日時 2007年 7月16日
天気 後 帰路
登山コース 東コース
大台駐車場 ⇒ 日出ヶ岳 ⇒ 大蛇嵓 ⇒ シオカラ谷橋 ⇒ 大台駐車場
9時15分 (昼食40分) 13時 (歩数 14718歩)
大峰山へオオヤマレンゲを見に行く予定で家を出ましたが、前日の台風4号でR309が土砂崩れ「車止めゲート」で通行止。
ダンプカーの運転手さんが今日一日通れないとの事。折角朝早く起きて来たのに、このまま帰るのが勿体無い。
和佐又は行けるらしいので大普賢岳でも登ろうと思いましたが、車中からガスで全く見え無かったので気がのらず、
お気軽、東大台を歩く事にしました。
日の出を見に来た登山客から聞きましたが、大台ドライブウエイも朝6時頃まで通行止であったらしい
自宅では、台風の影響が全くありませんでしたが山は違います。
道は水が溢れ、泥だらけの所や折れた枝葉でいっぱいでした。
駐車場は空いていて登山客が少ないです。
ノンビリと歩いている内に天気が徐々に回復し青空も広がり、周辺の山々が望めました。
誰もいない牛石ヶ原・大蛇嵓、初めてです。
 |
 |
 |
 |
R309車止のゲート |
ドライブウエイからガスの
かかった八経ヶ岳 |
展望台から熊野灘 |
倒木とササ |
|
 |
 |
 |
 |
正木ヶ原 |
誰もいない牛石ヶ原 |
シオカラ谷吊橋で記念写真 |
樹林の登山道 |
|
『9月1日から西大台が入山規制』の掲示板がありました。
それまでに、是非歩いてみたいです。
|