 |
2005.02.15
アッパパネルを手前に引っ張って外しました。
オレンジ色の洗剤のペットボトルを切って、拡散板の奥
(LED側)に挟みました。
LEDの色を変えると境目が無く、ぼやけた
グラデーションになっちゃいますので(それも面白いか)、
LEDで色を変えるなら全部同一色に変えた方が
賢明かと思います。 |
 |
サブディスプレイはアッパパネルに
左右のネジで止まっています。 |
 |
裏側です。 |
 |
わかりやすい爪で止まっているだけなので
簡単に外せます。
順番に並べてみました。 |
 |
この、薄いオレンジ色のプラスチックを挟みました。
液晶表示部はガラスなので、
割らないように注意しなければなりません。
バックライトのLEDはこの下にあります。
|
 |
順番が前後しますが、
アッパパネルは、写真のように布テープをしっかりと貼り
テープを手前にエイッ!と引っ張ると外れます。
但し、手前に1センチ以上引っ張ると、
フロント側にある日射センサ等のコネクタが
GPSアンテナ等にぶつかり、
破損させてしまう懸念があるので、片手で引っ張り、
もう一方の手で抑えていた方が安全です。
マニュアルに記載されている外し方は、
手間のかかる全く違う方法なのですが、
破損させなければこの方が確実に楽です。 |
 |
これが、引っ張って外れた状態。
手前に約1センチ程度出てきています。
内装材を傷つけないように布等を敷き、
持ち上げながら配線及びコネクタを外していきます。
戻すときは奥側(フロント側)と中央付近を
軽く押さえながら嵌め込んでいき、最後に手前側
(エアコン吹出口)を押し込みます。 |
 |
ご参考までに、
「FM/AM」か「CD/AUX」か「交通情報」を5秒押し続けると
サブディスプレイの表示を消す事が出来ます。
再度表示させる場合も同じ操作で戻ります。
サービスマニュアル等には診断メニューに入る為の操作
「メニュー」+「目的地」+「現在地」の3秒長押し
は記載されていますが、サブディスプレイを消す機能は
どこにも記載されていないようです。 |