Last Update 07-JAN-2009
情報処理技術者 情報セキュリティアドミニストレータ

ゲタ



春の 「基本情報技術者」 取得に気をよくしての受験です。
「基本情報技術者」 の次は 「ソフトウェア開発技術者」 を目指すのが通常のパターンなのでしょうが、 調べてみると情報処理技術者試験って平成21年(2009年)から大きくテスト区分が変わってしまうらしく 「ソフトウェア開発技術者」 は2008年秋をもって無くなってしまうのです。
ちなみに 「基本情報技術者」 はそのまま残って 「ソフトウェア開発技術者」 は 「応用情報技術者」 へと移行されるようです。

取った資格が無くなっても、別にその実績が無くなる訳ではないから狙ってみても良いんだけど…
「ソフトウェア開発技術者」 は、9:30〜16:30 までの長時間試験であるのに対し、 移行後の 「応用情報技術者」 は 9:30〜15:30 の試験となり多少なりとも試験時間が短くなる!
「それなら新区分に移行後の方が良いじゃん」
という安易な考えで今回は 「ソフトウェア開発技術者」 をパスすることに (^^;
で、その代わりに選ばれたのがこの 「情報セキュリティアドミニストレータ」 です。
ちなみにこの 「情報セキュリティアドミニストレータ」 も2008年秋をもって無くなり、 「情報セキュリティアドミニストレータ」 と 「テクニカルエンジニア 情報セキュリティ」 の合せ技(?) 「情報セキュリティスペシャリスト」へ移行されるとのこと。
けど、こっちは逆に 9:30〜15:40 から 9:30〜16:30 へと試験時間が長くなるし、 なんといっても 「何々スペシャリスト」 ということは難易度も高レベルになっちゃうだろうから、その前に最後の駆け込みを狙ってみることに。

まずは、本屋で買った 「教科書」 シリーズと、貰ったアイテックのテキストを合わせて見てみる。
が、テキストが多すぎて、これまでのように1冊のテキスト何度か繰り返して覚える作戦が取れない。  勉強期間も、「個人情報保護士」 試験終了から2ヶ月弱しかない。  これは完全に自分で立てた計画のせいだけど
追い詰められて、これまででは考えられないほどの集中力を見せて脅威の追込みを… 
な〜んてことも全く無かったので (^^;  結局テキスト各1回と過去問をこなすのみです。

「情報セキュリティアドミニストレータ」 試験は、
 ・午前 --- 100分 55問 マークシート
 ・午後I -- 90分 4問中3問選択 記述式
 ・午後II -- 90分 2問中1問選択 記述式
と、なっています。
午前については、ひたすら過去問で良いとして  「テクニカルエンジニア 情報セキュリティ」 もやっておくと なお良さそう   問題は午後の記述式です。
なにぶんにもマークシートの試験ばっかりやってたので記述式のテストが非常に久しぶり。  更に勉強し始めてから気がついたんだけど、自分でも驚くぐらい漢字が書けない!  (監督、監視、認証、脅威、回避、漏洩、脆弱性 etc.)  漏えい、ぜい弱性はひらがな交じりで良いみたいなんだけど、さすがに「監督」や「認証」をひらがなで書いたら減点されちゃうでしょう。
という訳で漢字の練習も織り交ぜながらの勉強は捗らないほどこの上なし。

こんな怪しい状態のまま時間切れとなり、いよいよ本番を迎えることに。
午前は、やはり過去問そのままといったものが何問か有り これについては大丈夫。  なんけど、やっぱり見たこと無い問題も一杯出てくるので、これは勘でやり過ごす。 <-- バカ!
で、いよいよ問題の記述式へ突入。
まず、午後I
どの対策本にも大体ここがキーだって書かれてます。  難易度が凄く高いとかって訳ではないけれど、とにかく時間が足りないんだって。  ということで、4問中3問選択 (1問は捨てる) の決定で10分弱、残りは各問25分程度でこなす。  更に記述式 (恐らく部分点有り) であることを生かすため、空欄を残さず全問埋める。  これだけを守って、ひたすら書き書き。
続いて、午後II
基本的には午後Iと同じ感じだけど、時間はそれほど切迫しないので多少余裕を持って書き書き。

といった感じで無事試験を終えたんだけど…
記述式の採点っていうこともあってか、結果発表まで2ヶ月も期間が開いちゃいます。
なので、内容自体すっかり忘れた頃に Webでポチッと結果確認。
やりました、無事合格です!
これで、来年からの新区分の試験に専念できます。

おまけ:
午前は別として、午後の各試験。  結構ボリュームのある文章中から重要点をピックアップ。  続いて答えを絞り込ませるための条件 (ヒント) を見つけ出して、出題者が求める答えを記述。
もちろん知識やノウハウも必要なんでしょうが、それ以外に まるで受験国語の問題的な要素が結構強い気がします。
意外と、私のように技術的な裏打ちの無い人間でもそれなりに合格の可能性はある気がします。



● Back