 |
ハンドルの下、アクセルペダルの上辺りを覗き込むと、
水色のオプション用カプラがあります。
マニュアルによってはETCハーネスと記載されています。
ここに、以下の様々な電源が出ています。
ヒューズボックス右上隅にヒューズが付いていない
場合は、10Aのヒューズを入れておいて下さい。
マイナス側はボディアースで使って下さい。
尚、後退信号については、自動防眩ミラーをご覧下さい。 |
 |
No |
色/線 |
端子名 |
用途 |
ヒューズ |
1 |
緑/赤 |
インテリアライト
(マイナス制御) |
ルーフの室内灯等
(マイナス側) |
?
(MICS Unit) |
2 |
赤/黒 |
ILLUMI+ |
車幅灯に連動
(イルミネーション) |
Relay Box
No.4 10A |
3 |
茶 |
B-CAN |
データ通信ライン
電源ではありません |
× |
4 |
黄/赤 |
ACC |
アクセサリ電源 |
Fuse Box
No.32 7.5A |
5 |
白/青 |
+B |
常時電源
(バッテリ) |
? |
6 |
黒/黄 |
IG2 |
エンジンONに連動
(イグニッション) |
Fuse Box
No.30 7.5A |
|
 |
ここに、ダミーとして配線の入っていない空コネクタが
セットされていますので、これを外して利用します。
ピンの抜け止め用に白いロック部品がありますので、
マイナスドライバー等で解除して下さい。
ディーラーで、これに合うピン(メス側)を入手して、
配線を接続したら抜けないように再度ロックして下さい。
|
 |
注意 !!
3番の茶色の線は電源ではなく、
車体系のデータ通信用の線です。
弄らないように!!
1番のインテリアライトはマイナス制御されているので、
マイナス側として使用して下さい。
アースにショートさせてしまうとヒューズボックス内の
MICSユニットが破損します。 |
 |
ヒューズボックス下のアースポイントに
マイナス側を接続すると便利かと思います。
ここの内装は、ドアシールのゴムを引っ張って剥がし、
奥の方にあるクリップ(上下2個)をアクセルペダル側に
引き抜くだけです。 |