 |
2008.03.30
コインポケットの付いている、
ドライバインストルメントロアカバーを外します。
右下にネジが一つありますが、他は手前に引っ張ると
外れるクリップです。
左の写真ではデッドニングの為に、
吸音材を張り付けてあります。 |
 |
点きっぱなしでも消費電力や発熱、LEDの寿命には
問題ないと思いますが、
キーオフの時や昼間でも光って欲しいので常時電源から
電力を供給します。
安全の為にスイッチを付けました。
名古屋の大須で、オムロンのマイクロスイッチに
長いレバーの付いた物を購入。
レバーを途中から曲げて、蓋が閉まった時に
スイッチが離れる様に張り付けました。 |
 |
日亜化学、NSPW500CS 18000mcd 白色のLEDを
3個直列にし、10mAのCRDを2個並列に接続。
シリコン系のコーキング剤で埋め込んで出来上がり。 |
 |
ポケットを覗くとこんな感じ。 |
 |
2008.04.04
配線して、コネクタを付けました。
車体側は電源についての常時電源と
マイナス側はアースに接続しました。 |
 |
スポット光なので光ムラが目立ちました。
5mmLED用のシリコン製光拡散キャップ(10個100円位)
を被せました。
まるで、コンドームの様な物です。
色は色々あるのですが、10個一袋だったので
後々何にでも使える白色を購入しました。 |
 |
出来上がり。
LED光源はこうやって覗き込まない限り見えません。
ポケットを開ければいつでも照明が光ります。 |