という作りのため 寒い。めーーーっちゃ寒い。来年来ることがあったなら、絶対ブーツと手袋とマフラーは必須だな、と不気味な事を考えながらの帰宅でした。

この結果は、私の場合、実技試験を受けるので2月頭くらいに結果が送られてくるんだけど、実技講習とか受けた人は、3月末まで蛇の生殺し。 私はありがたいことに合格通知をいただいたので、次は実技試験に向けて、家でひたすら実技の練習です。
Copyright(c)2005 Your site name All rights reserved. テンプレートby LinkFly   

リハビリ助手な私

  • ハローワーク
  • リハビリ助手になった
  • リハビリ助手とは?
  • 福祉・介護の資格

福祉住環境コーディネーター

  • 受験勉強
  • 受験
  • その後

介護福祉士になりたい

  • また勉強したいな
  • 入学試験と合格発表
  • 教材到着 学習計画
  • 前期のスクーリング
  • 後期のスクーリング
  • そして2年生~
  • 筆記試験 寒い
  • 実技試験
  • 浪人
  • 2年目 そして合格  New

いつかは・・・

  • mada
  • mada
  • mada
  • mada

  • トップページに戻る