平成13年 7月 1日(日)
今日から取りあえずホームページを開設なり。
常連にさせて戴いてるホームページに開設のお知らせを書き込みました。
どうぞ掲示板にでも何か書いていって下さいまし。
白黒ですんません。面倒くさいんで何もしてません。
平成13年 7月 2日(月)
皆様が掲示板に色々と書いて下さったので、凄くうれしいなり。
ああ・・・感謝感謝です。
そういや、もうすぐ「フルーツバスケット」が始まるです。
原作は面白いし、大地丙太郎氏が監督をされるので、もう面白くなるのは当然といった感じですか。
夾くんには由希くんと闘う時に、「俺のこの手が光って唸る。お前を倒せと輝き叫ぶ!」と是非言ってほしいものです。
だって、声が関智一氏なので(馬鹿)
5日(木)の夜6時からテレビ東京系です。
というわけで、急いで「漫画感想」に「フルーツバスケット」を足したです。
まあ、なんだかんだ言っても面白いです。透くん可愛いしね。
最近はビデオ録ってまでアニメ観てなかったんですけど、これだけはビデオ録るです!(透くん風の決意)
あ、日にちが変わってしまった。でもま、これはその日にあった事を書くということで。
「レイズナー」が今テレビでやってます。この作品は火星から地球に戻るまでが、凄くドキドキして毎週楽しみに観てたものです。
途中から部活が始まって観れなくなり凄く悔しい思いをしました。当時ビデオがなかったんだよねぇ。
ソ連が残ってたり、火星に基地が出来てたり、ちょっと未来予想が外れましたな。
平成13年 7月 3日(火)
なんかナップスターの事を書いていたら、どうやらあそこ、やばい状態のようです。
著作権問題で敗訴したらしく、有料化するとか。
アメリカの学者が「著作権を絶対化して、新しい技術の発展を阻害するのはよくない」みたいな事を言っているそうです。
確かに著作権ってのは大事なものだと思いますけど、商売に使ったり、悪用しなきゃ、利用させてくれてもいいと思うんですよね。
ホームページのBGMに利用したり、友人にダビングしてあげたりとか。
大体、音楽配信って、最新の曲やどこのCD屋でも売っているようなものしかやってないんですよね。
私としては、売ってりゃCD買うので、売ってないCDこそネット配信してほしいものです。
そうしたら有料だろうが利用するのに。
ナップスターは、そういう点では凄くいい技術だと思うのです。
自分が持っていない曲を手に入れられ、自分も他人に譲る、実にいいと思うんですけど。
「漫画感想」に「帯をギュッとね!」と「おーい!竜馬」と「ドールマスター」を追加したです。
平成13年 7月 4日(水)
「銀河英雄伝説」DVDBOX。二十三万一千円(税込み)・・・
うーむ、高いか安いか・・・
全162話で考えると、1話あたり約1,425円。
普通1本のDVDは4話入りだから、5,700円。
うーむ、普通の値段か・・・
まあ、作画を直すそうだからいいやね。
作画を直して音声直さず。これがいいっすよ。
微妙な違いでも、演技の場合、非常に大きいんすよね。微妙なニュアンスってものがありますしね。
ファンは何度も同じシーンを観てるわけだから、すぐ分かるです。
いくら同じ声優さんでも、全く同じ演技はできないですからね。
作画の場合は耐えられても、音声だけは耐えられまへん。
「ガンダム」のDVD版を買えない理由がそれですわい。なんで旧音声も入れてくれなかったんだぁ〜
ふっ、もう仮予約しちまった・・・
平成13年 7月 5日(木)
おおう、「Hi-HO」のホームページ紹介に載せてもらえたです。
これで取り合えず知り合い以外が見てくれる確率がドンとアップ。Hi-HO様に感謝感謝。
これを機に「頑張って頑張って頑張ります!」(byMAICO)
「フルーツバスケット」観ましたです。
OPがいいっすねぇ。心が温まる感じで。
CD買おうっと♪
話の展開も原作通りだし。
でもどこまでやるんだろうなぁ。原作ってキリのいい所がなかった様な気がするんすけど・・・
平成13年 7月 6日(金)
今日はアニメイトでまたまた散財。
アニソンCDを買い漁ってきました。
「マクロス7ダイナマイト」のCDが目的だったのですが、売っておらなんだ。
仕方ないのでネットで注文。果たしてまだあるのだろうか?
注文できても「在庫ありません」とかよくあるからなぁ。最悪だと「製造中止になってました」となる・・・
取り合えず、前からほしかった「スペースコブラ」のOPが入ってるCDと、「マジカルエミ」のEDが入ってるCDを購入。
アニソン全集みたいなヤツなので、他にいい曲が入っている事を期待したのだが、「アルペンローゼ」のOPのみであった。
悲しいなり。
他に「デジモンテイマーズ」のOPを買ったです。
なかなかノリの良い曲でいいですね。
でも、サビが早口言葉みたいになってるので、「子供には歌えないだろこんなの」と思いました。
大体、英語の歌詞って大丈夫なのかな?
私は子供の頃、大抵主題歌を歌えたんですけど、「ガリアン」の主題歌だけは途中までしか歌えませんでした。
なぜって、全文英語になるから・・・
英語の歌って未だに苦手なんですけど、この間知り合いの人がカラオケで「ベルセルク」のOPを歌ってたのでショックでした。
うーむ、歌えるのだなぁ・・・(そりゃそうだ)
(注:「ベルセルク」のOPは外人さんの歌です。CD自体が外国製)
後は國府田さんのアルバムを買ったです。
なんか最近落ち着いた曲ばかりになってしまって、ちょっと残念です。
私は元気になる曲の方が好きなんで。
曲調が盛り上がる感じが好きなんですよね。
國府田さんの歌に対する感覚が、今は落ち着いた曲を好む感じなんでしょうかねぇ。
店内には、25日発売の飯塚さんの「ひまわり」が流れてて、凄く良かったですねぇ。早く出ないかなぁ。
なんか一ヶ月発売日勘違いしてたんで、欲求不満・・・
そういや、某「ビッグバン」のアニメイト収録の時に出てた、声優目指してる店員さんがいました。レジ打ってもらったです。
やっぱり声が可愛かったですな。頑張って下され〜(遠くから応援)
平成13年 7月 7日(土)
スカパーで「To Heart」を観る。
マルチの回であったため撃沈。
あ〜あ、あんなロボットほしい・・・(馬鹿)
ホント、いつも元気でニコニコしているキャラは見ていて元気がでますなぁ。
そういや、二足歩行のロボットが愛玩用として作られつつあるようです。
その記事を読んだ時は、「おお! ついにマルチが作られるのか! 嘘みてぇ!」と興奮しましたわい。
マルチって、メイドロボってより愛玩ロボですよねぇ。
しかし「To Heart」、某「あかり姉さん」を読んでいたため、いちいちあかりの行動の裏を見てしまうのが辛いとこです(笑)
「アニメ店長」のCDを聞くと、秋葉原店店長「殿鬼ガイ」が、メイドロボ「ムルチ」を作っており、そのこだわりはまさしくギャルゲーおたくの鏡でした(笑)
「メイドロボは『ご主人様ぁ』と言わなきゃ駄目だぁ!」(笑)
他にもマニアネタ満載なのでこのCDはお勧めです。
そういや、メイドさんのいる店が秋葉原にあるそうですねぇ。一度行ってみたいかも(駄目駄目)
フレッシュアイの検索に登録してもらえたです。フレッシュアイ様に感謝感謝。
「アニメ感想」に「アイドル天使ようこそようこ」を加えました(やりましたぜ如月さん)
平成13年 7月 8日(日)
話題になっていた「月姫」を土日にかけてやりました。
いや〜、長いですねぇ。まだ二人しかクリアしてません。
「面白い」という話でしたが、私的には今のところそれほど面白くは感じてません。
つまらないわけじゃないんですが、よくあるストーリーですからねぇ。
こういう話はもうちょっとヒネリを入れてくれないと、飽きちゃってるんで。
それともこれからヒネリが入るのかな?
それと、淫靡な雰囲気があるわりに、内容は純愛モノっぽいのがちょっと嫌な点かなぁ。
純愛モノって好きじゃないんですよねぇ。
恋愛ゲームだと、どうしても主人公が女性キャラに尽くす傾向になるのがね。
やはり主人公は格好良く、女性の方から自然に惚れられる様な男の方がやってて楽しいです。
でも、ま、同人なのに、ここまで良くできてるってのは凄いですね。
値段も2,500円だし。普段3倍の値段で買っているのがバカバカしくなりますな。
メーカーさんも負けじと頑張ってほしいものです。
「ビッグバン」の公録ゲストに東方先生が来られる様です。行きてぇ〜
平成13年 7月 9日(月)
「月姫」、秋葉ちん終わりました。
いいですねぇ、お嬢様で。
でも、エンディングが・・・
すげー嫌っす。
二つエンディングあるんですけど、アルクェイドとシエル先輩の場合は、グッドエンディングが良かったんですよね(トゥルーエンディングはあまり良くなかったです)
なのに、秋葉にはグッドエンディングがない・・・
その代わりにあるノーマルエンディングが非道いよ〜。トゥルーエンディングも嫌だし〜。
個人的に私は秋葉を一番気に入ってるのに、なんでこんなエンディングしかないんじゃ〜。
グッドエンディングを要求するなり。
平成13年 7月10日(火)
トップに絵を入れてみよう、と思ったらできませんでした。
おかしいなぁ・・・
最近「月姫」やってたんで、更新が滞ってますな。
ちょこちょこやらんとね。
平成13年 7月11日(水)
無線でノートパソコンと電話線を繋いでいるのですが、なんか繋がらなくなってしまいました。
前にもあったんだけど、なんなんでしょう。
しょうがないから、前に使っていたPHSで繋げますです。
という訳で、更新が滞ってしまいます。
ま、今のうちに書くだけ書いとけという話もありますが・・・
平成13年 7月12日(木)
なんとかトップに絵を付けました。
うむ、可愛いぃ〜(はぁと)
しかし、バランスとるのに苦労しましたわい。うーむ、HTMLは難しいのう・・・
ネット接続の子機が調子悪いので、前に同じ症状の時に直してもらった電気屋さんに尋ねたところ、「この間は私がやったら繋がったんで何もしてないんですよ」とのこと。
むー、自然と直ったのか・・・
今回もそうなればいいのだが・・・
取りあえず、そんな症状が出るのを防ぐ部品があるそうなので、それをつけてもらうことにしたです。
でもこれから取り寄せるので、それまでPHSでやるしかないなり・・・
ああ、繋ぐたびに金が・・・
しかし、「デジモンテイマーズ」の主題歌は凄すぎますな。
「Big and Bigger Biggest Dreamer」
これが映画の宣伝でよく流れてるサビの部分なのですが、「Big and」の部分を「Bigger」のと同じ早さで発音しなきゃならないんですよね。
ちょっと無理っぽいっす。
カタカナにすると「ビガー、ビガー、ビゲスドリーマー」と歌わないと間に合わんす(笑)
あ、ちなみにトップの絵は私が書いたんじゃないので、「シバッチって絵が上手いのね〜」とか思わないように(笑)
平成13年 7月13日(金)
ふ〜、色塗り不完了(笑)
少しだけ改造しました。
壁紙つけると、昨日つけた絵が白黒で浮きまくり・・・
慌てて色をつけたです。
ぬり絵なんて何年ぶりだろう・・・
やっぱり色がついてる方が、見栄えがいいやね。
ここんとこホームページ作製ばかりやっていて、他のことあまりやってないなぁ。
まあ、いまはそれが楽しいからいいけどさ。
でもレイアウトとかばっかりやってるから、内容の更新がなかなかできないですな。
平成13年 7月14日(土)
うう、ホームページ改造、疲れたですぅ〜〜。
取りあえず、それぞれの項目の頭のページだけは改造完了したです。
全部のページを直すのには、まだまだかかるですね。
でもだいぶ綺麗なページになってきたので良いですな(自画自賛(笑))
「マクロス7ダイナマイト」のCDがちゃんと届きました。
まあ、実際届いたのは水曜日なんすけどね。ここに書きこみする時に忘れてたんで。
「土曜の夜中に注文したから、月曜に処理して、火曜に発送するから、水曜に届くなぁ」などと思っていたら、ホントに水曜に届いたんで驚きました(笑)
でも内容的には、ちょっとイマイチだったっす。
目的だった「NEW FRONTIER」という曲はあったんですけど、他にいい曲が入ってなかったんですよねぇ。
どうせなら「Ul.TRA FIRE!!」にでも入れといてくれりゃ良かったのに。
「マクロス7」関係のHPでやっていた歌の人気投票でも上位だったんだからねぇ。
ネットでCDを買ったのは「ALI PROJECT」のCD以来なんですけど、ほしい時に散々探してもなかったくせに、ALI PROJECTが「ノワール」で人気出てきたためか、この間アニメイトで売っていたのが、なんか悔しかったですね(笑)
「ノワール」と言えば、霧香ちん可愛いですねぇ。
まあ、設定からして「ファントム」ソックリな所とかが、私の琴線に触れてるんすけど、わたしゃどうやらあの手の顔に弱いようですな(笑)
平成13年 7月15日(日)
ホームページ改造、だいぶ進んだです。
あとは「アニソン」と「アニメ感想」だけかなぁ。
でも、「声優」の所とかももうちょっと変えたいっすねぇ。
声優さんのCDとかも書いたりしようかなぁ。
ホームページを作りながら「モンコレナイト」を横目で見てたら、井上和彦さん演じるコレクション伯爵が「加速そーち!」と言って奥歯噛み締めて加速したのには大笑いました。
料理対決の時には、「ミスター味っこ」風に「うまいぞ〜!」とか味王ソックリのキャラクターが叫んでるし(しかも声が同じ)
残念なのは、その料理を作ったキャラを高山みなみさんがやってなかったことですね(笑)
しかし、どっちも今の子供には分からない元ネタですな。
「味っこ」も放送してから10年経つからなぁ・・・
「漫画感想」に「彼氏彼女の事情」と「炎の転校生」を加えました。
平成13年 7月16日(月)
アニソンリスト改造、死にそうっす・・・
あれだけの量を改造するのは、時間がかかるですなぁ。
ほとんど出来たんですけど、もう眠いから止めるです。明日には確実にできるとは思うのですが・・・
まあ、これだけ直しても見てくれてる人がどれだけいるのか分からんのが悲しかったりして(笑)
アニメ感想の方はとりあえずできたです。
ああ、早く改造終了してゲームでもやりたいっすねぇ。
平成13年 7月17日(火)
どーもいかんですな。
「アニソン」の改造、今日終わる予定でしたが、レイアウト等を考えていたため終わりませんでした。
うーむ、まだかかりそうっす。
インターネット直りやした。一時はホントに繋がらなかったのですが、後で電話番号の入力を間違えていた事が判明。
要するに市外局番のところに入力していたのがいけなかった様です。
市外局番は無視して入れるべきだったのですな。
電気屋さんに来てもらった時に、その事が判明したのは恥ずかしかったっす。あまりにも素人ミス・・・
でも電話番号をいじくる前から繋がらなかったからなぁ・・・
一体何が原因なのやら。
平成13年 7月18日(水)
とりあえず「買った順リスト」は綺麗にしたです。
「五十音順リスト」は明日っすね。
ファントムDVD版のキャストが発表されました。
うーむ、なんだか全体的に声が高い様な・・・
私のイメージではもうちょっと低い声なんですよねぇ。
でも本井えみさんが出てるのはポイント高いっすねぇ。最近好きになってる声優さんなんで。
平成13年 7月19日(木)
やっと、「アニソン」の改造終わりました。
これで白黒なページは無くなったはずです。
あとは内容の更新をバシバシやっていこうと思っておりまする。
今日久々に本屋で漫画を買ってきました。ここのところ、ずっとHPの改造してたので久々の漫画ですわ。
やはりいいっすよ、漫画は。
「Papa told me」25巻
いきなり新刊コーナーにあった時は驚きました。
だって10冊くらい、平積みで置いてあるんだもん。
今までは、せいぜい2、3冊あったくらいで、発売日ちょっと過ぎると無くなって、それ以降入荷しない状態だったのに、なんでこんなに・・・
謎です・・・
相変わらずなんだか後ろ向きな人ばかりが出てきて参っちゃいますけど、そんなもやもやを知世ちゃんが吹き飛ばしてくれるので、読んでて気分いいです。
ホント、人間前向きが一番っす。
でも今回は、家庭内暴力や、善意の押し付け話があったんですけど、どっちもちょっと消化不良気味かな?
バッチリ解決、って感じになりませんでしたからねぇ。
ま、元気な知世ちゃんが見れたからそれでいいや。
「ここだけのふたり!!」4巻
でかい本屋行ってもなかなか売ってないのが、近所の店に突然あったです。
私が1〜3巻を買って以来なかったのに、なんであったのか?
謎です。
でもどうして売ってないんだろう?
なにやらボクちゃんにガールフレンドができたらしく、それがまた嫁さんそっくりなんですよねぇ。
いつも虐められているくせに、同じタイプに惹かれるってのは、ボクちゃんってマゾ?
「いつも美空」5巻
ありゃ? もう終わりですか・・・
早いなぁ。ホントこの人の作品ってスポーツメインにならないと早いですよねぇ、終わるの。
描いてて楽しくないのかな?
でも高校野球メインの話は「H2」でやりまくっちゃったから、もう描けないだろうしなぁ。
中学生から始まって高校生へ、みたいな恋愛モノを期待してたんですけどねぇ。
「銃夢Last Order」1巻
いや〜、復活したってのは聞いてたけど、やっぱり面白いっすねぇ。
話の展開が飽きさせないナイスな作品ですよ。
でもこれって、前作のどこら辺になるんでしょう?
読み返さないと分からないけど、こんな話を入れられる期間ってありましたっけ?
「ARMS」18巻
最近、隼人の方が強い様な気がしてきました。
涼が戦っている時より、隼人が戦っている時の方が安心して読んでいられるです。
この人の作品は「スプリガン」の時も思いましたけど、武術を極めた人間が一番強いんですよね。
実際、涼の親父はバカ強いし。
ま、武術といっても、精神的な部分の強さですから、他の根性モノの漫画に近い感覚はありますわな。
「獣たちの夜」1巻
表紙に描かれてる女の子が美人だったので購入。
内容は、まあ、ほどほどって感じですか。
それほど引き込まれるストーリー展開ではなかったので、続きは買わないかも知れません。
つまらない訳じゃないんですけど、続きを読みたいって気にならなかったんですよね。
平成13年 7月20日(金)
ああ! またネットに繋がらねぇ・・・
なんで〜?
と母にその事を話したら、「あ、そういや、今日から電話番号、市外局番から一つズレるのよ」との言葉。
い? もしや・・・
と試してみると・・・繋がった・・・
でも全然その事知らなかった・・・きっと同じ失敗してる人たくさんいるに違いない。うん、きっとそうだ♪(汗)
「ファントム」DVD版のキャストは以下のとおり。
◆アイン:南 央美
◆クロウディア:井上 喜久子
◆キャル:こおろぎさとみ
◆リズィ:折笠 愛
◆サイス:成田 剣
◆美緒:麻見 順子
◆志賀:上田 裕司
◆梧桐:大塚 明夫
◆マグワイヤ:山崎 たくみ
◆早苗:本井 えみ
◆ワイズメル:二又 一成
◆玲二:岡野 浩介
◆ナレーション:荻原 秀樹
アインのキャストは前から知ってましたけど、たぶん聞けば聞くほど央美さんにしか聞こえないでしょうな。ラジオで普段の声を聞きなれちゃったからなぁ。
「カノン」の時の國府田さんもそうだったし。
クロウディアは、喜久子さんだとちょっと声が澄んじゃってるかな。
キャルは伊藤美樹さんが良かったなぁ。こおろぎさんだと迫力がイマイチ、ねぇ。
リズィはもうちょっと男っぽい感じの声の人の方が良かったっすね。女性を感じさせないキャラだけに(笑)
折笠さんって色っぽいからなぁ。
あ、主要キャラ全部気にいらねぇ・・・その代わり脇役は文句なし・・・
ああ! さすがワキゲー
ま、馴れの問題でしょうけど。
注:ワキゲーとは、脇役キャラがナイスなゲームのことっす。説明書に「ファントム」はワキゲーだと書いてありました(笑)
平成13年 7月21日(土)
うえーん(涙)「星界の戦旗2」すっかり忘れてた〜。
今回はなんで再放送しないんじゃー!
はっきり言って、「星界」のためだけにWOWOW入ってるんだから、それくらいサービスしてくれても・・・
よりよって観忘れた今回に限って再放送しないとは・・・
という訳で3話から頑張って観るぞ!
これを機会にDVDも全部集めるか。
でも今月はほしいDVDが沢山でるんだよなぁ。
「Zガンダム」に「999」に「ぼくの地球を守って」に「マクロス7」に「Z・O・E」に「ノワール」・・・それと・・・「ギャラクシーエンジェル」・・・
やっぱ「ギャラクシーエンジェル」は買った方がいいんでしょうか(笑)
「ナデシコ」の映画がスカパーでやってたので観たっす。
いやー、やっぱりルリルリ可愛いっすねぇ。テレビ版のルリルリはそれほど萌えではなかったのですが、映画版のルリルリは萌えっす。
ああ、いいなぁ・・・
掲示板で少女漫画ネタが話題になってましたが、この映画でも少女漫画が重要な位置に・・・
「うるるん」ていう少女漫画雑誌で問題解決・・・
真面目にアニメやら漫画やらを話に絡ませてる作品って凄いっすね。
しかし、映画のその後の話って観たいですねぇ。
映画までの話はゲームであったけど、その後ってないからなぁ。
監督は作る気ないみたいなのが残念ですけど。
平成13年 7月22日(日)
うひー参ったです。
「月姫」コンプリートしようと張り切ってやっていたのですが、全部クリアすると出現するという「月蝕」というシナリオが出現しません。
どうやら、秋葉のノーマルエンディングがエンディング登録されないためらしいのですが、なんで登録されないのか謎です。
そのことが載っているHPで理由は分かったのですが、その通りにしても登録されないです。
一定の選択肢を選んでいけばいいそうなのですが、それをやっても駄目。
もしかして、スキップしてるからなのでしょうか。
そしたら、ちょっと時間はかかるけど、地道に進めるしかないです・・・
普通のおまけシナリオならそこまでしないんですけど、私が一番気にかかってた「先生」がどうやら出るらしいのと、主人公が主人公の話らしいので。
「主人公が主人公」って言うのはなんか変ですけど、こういうゲームってプレイヤーキャラは脇役で、攻略対象の女の子が主人公ですからねぇ。
やっぱり主人公が主人公のゲームを私はやりたいっす。
なんでか?
・・・やはり、女の子を追っかけまわす感じが嫌なんでしょうな。
「俺は俺の旗のもとで自由に生きるのよ」という様なカッコイイ男に憧れているからでしょう。
恋愛ゲームって「女の子のご機嫌とって、惚れていただく」って感じがしちゃうんですよねぇ。
きっと「女の子ごとにストーリーが用意されている」って形が悪いんでしょうな。
プレイヤーキャラが女の子の人生(シナリオ)に入り込む形をとるから、そこから外れる選択肢を選ぶとゲームオーバー。
うーん、なんか間違ってると思うんですよねぇ。
わたしゃ「プレイヤーキャラにいくつかのシナリオが用意されていて、それに女の子が関わってくる」って感じのゲームがやりたいですね。
どのシナリオに進もうとも、好きな女の子を攻略できる、とか。
同じ相手と恋愛関係になれるんだけど状況が変わるだけ、って感じですね。
それでこそ、主人公キャラの人生を疑似体験してるって感じがしますんで。
これは、前から思っていた事ではあるんですけど、今回「月姫」やってて改めて思いました。
私はどのシナリオでも秋葉とくっつきたくなるんですよねぇ。
でも「俺は秋葉を愛することにした」てな選択肢が出ないんですよね。
ま、そのシナリオは違う女の子とくっつくためのシナリオなんで、主人公は「俺はこっちの娘を好きなんだ」と言っちゃうのはしょうがないんですが・・・
プレイヤーとしての私は「ああ、秋葉、なんていじらしいんだ。お兄ちゃんはお前が大好きだよ〜」と叫んでいるわけです(馬鹿)
特に、攻略対象の女の子に対してプレイヤーが惚れられない場合、これは起きやすい事ではあると思います。
しかし・・・・・・それにしても・・・・・・なんで秋葉のエンディングだけグッドエンディングがないんじゃ〜〜〜〜!!!!
追記・・・これ書いた後、やり直したらキチンとエンディング登録できました。最後の最後のノーマルエンディングに行く選択肢で選ばなきゃいけなかったんですね。
でも、もう今日はできないなぁ「月蝕」シナリオ。明日やるか・・・
と思ったけど、ちょっとやったらすぐ終わった・・・短けぇ〜
なんか先生とコンビ組んで化け物退治する話でもやるのかなぁ、と思ってたんでちょっと残念。
一番お気に入りキャラなんですけどねぇ、先生。
まあ、なんにせよこれで「月姫」終了っす。
平成13年 7月23日(月)
うわーーーー!!!!
「ママレードボーイ」が、「ママレードボーイ」が、スカパーでやるですーーーー!!!!
あの伝説のこっぱずかしいアニメが・・・
きっついなぁ。
でも國府田さんの声が聞けるので、観るですけど。
「GS美神」もやってるし、ダブル國府田で万歳だ!(謎)
そういや、100ページに渡る「おキヌちゃん本」を作ると仰ってたサークルの方はどうされたかなぁ。
楽しみにしてるんですけどねぇ。
それとは全く正反対の「ジェネレイターガウル」も始まるです。
これは視聴率最低のアニメ(「ニュータイプ」では全然取り上げられなかった)でしたが、非常に優れた作品であります。
久々に楽しめたのですが・・・同人誌でネタバレを読んでしまったため、ちょっと悲しかったです。
だって最大の秘密を知ってから観たんだもん(涙)
「屍鬼」の時もそうだったなぁ。最大の秘密知ってから読んだんだ・・・
同人誌は要注意です。でも同人誌のお陰でどっちも知ったんだけどさ・・・
今月の「電撃大王」読みました。
「みのライカ」最高っす。
先月号から載っていた様ですが、今月号で発見。
激しく飛んでる漫画ですね。
ちょっと凄すぎ・・・
えみちんに惚れました。
トップの絵を変えました。「ゲーム感想」に「月姫」を加えました。「アニソン」に「マクロス7 ダイナマイトファイアー!!」
「アニメージュ・シングルズ〜なつかしのアニメソング集〜1985編」「デジモンテイマーズ」「テレビアニメスーパーヒストリーvol.24」
を加えました。
平成13年 7月24日(火)
暑いですねぇ〜。
水道から出てくる水がお湯になっとります〜。
明日はいよいよ「ひまわり」の発売日っすよ〜。
一ヶ月間違えてたからなぁ〜。
でも買いに行けないっすよ〜。
コミケのカタログも買わなきゃなぁ〜。
平成13年 7月25日(水)
「星界の戦旗2」ようやく観れるぞ〜!
と思ったのもつかの間・・・
放映時刻の11時、チャンネルを合わせるとサッカーが・・・
「おりょ? 今日は時間が遅いのかな?」と番組表を見る。
・・・・・・9時、星界の戦旗2・・・・・・
・
・
・
なんですと〜〜!!!!
・
・
・
ああ、幽遊白書は面白いなぁ!
ちょうど戸愚呂弟と幽助の闘いが始まった所なんすよ〜。
・
・
・
・
・
ふん! DVD買うたるわい!(だったらWOWOWに加入してる意味ないじゃん)
しくしく・・・(涙)
平成13年 7月26日(木)
アニメイトに「ひまわり」を買いに行く途中、新品じゃ売ってないCDが何かないかと中古CD店に立ち寄る。
あれっ? どこかで見た顔が棚に・・・
・
・
・
「ひまわり」じゃん・・・
昨日発売したばかりなのに、もう中古屋にあるとは・・・
売ったヤツ許すまじ・・・
ん? 売ったヤツは一度は新品を買ってるから別にいいのか?
いやいや、売るなどととんでもない。きちんと持ってなさい。
さらに新品が売ってるのに中古を買うヤツは宜しくないですな、うむ。
ファンなら新品を買いましょう。あまり値段変わらないしね。
森久保祥太郎氏がBAY-FMでラジオのDJを開始しました。
4時からの普通の音楽番組で、桜井智さんの番組の後の時間なのですな。
次の番組との引継ぎで前の番組のDJと喋るので、なんか楽しいっす。
BAY−FMは他にも山寺宏一さんや、淵崎ゆり子さんも番組をやっていらして、なんか声優系が強い放送局ですね。
文化放送と違って普通の音楽番組を担当させている所がお洒落ですし。
森久保さんの喋りって結構FMにあってるんですよ、これがまた。
初日は「なぞなぞ募集」とかいって、某朝の子供番組に出てくるキャラクターをやってました。
声優としてより、そっちの方で有名人になってるからなぁ・・・
先日書いた「おキヌちゃん本」を作ってるサークルさんがコミケに受かってました。
でも、100ページの「おキヌちゃん本」は完成したかどうかは謎です。
トップの絵と「最近の言葉」を変えました。
なんか、絵と言葉がナイスにハマってますが、全然関係ないので誤解しないように(笑)
彼女は絶対そんな台詞は言いません。どっちかと言うと「叔父上」とキリリと仰るでしょう。
「アニソン」に「アニメ店長」と「フルーツバスケット」を加えました。
平成13年 7月27日(金)
「アニメ店長」の主題歌凄いですねぇ。
「でかいポスター飾らんと 勇気出し買う君がいる
絶対こんなの貼れないはずだが 君が買うなら俺も売る
持ってるだけでも意味がある」
どうなんでしょう、でかいポスター買う人って実際貼らないんすかねぇ(笑)
今「マイアミガンズ」観てたら、「走り屋が襲われる」という事件の話をやっていて、犯人が「溝落し」やるし、豆腐屋だしで、もう大笑い。
車の描写がCGで某アニメにソックリだったんですけど、製作会社が一緒なんですかねぇ。
「アニメ感想」に「トライガン」を加えました。
平成13年 7月28日(土)
またまた「ナデシコ」の映画を観ました。
やっぱりルリルリ可愛いなぁ・・・
ドリキャスのゲームをまたやろうかと思っちゃいましたわい。
あれって主人公だけで戦ってると、ホントに凄く強くなるんですよね。
前にやったエンディングって、なぜかハーリー君に一番好感持たれたんで、なんかちょっとあれっす・・・
平成13年 7月29日(日)
土日にかけて、金曜に買った4本のゲームをやってました。
うち3本終了。
今のところまあまあ良かったのが1本だけ。
あとはダメダメっす。
まあ、私の趣味に合わないだけなんで、しょうがないっすけど。
「まあまあ」って言ったのも妹キャラが可愛いからってだけだし(それってゲームの評価じゃねぇ)
明るい系のシナリオはやっぱり合わないですねぇ。
やっぱりドロドロした感じの方が面白い、というよりシナリオが面白いのって暗い話の方が多いからなぁ。
そうか、明るい系はシナリオじゃなくてキャラで魅せるモノなんだな、うんうん。
だからキャラにハマれなきゃ、面白くもなんともない。
実際、うぐぅ好きなのって会話が楽しかったからだし(シナリオはどうでもよし)
しかし、たまにあるシナリオがメチャクチャ短いゲームってなんなんでしょうねぇ。金返せ!って感じですか。
「長編小説買ったつもりが、実際読んだら短編小説だった」ってなもんでしょう。
同じ料金払う気にはなれませんよ。
それと、システムがいつまで経っても悪いままのメーカーがある、ってのも問題だと思いますねぇ。
これだけの本数が出てて、レビュー関係のHPもあるし、アンケートにもそれなりの苦情が書かれていると思うんですけど、
「セーブがプレイヤーの自由な所でできない」とか「一度タイトルに戻らないとロードできない」
とかいった様なシステムを平然と使うメーカーがあるんですよね。
選択肢地雷ゲームをやる側としては、選択肢前にセーブしておきたいし、選択肢間違えた時にもすぐロードしてやり直したいわけです。
そういった点を無視してゲーム作ってる所って、テストプレーとかしてるんでしょうかねぇ。
どう考えてもイライラすると思うんですけど。
平成13年 7月30日(月)
また「オーフェン」が始まった。
前回、前々回と、最終回だけ見逃してしまった。
今度こそは〜〜〜〜!!!!
と、気合が入るのだった(先は長い・・・)
平成13年 7月31日(火)
「シティハンター2」(あえてこう呼ぶ)の総集編が出るようですが、もしかして「バンチ」の漫画って単行本が出ないんでしょうか
だとしたら、買っておかなきゃならんのですが・・・
「漫画感想」に「ARMS」「銃夢」「ふしぎ遊戯」を加えました。
日記過去
8月
トップへ
|