南極旅行日記
- 準備編 -
![]() |
2月4日 |
![]() |
数日前は、捕鯨のことを書くのを躊躇っていたけれど、やっぱりちょこっとは書 いておくことにしよう。 数年後か数十年後の自分がこれを読んだ時、どう思うのだろうと想像しながら・・・。 私が小学生の頃、給食に鯨肉は非常にポピュラーなものだった。 値段的に安い食材でもあったらしく、《大盤振る舞い》とまでは言わないま でも、子供の口には少しばかり大きいくらいのが、ゴロゴロと揚げ物にされたり煮 込まれたりして出てきたっけ。 食い意地のはった私には、それが嬉しかったっけなぁ・・・。 でもその頃は、すでに捕鯨禁止運動が盛んだった頃でもあり、そんなTVニュー スを心ここに有らずな状態で聞いていたのを記憶している。 また同時期に、「鯨はどこもかしこも捨てる部分のない、大変有用且 つ貴重なものである」との主旨を様々な角度から説明したよな絵本を眺めてい た記憶もある。 絶滅から救うための禁止運動ではあったのだが、“絶滅しそう”の規模がど のくらいのものかが、当時の私にはイメージ出来ず、心の中では「こんなに必 要で、有り難いものなのにー」なんて思っていたっけ。(^^ゞ 今は運動が実って、鯨の頭数も元に戻りつつあるらしい。 まずは良かったー。 ・・・ただね、南極の小冊子で《南極の政治》の項を照らし合わせて見たり、 他の資料を照らし合わせてみたりしていると、どうしてもある種の理不尽さを感じ ちゃうんだよな。 上手く言葉に表せないけど、全てにおいて「やったもん勝ち」って感じで・・・。 自分達が満たされてから初めて危機に気づく、それは自然な成り行きかもしれな いけれど、自分達の中だけで解決できることならまだしも、自分達以外の、まだ満 たされていない者達に対しては、「危機だからもう止めよ」? 随分勝手な言い分だと思ってしまう。 そういうことを言う国は、大抵他のことでも同じことを言ってる気がするのは、 私のひがみかしらん? もっとも、「そうですか、じゃぁおやりください」なんてやってた日に は、他の生物の危機どころか、先に人間という種自体が絶滅しそうだ。 インターネットでも捕鯨に関するサイトは結構あるけど、日本捕鯨協会のURLだ けをここに書いておくことにする。 http://www.jp-whaling-assn.com/jp/index.htm ここの年表を元に、他サイトの年表を読むのは興味深いことだった。 |
![]() |
![]() |