5月7日(月) 朝6時過ぎに起床。歩いて10分少々のジェットバス乗り場に向かった。 バスの回りには、結構な人混みが出来ている。乗り方が分からなかったので、回りの 人に聞いてみると、オフィスで再度チケットを見せる必要が有るとの事。 言われたとおりに、チケットを見せ無事に乗ることが出来た。 定刻7時から多少遅れてバスは走り出した。これから5時間のバスの旅である。 バスは良くもなく不可もなく。結構エアコンが効いていて寒いぐらいだ。 お昼頃に、アンマンに到着。バスを降りた途端、タクシーの客引きが寄ってきた。 アンマンに初日に知り合ったタクシーに電話をしようとしたが、電話の掛け方が分からなか った。 タクシーのオヤジが持っていた携帯で電話をしたが、繋がらないとの事。 最初はあまりにも高いので無視して歩き出したら、タクシーに乗ってしつこく追いかけてきた。 最初は40JDで、死海・ネボ山に連れて行くと言ったのだが、20JDで行くことになった。 最初に向かったのは、モザイクの有る教会だ。 |
<教会の入り口> |
![]() |
|
<入り口付近> | <モーゼの杖> | <協会内部> |
![]() |
![]() |
![]() |
次に、死海に向かった。どんどんと道を下っていき、何となく重たい空気が感じられる。 海抜マイナス400M近いので、今まで体験したことのない感覚だ。 入り口で2JDを払い入場。日本で言う、「ひなびた海水浴場」みたいだが、死海で浮くのはとても面白い。10分×3回ほど繰り返し入り、浮遊を体験した。もちろん、水分を十分に摂取しなければならないのだが。 どんな味なのかを確かめる為に死海の水を舐めてみたのだが、何とも表現できない味だった。塩辛いという単純な味ではなかった。 |
<死海浮遊> |
![]() |
レストハウスで運転手が待っていたので、そこで一休みをした。缶ジュースが1JDだった。 途中、海抜0Mの標識があったのを発見。午後4時頃にアンマンに戻った。 タクシーのオヤジの奨めるホテルに行ったが、25JDだったが非常に快適だった。 市内を適当に散歩したが、あまり面白い物ではなかった。 午後8時過ぎには就寝。明日はいよいよイスラエルへの入国だ。 |
![]() |
![]() |