 |
2006.09.15
リアシート上部、プラスチックの内装を外し、
背面のファスナーを下ろしました。
案の定、錆が出ていたので錆びていた場所と周辺及び
あちこちの溶接部分に亜鉛塗料を塗りました。
レジェトレックスを背面全体に貼り、
フェルトを貼りました。
この部分って叩いてみるとポコンポコンと安っぽい音が
しているのが気に入らなかったんです。
上部のプラスチック内側にも、フェルトを貼りました。
リアからの音が吸収されているようで、
思った以上に静かになっています。
|
 |
こんな風に錆が出ていました。
以前、ワンダーシビック(E-AT)に乗っていた時に、
ここ(背面)が全面真っ赤になる程錆びて部分的に
穴が開いたことがあったので気になっていたのです。 |
 |
2007.02.22
オートバックスに、これを注文しました。
岐阜のシーシーアイって、以前勤めていた会社の
お客さんだったんですよ。
2007.03.09
1kg/5,250円。通常の価格です。
水性塗料なのが魅力。
あちこちに塗ってみようと思っています。 |
 |
2007.03.12
座面の下のリアシートクッションベースボードを
外しました。
上記のダイポルギーDP201を刷毛で塗りました。
粘度は水で調整できるので扱い易い物です。
乾くとドア等に使用したアスファルト系の油性塗料と
同様に随分硬くなります。
水性エマルジョン系特有の臭いがありますが、油性の
溶剤とは比べ物にならない位軽微なものなので室内に
使用するのに向いています。 |
 |
2007.03.14
3mm厚のフェルトを全面に貼り、元に戻したのですが、
効果は感じられません。 |
 |
2007.07.06
後席を起こして、3箇所のクリップを引き抜き、
床面の内装をめくります。
軽く叩いてみて、音が響く部分にはレジェトレックスを
貼りました。
その上から3mm厚のフェルトを貼ります。
写真は、下が前方になります。
銀色の丸い板の下には燃料ポンプがあります。 |
 |
リアインナーフェンダーにも使用した、
ゼトロ吸音シートを全面に貼りました。
この場所の下は燃料タンクなので、
あまり期待していなかったのですが
予想以上に排気音が小さく聞こえる様になりました。 |
 |
床の内装を止めているクリップは
ほぼ確実に破損します。
|