観音峰 1月!
日時 2012年1月8日 天気 ![]() 登山コース (観音峰・三ツ塚) 観音峰登山口 ⇒ 観音峰展望台 ⇒ 観音峰 ⇒ 三ツ塚 ⇒ 観音峰登山口 9時 10時10分(20分) 11時(15分) 11時50分(昼食展望1時間) 15時 (歩数 12417歩) 3連休、私の休みは8日(日)のみ、他は仕事です。 自営業は辛い! 日曜日、観音峰を歩いて来ました。 冬の天川村はR309の新川合トンネルをぬけると風景は、がらりと変わります。 この日も道路肩には雪が溜まって山の樹木にも雪が付き寒々とした景色、ここは雪国です。 川合から県道を洞川方面へ ノーマルタイヤでは、チョッとこわい。 朝、この道の坂でトヨタの四駆動が立往生していました。 冬用タイヤの威力はスゴイですね! 四駆+冬用タイヤ=強力 親友のKに感謝(^^) 登山口までマイカーや路線バスで辿り着けば、観音峰は気軽に雪山を楽しむ事ができます。 9時過ぎ準備をして歩き始めます。 とりあえず三ツ塚まで歩いて法力峠まで行くか考える事にしました。 昨年は周回しましたが(〜法力峠〜洞川温泉〜遊歩道を歩いて登山口に帰って来る。) ダラダラと1時間半もアスファルト舗装の道や薄暗い遊歩道を余り歩きたくない 好天に恵まれ展望台や三ツ塚からの眺めは素晴らしかったです。 天気が良過ぎて樹氷が落ちていきます。 登るのと競争! 観音峰の前山付近の自然林には付いてません。 観音峰でワカンを装着(スノーシューを持って来なかった事に後悔) 先駆者は2人、壷足とスノーシュー、少し行くと壷足の方もスノーシューに履き替えた様子です。 三ツ塚で稲村ヶ岳バリゴヤの頭や山上ヶ岳の絶景を楽しみながらの昼食。1時間ほど居ましたが、誰も来る事が無くて絶景を一人占め 十分堪能したので周回せず引返すことにしました。
帰り道、ネット仲間のおやじさんの親友、ルネさんご夫婦にお会いしました。 時たま、HPやブログを拝見して、そうじゃないかなと思い、思い切ってお声掛けたら間違いありませんでした。 単独、ご夫婦、グループで色んな山を歩かれています。
記念写真・展望・樹氷
|