金剛山沢歩き 5月!
日時 2007年 7月 1日 天気 ![]() ![]() 登山コース (妙見谷・カトラ谷) 金剛登山口 ⇒ 国見城跡 ⇒ 金剛登山口 10時20分 12時(昼食1時間) 14時 (歩数 13264歩) 妙見谷とカトラ谷の沢歩きを楽しんで来ました。 妙見谷橋を過ぎ林道に入ります。 林道は徐々に狭くなって登山道になりアルミ製の梯子を下り、沢の奥に妙見滝が見えて来ます。 ここで少し休憩、滝の近くは涼しくて気持ちいいです。 妙見滝の右を巻いて滝の上に、ここから深いV字谷の沢歩きになります。 沢の左上に、もう一本登山道があって、こっちを歩く方が安全ですが、今日は、沢歩きを楽しみに来たので、 沢を左右に渡り返しながら登って行きます。沢を巻くために岩崖の斜面を攀じ登る場面も 沢の流れと谷筋に吹く風ですごく涼しいです。 徐々に狭い谷になって、水の流れも殆どなくなりガレを登り切ると笹が伸びた道に出て、左下に千早本道の木の階段が見え、 ブランコやシーソーがある広場に到着です。 ベンチでランチを食べ、ノンビリ休憩。 梅雨期で、今にも雨が落ちて来そうな天気なのに登山者は多いです。 帰りは、カトラ谷を下りる事に、カトラ谷の原生林は新緑できれいでした。 黒栂林道の終点で雨が降って来たので、足早に下って帰路に着きました。
|