槇尾山 12月!

日時  2006年12月 3日
天気  時々

登山コース
  公園口駐車場⇒五ツ辻⇒清水の滝⇒五ツ辻⇒桧原越分岐⇒ 施福寺 ⇒ 捨身ヶ岳山頂 ⇒ 蔵岩   ⇒  公園口駐車場
   10時30分                             13時(昼食)          14時20分(休憩)   15時
                                                                     (歩数 18210歩)

私は槇尾山の麓で生れ育ちました。
中学校の時にクラブ活動で鍛錬(シゴキ?)のため、よく施福寺(槇尾寺)の石段の上り下りを遣らされました。
当時は施福寺が槇尾山だと思っていました。勿論、蔵岩の事も清水の滝の存在も知りません。
私の畑からみえる槇尾山、畑仕事に来た序にでもと、近くの低山なので何時でも登れると思ってました。
地元の山なので軽く考えていました。
下調べもせず、25000分の1の地図を持って、とりあえず清水の滝と蔵岩、施福寺を回るコースを歩き、
早ければ、帰りに畑に寄って畑仕事も…と思っていました。
登山口の案内板の地図を頭に入れ出発です。
根来谷の林道や石段を登ると五ツ辻。先ずは“清水の滝”を見に、山肌をロープを持って進み、清水の滝が見えてきます。
滝の上を巻いて進むと沢に出でしまいました。「アレ、滝壺に下りれないのかなぁ〜」 もう少し歩いたら杉林の中へ… 
滝が見える所まで戻ると、道の崩れにロープが垂れ下っている。「アッチャ〜これが下り口!」
滝に下りるポイントを見過ごしていたようです。
急な岩場をロープ頼りに下りる。
水量も多く周りには苔が密生していて、りっぱな滝です。
岩の上で暫し休憩。
スギ林の石段 五ツ辻   左…施福寺
  右…清水の滝
岩場をロープで下りる。 清水の滝で記念写真

次は山頂と蔵岩。
五ツ辻まで戻り、施福寺方向へ。 木のベンチがある西望岩を過ぎ、緩やかな尾根筋の道を歩けば桧原越分岐に着きます。
地図を見れば、此処からダイトレと合流する間に山頂への道がある筈。 
途中、右→施福寺の案内板、左なしの分岐があり、近くにはバイクが2台放置してあります。
左の道を歩きましたが、ず〜と道が下っているので引返しました。
後日、槙尾山に詳しいネット仲間のTinoさんより 「ここから山頂を経由せずに蔵岩へ行く事ができます。」 と教えて戴きました。
次回歩きたいと思っています。
それにしても、槇尾山は地図上の道がなかったり、地図にない道があったりでややこしいです。
ダイトレと合流し施福寺でランチを食べ、「これからどうしょう!」と思いながら施福寺の紅葉を見ていたら、少し下がった廃屋横から
2人のクライマーが下りて来たので聞くと、此処から蔵岩へ行けるとの事。
急な尾根を登ると木に“捨身ヶ岳”と消えかけた字で“槇尾山”の案内板がぶら下がった山の上に着きました。
山頂? でも、“捨身ヶ岳”の案内板も  この事も後でTinoさんより、ここが槇尾山の山頂である事を教えて戴きました。
少し横に“蔵岩←左”の案内板もあり、進むと岩肌が見え蔵岩に到着です。
風の中、不安定な足元に気を付けながら岩を登る。蔵岩の上からは岩湧山や金剛山の眺めが良いですが、風が強く寒いです。
女性のクライマーが絶壁に立ち、下からは男性の声が、岩登りのトレーニングをしています。
登って来た尾根を下り、施福寺の参道の石段を歩き車が駐車してある公園口駐車場に帰って来ました。

ダイトレに合流 施福寺 施福寺境内の紅葉 岩湧山
槇尾山の山頂らしい 蔵岩←左 蔵岩をバックに記念写真 山門

今回は、途中何処を歩いているのか分らなくなったりしてウロウロました。
歩数が18210歩! 大峰の山1座を登った程、歩きました。
道に迷った分、余計にヘバリ気味で疲れきってしまい、帰りに畑へ寄って畑仕事処ではなかったです。
そのまま帰路につきました。
近い内にもう一度歩きたいと思っています。