パナマの民族手芸モラ トップ


モラ日本の本 モラ洋書
宮崎ツヤ子著 自費出版
モラその他、雑誌
パナマ書籍   パナマ運河書籍
モラ Topへ戻る

モラ和書その他

現在は絶版等になっているモラ手芸関係の書籍ですが、アマゾンで中古商品を買える場合があります。
パッチワーク・キルト通信 総集篇 (Vol.8)
モラ関連は19ページあります。
モラの作り方がプロセス写真付きで載っています
宮崎ツヤ子監修)
パッチワーク通信社発行




みんなまつりモラモラ [絵本]
リトグラフ作家の著者が1987年にサンブラス諸島を訪れ、現地の人々と交流したことをきっかけに作られた絵本。
久我通世 著
1990年出版

モラ、グアテマラの織物編 NHK 世界手芸紀行〈3〉/モラ、グアテマラの織物編
観光化されていないウストゥプ島への取材記、クナの人によるペリカンモラの作り方の手順、 モラの解説・やさしいモラ作り(宮崎ツヤ子)、モラのクッションと壁掛けの作り方(小林早苗)、 グラデーション・モラの作り方(中山富美子)
NHK取材班ら,ISBN:4140310464,141p,Y1990

Gakken DDクラフト・シリーズ
グラデーション・モラ―はじめての人にも作れる

中山富美子著、1987年、96ページ

布絵 はり絵・アプリケ・パッチワーク・モラ
林喜美子著、1984年、149ページ

ワンポイント・モラ やさしい手芸 ワンポイント・モラ やさしい手芸
中山富美子,ISBN:4579102924,79p,1980年, 本体価格:1200円








モラ・サンブラスの芸術
 著者は、昭和35年にパナマ市でモラに出会い衝撃を受け、サンブラス諸島では 「この世にまだこんな楽園が残っていたのだろうか」と息を呑んだ。 それからモラを収集し、昭和43年には日本で始めてモラを紹介する展示会を開いた。 この本は、著者の収蔵品の他に、草月会館の勅使河原蒼風氏、陶芸家の辻輝子氏にも 収蔵品の提供を受けたものである。
 図版88枚(白黒・カラー)、解説付き
著者:桧枝茂信、発行所:求龍堂、定価:3,800円、1973年9月25日発行

雑誌

パッチワーク通信 2007年8月号
モラの記事が載っています。指導は宮崎先生です。 カラー8ページ、白黒3ページで、1アウトライン、2アウトラインのモチーフモラの作り方と、小物やバックに仕立てたものが紹介されています。 モラの作り方が沢山の写真で説明されていて、お教室に通えない方でも良く分かるようになっています。

ラテンアメリカ情報誌【オーラ!アミーゴス】49号 ≪特集 学ぶ≫
宮崎ツヤ子コレクションのモラブラウスが2点巻頭カラーページに あります。又、誌上教室としてモラの作り方が型紙付きで2作品紹介されています。
ご希望の方は、下記へお申し込み下さい。
日本ラテンアメリカ文化交流会 アミーゴ
〒165‐0033 東京都中野区若宮2−38−13 Tel:03‐3310‐3907
[2003年3月30日発行]

ラテンアメリカ情報誌【オーラ!アミーゴス】48号 ≪特集 クリスマスと新年≫
[2002年12月10日発売]
宮崎ツヤ子コレクションのクリスマスモラ9点が、カラーページ3ページにわ たって説明付きで紹介されています。
ご希望の方は、下記へお申し込み下さい。
日本ラテンアメリカ文化交流会 アミーゴ
〒165‐0033 東京都中野区若宮2−38−13 tel:03‐3310‐3907

パッチワーク・キルト通信 Vol.111
宮崎ツヤ子モラ研究所のモラが出ています。 P20・21にピンクッションが1つ、P22・23には全面に、そして作り方がP68に・・・、全てクリスマス物です。
パッチワーク通信社 定価1,000円【2002年10月発売】

モラ以外の手芸

ミラーワークのバッグ エレガントに、ミラーワークのバッグ 中山富美子の手芸
ミラーワークのエスニック味は抑えぎみにし、現在のライフスタイルに合うように、図案や色合いをアレンジ。 モラもミラーワークに組み合わせて少し紹介している
【目次】ミラーワーク+刺繍、ミラーワーク+ビーズ刺繍、ミラーワーク+モラ、ミラーワーク+アールポイント、 ミラーワークのテクニック、刺繍の刺し方
中山富美子 著, 出版社:文化出版局, 95ページ, 発行年月:2001年5月

積革リボン 積革リボン 革を重ねて切る、色と模様を楽しむ革手芸
積革は、中南米のモラや織物に近い手芸だそうです。 積革リボンは、何枚もの革を接着剤ではり合わせ、カッターナイフでスライスして作るという。 材料や用具の紹介、基本の積革リボンの作り方から、積革リボンを使った作品の作り方
著者:アザミ革工芸会, 出版社:主婦の友社, 80ページ, 1999年10月発行, サイズ(cm):26x22

オリエンタルな刺しゅう オリエンタルな刺しゅう
モラは記載されていません。図案集つき。
【目次】インドの多彩な手芸、バングラデシュの絵画のようなノクシカタ、タイ・黄金の三角地帯の達人の手仕事、 ベトナムの刺しゅう絵と緻密な文様刺しゅう、イランの装飾意匠の刺しゅう
著者:中山富美子, 出版社:日本放送出版協会, 1999年8月発行, 112ページ, サイズ(cm):26x18

2003年のモラカレンダー
Molas the Art of Layered Fabric 2003 Calendar
Calendar Top Calendar details

月ごとにモラの写真があり、全部で12枚のモラが楽しめます。 これらのモラは、the Museum of International Folk Art, Museum of New Mexico 収蔵品です。

 ようやく、私の手元にも、モラカレンダーが届きました!表紙の変な動物は、何だろ うとずっと思っていたのですが、大きな写真で見ると、じつは「飛行機」だ ったのですね。空を飛ぶイカがチューしているようにも見えたのですが、飛 行機だったとは。。あらためて、クナ族のユニークなデフォルメに感心しま したよ。他にも訳が分からない題材があり、楽しいですね。
各月のタイトルをご紹介しておきます。
1月:クナのボート "Tule Ulu"、2月:蝶、3月:2匹のサソリ、 4月:ボクシングをする犬とおんどり、5月:馬と騎手、 6月:シュノーケルで潜っている人とサメ、7月:飛行機、8月:蓄音器と歌う鳥、 9月:キリンに乗っているサルたち、10月:こうもり、11月:先生と生徒、 12月:消防車

サイズ:約33cmx30cm、出版社:Pomegranate

区切線