南極旅行日記
- 準備編 -
![]() |
12月20日 |
![]() |
ここ10日ほど、砕氷船しらせの動きが妙。 毎日のように、「しらせは今どこらへんにいるのだろう?」と、国立極 地研究所のホームページから、しらせの現在地を見ているのだが、昭和基地はも うすぐだと言うのに、真っ直ぐ昭和基地に向かっていないようなのだ。 昭和基地より手前の南極大陸の縁に辿り着いたところで、今度は引き返すように 海に向かっている。 ・・・と、今まで見落としていたのか、突然、“オーロラ・オーストラリ スの救援”というコンテンツが目に入った。 どうやらオーストラリア国籍の観測船が氷海の中でプロペラが故障、自力で脱出 できずにいるみたい。 そして救援の任を受けたしらせがオーロラ・オーストラリスの近くに向かい、 その周辺を砕氷することで同船の水路を確保しつつ、彼らが自力で航行できる状態 の海域に向かって同船を曳航しているようです。 晴海埠頭を出港するしらせの見送り&見学に行った時、士官室にあった表彰状 (他船を助けたことによる)を思い出す。 あれを見つけた時、表彰の内容が具体的なものではなかったので、説明を受けて 初めて「ああ、そんなこともあるのかぁ」なんて思ったのだけど、本当に あるんだなぁ・・・。 人が暮らすには過酷な地である南極地域だって、領土権を主張している国もある んだけれど、それでもここでは“戦争”なんて言葉が全く無縁のものに思えて しまうほど、国際間の情報交換や相互協力が盛んなようだ。 一方、ペンギン柄のトレーナーを買って単純にウキウキしている私。 動機不純というか、そんな気がして、少ぉしバツが悪い。(^^ゞ |
![]() |
![]() |