南極旅行日記
- 準備編 -
![]() |
1月10日 |
![]() |
南極旅行の実現化を思い立った去年の夏頃は、「来年の2月の旅行計画を 今からたてるだなんて、いやはや、なぁんて気の長い話でしょ!」と 思っていたのに、ふと気が付けば、出発日まで後一ヶ月をもきってしまった。 スーツケースは結果としてレンタルを頼む。 今回も購入を考慮したのだが、旅に出ていない間の邪魔臭さを考えると・・・ネ。 ニューヨークのホテルの手配はどうなったかと言うと・・・・ 人の話では、南米系航空会社のタイムテーブルはアテにならないことが多いそう で、また、南極ともなると、クルーズ船の運航も天候に左右される可能性大! そんな場合のサポートを期待し、旅行会社にお願いすることにした。 自分で予約すれば、今日現在のレート計算で1泊\13,000のホテル・・・それが旅 行会社通しだと1泊\20,200と、かなり割高になってしまうのだけど、元々不安定要 素の高い旅なだけに、安心を優先させたい。 旅先通信の用意(予備知識の方)はと言うと、あれから遅々として進んでいない。 ニューヨークはほぼ間違いなく通信できるだろうけれど、さてアルゼンチンは 如何に? ともあれDTIのグローバルローミングサービス登録と、GRICdialのダウンロード とインストールを行った。 近いうちに、日本からの国際電話で現地アクセスポイントのテストをしなけれ ば・・・。(ちなみに、国内のGRICアクセスポイントはテスト済み) 南極クルーズ船からのインマルサット通信は、乗ってみなければ分からない謎 だらけ! インターネットのサーチエンジンでインマルサットを検索してみたが、日本語サ イトは二個所ヒットしただけという、情報の乏しさである。 その結果、南極半島周辺となると、発信元エリアは西大西洋か東大西洋になるら しいこと、船舶搭載の通信機材によって通信方法が異なってきそうなこと、まず船 舶IDが分かっていなければならないこと、あーんど、目の玉ひっくり返りそうな高 額料金を覚悟しなくてはならないことが判明。 成功率は、どうやらかなり低そうだ・・・。 |
![]() |
![]() |