南極旅行日記
- 本番編 -
![]() |
2月9日 | ![]() |
05:28 日の出 09:00 朝食 10:30 ブライアン氏による、「南極探検史」の講義(ラウンジにて) 12:30 昼食 14:00 アンディー氏による、「南極海のくじら」についての講義(ラウンジにて) 16:00 おやつタイム(図書館にて) 17:00 国際南極旅行業協会(IAATO)規約とゾディアックの乗船方法についての説明会。 ならびに環境庁発行の「南極行為者証」授与(ラウンジにて) 19:00 バー・オープン 20:00 夕食 添乗員の部屋番号 219 小宮山・木原 320 吉川・花岡 *今回のクルーズは、かつてないほどドレーク海峡は荒れております。 体調の悪いお客様にはフルーツなどをお届け致します。 *16:00頃、南極収束線を通過する予定です。 *昼食時にドレーク海峡傾斜度当てクイズを行います。 *潮流が悪く、スピードが出せなかった為、明日の夕方予定していた第1回目の上陸は不可能となりました。 予めご了承ください。 |
がぁぁ〜〜んっ! これだよぉ・・・・。 ぅぅっ! 明日の上陸は不可能だって? エーン、エーン、エーーーーーーンッ! |
*日程表の配られた早朝というか深夜
追記
日程表中の「明日の夕方」という部分、
これは多分今日のことを指していたのでしょうね。
![]() おかゆも、このようにして外に出ていこうとする(^-^;)) |
![]() 喉が渇いているだけに、スイカが嬉しい!! |
食堂で食べ物写真を撮るという作業、実はかなりの危険を感じる。
視界がファインダーの中だけとなり、周囲の様子を察知することが出来ないのだ。
「この間に、誰かが、何かが、飛んで来たらどうしよう?」と、ハラハラドキドキ。
本当は両手でカメラを持ちたいど、辛うじて片手撮り。
でも初めてのマトモな朝食。
味はともかくとして、嬉しかった。
なんだかやたらと喉が渇くだけに、スイカが美味しい。
そして、インスタントではない本物のコーヒーが出たっ!
テーブルの造りはどうなっているかというと、トップ部分は木製だけど、足は鉄製で床に直付け。
そして椅子は、普通の椅子。
揺れに備えて掴まるのはテーブル。
「決して椅子に掴まってはなりません!」という注意、あれはつくづく、聞き逃してよい注意ではなかったことを実感。
でもってテーブルの上には“滑らずマット”
最近日本のテレビコマーシャルでもやっているアレだ。
(私も普段、車の中で小物置きに使ってまーす)
背の低い皿ならば、どんなに大きな揺れでも本当に滑らない。
ただし中身は滑っていく。
フォークやスプーンも、このマット上にある限りはジッとしているのだが、皿の中に添えておくと飛び出していく。
*食堂オープン以来、初めての朝食
追記
天候が許せば朝食はビュッフェスタイルだったそうだ
部屋に戻ってベッドの隅に、タバコのカートン箱を利用した即席ドリンクホルダーを作って貼り付ける。
昨日の夕食時、飲み物を聞かれたので缶入りビールを頼み、飲まずにそのまま部屋へ持って帰ってきたのだった。
部屋の中でも気軽に喉を潤したかったのだが、、飲み口の広いマグカップを持ってくるのは不安。
缶なら持って帰ってきても、ドリンクホルダーさえあれば、めったなことでは中身がこぼれない。
揺れを踏ん張りながらの工作はタイヘンだけど、色々な物を作って生活環境に余裕が出てきたせいかしら?
「さて、そろそろ船内の写真を本格的に撮ってくるか」という気持ちになる。
旅先通信もそろそろチャレンジしてみたい。
でもキーボードの動作が不安定だからなぁ・・・。
外付けキーボードを持ってきてはいるけれど、相変わらず揺れが激しいので、気にしなければならないモノを増やしたくない。
もとい、外付けキーボードをスーツケースから出すという難作業をしたくない。
いずれにしろ、この激しい大揺れの中、キータイプで両手が奪われてしまうというのが非常に怖い。
ともかく昼食が終わったら、船内撮影を試みながらラジオ室の通信環境も偵察しよう。
見せるもお恥ずかしやな、ドリンクホルダー!
でも、こんな簡単な工作モノが、うんとうんとうぅーーーん!と、船内生活を快適にしてくれる
他の工作モノは、写真集で公開予定です(^_^;)
昼食は、ウーム、昨夜と同じヌードルメニュー。
なんのことはない、昨夜と同じ料理に海老が入っただけ(笑)。
一口食べて、食欲減退。
ごめんね、厨房のスタッフの皆様。
でも、ウーーン、私、おやつタイムの果物やクッキー食べてる方がいいわ・・・。
ついつい、船内生活最後の夜の、船長さん主催のディナーに望みを託してしまう。
食事中、恒例の《ドレーク海峡越え・最大傾斜角度当てクイズ》の説明を受ける。
ということは・・・ついに、ついに・・・
地獄のドレーク海峡を抜けたんだぁー?!
![]() |
昼食メニューのデザート。 その名も『ドレーク・ジェロ』...(((~_~;) でもこれが美味しかった。 はぐはぐ食べた! 追記 船内生活最後の方で、パソコンを客室からバーに持ち出し、それまで撮った画像を眺めていた時、アメリカ&カナダ国籍のスタッフの人達が寄ってきて「オ〜!ドレークジェロ〜!」と、口々に感嘆の声をあげていた。 かなりに好評だったらしい。 あの味の食事をお替わりする様を見て、「うーん、さすがだっ!」なんて思ってたのに、実はそうでもなかったのか? それとも、ジェロ大好きな国出身だから郷愁の念にかられたのか? 謎だ・・・。 |
*昼食もヌードルの食堂にて
午後のレクチャーを終えた後、船内撮影方々ブリッジ(操舵室)に行く。
このブリッジの後ろにラジオ室があり、インマルサット衛星を利用しての肉声電話やFAXの送受信が行われている。
船内図で見ると、メインデッキ階にも電話室があり、覗いてみると確かに電話機がかかっているけど、これは利用されていないみたい。
電話室というより、でぇ〜ん!と置かれたコピー機のための部屋だった。
![]() 電話室と名の付いた、 実はコピー室の電話機 (でもインマルサットBの文字が・・・) |
![]() ブリッジ階のラジオ室 なんとパナソニック製!!のファックス電話機がありました。 この部屋の中のパソコン数は3台。 写真には写っていないが、左側にはE-MAIL 送受信状況の映し出されたモニターがあった! |
とりあえずは試しに、留守宅の夫に向けてFAXを送る。
お値段の方は、送信にかかった時間から算出されるのだが、A4サイズ1枚の送信に約50秒。
請求料金は5USドル。
(ただし清算は、電話代&飲み物代&クリーニング代&土産物代と、まとめて下船時に行います)
この時旅先通信のための交渉をしたのだが、肉声&FAX以外は断られてしまった・・・。
残念!
モジュラープラグを差し込ませてもらうだけでイイのになぁ・・・。
脇のパソコンではE-MAIL送受信画面が見えてるだけに、ちょっと悔しい。
*ブリッジ階にて
大揺れ生活も、だいぶ板に付いてきたような気が・・・。
とは言っても、厨房スタッフや客室スタッフ、その他のスタッフの足さばきに比べればヒヨッコもいいとこ。
私達が、言葉の誇張なしに“全身を使って必死にしがみついている”時でも、彼等は何かを両手に持った状態で(*o*!)スイスイと歩いてゆく。
とある人懐っこい乗組員のカペラさん(でも両の腕に、それぞれデザインの違う刺青があって、かなりの迫力!)はイヌイットだとか。
「グリーンランドに家がある」と、地図を指し示しながら、さらには「今シーズンの仕事が終われば、2ヶ月の休暇が待ってるんだ」と話してくれた。
私達の場合は、やっぱりまだまだこんな・・・
(写真なんか撮っててスミマセン・・・)
この日図書室では、3人の人が揺れに堪え切れず同時に吹っ飛び、ドアに激突。
かなり頑丈に見えたドアストッパーも、さすがに壊れた。
幸い大きな怪我人は出ず。
ただ、唇を切った方がいて可哀相だった。
何にもしてなくても体力使うのに、あれじゃぁ食べるの辛かろうなぁ・・・。
夕方予定されていた、国際南極旅行業協会(IAATO)規約とゾディアックの乗船方法についての説明会は、中止になった模様。
少しがっかり。
でも、ようやく当初の献立通りの食事になってきた。
メインディッシュは3種類からチョイス。
その場で何を食べるかと聞かれるのだが、昼食時に予め受けたリクエストから、大体の数を把握して作っている。
今日の献立では、イチゴのムースが美味しかった。
はぐはぐ食べる。
周囲を見渡しても、デザートだけは、お皿の空な人が多い。
(それ以外の料理のことは、聞かないでください・・・)
航海3日目にして、早くも軍配はデザートに上がった!
そして・・・そして・・・ドレーク海峡越え最大傾斜角度クイズの発表!
(過去20年間のうち、2日間でドレーク海峡を抜けられなかったのは5回ですって・・・)
ものの見事に当てられた方がいて、エクスペディションリーダーのブラッドさんからシャンパンのプレゼント!
私の推測は、36.2度。
ものの見事に大外れ。
揺れは激しいけれど、傾斜角度そのものは、そんなにたいしたことないのでは?と考えたのだ。
いやぁ〜。(-_-;)
ちなみに36.2度は、すなわち私の平熱なのでありました。(^^ゞ
*食堂にて ようやくマトモになった夕食と、最大傾斜角度の発表
ドレーク海峡を越えたおかげでバーがオープン。
ツアー参加者は勿論のこと、スタッフの方達も、皆表情が明るい。
明日がとっても楽しみだ。
写真左から、
飲み物担当のニコールお姉さん・厨房スタッフのラッパーな兄ちゃん・ホテルマネージャーのナイジェルさん
バー入り口の壁にはワインリストが貼ってあった。
へ〜!この規模の船で提供されるわりには、結構品揃え豊かなんじゃないの?
*やっとオープンしたバーにて
![]() |
2月9日 | ![]() |
![]() |