2010.09.16 Sri Lanka
スリランカの首都、コロンボにある「日本ばし」で蟹を食べた。爪が大きな蟹で、生きているのはすごみがある。おいしいのは、甲羅の下にある柔らかい足の付け根部分。



2009.11.17 フィリピン
この日だけでなく、何度も何度も撮影させていただいた。その都度顔を上げてカメラに目線を送ってくれた。感謝。座っている床は堅い木材。その上に直に正座している。
















2009.09.01インド

インド、デリーのホテル
実物はもっとスゴイ美人だった






















2009.07.20
フィリピン〜インド〜タイ


2009.06.07
再びジャカルタ、屋台が気になります

2009.05.19
今回はフィリピンです。


2009.04.16
ジャカルタを掲載(40円の散髪屋さん)

2009.03.24
マレーシア サンウエイピラミッドを掲載

2009.02.03
2度目のインドを掲載


2008.06.14 記
今回は尾瀬散策。幾分ソフトなツアーだった。写真集は左に掲載

2008.05.06記
4日〜5日山梨県の金峰山に登った。その全容を、左の写真ページ(2008.05.05)に掲載
どのHPよりも、写真が多いのが特徴である。

2008.04.13記
ページを「2008spring」に変更しました。ここです。

2008.02.09記
3連休と言うことで、稲見の「花の博物館」に撮影に。春の花の先取だ


2008.01.01記
明けましておめでとうございます。
今年も夜明けとともに「2008年」年が始まる。11mmの広角で日本の夜明けを。

2007.10.28記
千葉印旛沼、強い日差しの下、沼の周りを走り抜けるのは爽快

2007.10.20記
名古屋東山動植物園。見事なハイビスカスが咲いていました

2007.10.14記
写真が多くなり、重量が増してきましたので、写真のページのみ今日から引っ越ししました。左の10月13日分から、別のサイトからの参照です。

2007.07.08
1cmの至近距離で撮影。トンボを見ると夏が来た感じ

2007.6.30記
初夏の晴れ間を縫って稲毛海岸の花の博物館に行った

2007.06.16記
高尾山に登った。7時間、18km歩き、体への褒美として焼き肉を食った

2007.06.09記
ずいぶんと長い間表紙を変えてなかった。この間にいろんな歴史があったような気がする。

2007.03.03記
写真はルピナス。この花はまだ本格的に撮影したことがない。いつも傍らに咲いているのを写しただけ。どこかに本格的に栽培している地方があるだろう。

2007.2.24記
世界の蘭展が開催される。
だんだんと作風が固定化されつつある。

2007.02.18記
先週末3連休は高知で過ごした。定番の牧野植物園は実にのんびりできる植物園だ。3時間ほど温室で過ごした。


2007.02.01記

伊予市駅から松山までの普通列車で見事な夕日に出会った。一両編成の車両で、後部運転席付近は開放されていたため、そこから望遠で狙った。列車は揺れたくさんのシャッターを切ったがこれしかまともなものがなかった。

20071.28記

もう千葉では菜の花が満開だ。強い光を浴びて菜の花が光っていた。このまま春に突入だろうか。

2007.1.21記

小さな小鳥は「メジロ」。美空ひばりや三波春夫、村田秀雄が全盛期の60年代に、裏の山でメジロを捕って飼ったことがある。普通はおとりをかごの中に入れて、そのおとりに近づくメジロを鳥もちで捕まえる方法だが、なかなか難しい。それに、おとりのメジロもいない。それで、祖父がカスミを張ってくれた。山の中にある小さな池に鳥が水を飲みに来る。それを狙ってカスミ網で捕まえる方法だ。今では御法度だが昔は何でもありだった。そこで捕まえた大量のメジロを飼ったことがある。そのうちの何羽かは蛇に飲まれた。

2007.1.07記
年末年始の休暇でリフレッシュ。
新しいページでがんばるぞ。

2006.11.23記
いつまでも、夏のページのままではまずい。と言うことで、2006冬のページに衣替え

2006.11.12記
先週の11日土曜日は広島植物園に行ってきました。
全国の植物園を言ってみようと思っているが、とりわけここの植物園は凄い。
その中でも、フクシアとベゴニアが凄い。
左のカメラマークの下にその写真を掲載中。