観音峰 3月!
日時 2011年 3月27日 天気 ![]() ![]() ![]() 登山コース (観音峰・法力峠・洞川周回) 観音峰登山口 ⇒ 観音峰展望台 ⇒ 観音峰 ⇒ 三ツ塚 ⇒ 法力峠 ⇒ 母公堂 ⇒ 洞川温泉 8時30分 9時35分(15分) 10時40分(20分) 11時10分(展望・昼食50分) 15時 (歩数 20689歩) 稲村ヶ岳に登る予定で家を出ましたが、道路はゴロゴロ水から積雪が多くて登山口がある母公堂までほんの僅か先ですが、 即 Uターンして観音峰登山口へ 下でこの積雪なら稲村は、軟弱ハイカーの私は手に負えないだろうと思い撤退 昨日に降った雪も積もっています。 雪の少なかった去年は3月14日に稲村ヶ岳へ登りましたが、今冬は雪が多くて諦めました。 観音峰登山口には先客の車が1台のみ、雪がチラつく中を準備して出発。 山上川に架る吊橋を渡り植林の道を登って第一展望台へ、弥山はガスと雪で望めません。 観音平から石碑が建つ観音峰展望台へ、稲村山頂付近や大日山はガスの中です。 男性一人が休憩していました。 この方も山上ヶ岳へ登る予定でしたが、やはり天候と雪の多さで観音峰に変更されたとの事。 少し休憩して先を進みます。 観音峰山頂の樹木には霧氷が付いていました。3月も終わりなのに、まだ霧氷が観れて得した様な感じ 三ツ塚まで来るとガスが少しずつ取れ、青空が顔を出し明るくなって稲村ヶ岳の山頂まで望めるようになりました。 見晴らしの良い所で少し早いですが、ゆっくり時間をかけてランチ 法力峠に向かう途中で稲村ヶ岳からの単独さんと挨拶し少しお話しを ヘルメットにピッケルの装備 大日のトラバースで怖くて撤退されたとの事、一人だけクリアーした人を見たが、殆どの方が諦めらしい。 行なんでよかった。 法力峠から植林の中を下って母公堂、朝に比べれば雪も少なくなり、道路の雪も日が当たる所は解けていました。 お腹が空いたのでみたらしだんごを買って店のベンチで休憩。サービスでコーヒーも戴きました。 ミタライの遊歩道をダラダラと歩き駐車してある登山口に帰って来ました。 温泉には入らず帰路に
三ツ塚からの稲村ヶ岳とパノラマ
|