|
ダイヤモンドトレール!(金剛山〜紀見峠)
日時 2009年5月3日 天気 ![]() 登山コース(金剛山〜紀見峠) 金剛登山口 ⇒ 金剛山(国見城跡) ⇒ 久留野峠 ⇒ 千早峠 ⇒ 行者杉 ⇒ 杉尾峠 ⇒ 8時15分 9時20分(10分) 10時25分(10分) 12時15分(10分) ダンボ山 ⇒ 山ノ神 ⇒ 紀見峠 ⇒ 南海高野線紀見峠駅 13時(昼食50分) 15時 15時30分 (歩数 29688歩) 金剛山〜紀見峠間で3箇所あるダイトレ石版「久留野峠」「行者杉」「杉尾峠」、前回歩いたとき写真が撮れなかったので気になっていて もう一度歩きたいと思っていました。 4年半振りにダイトレを歩いて来ました。 かみさんに金剛登山口まで車で送って貰いカトラ谷から登ります。 世間の殆どの人はGWの真っ只中、私は仕事のことを考えずに休めるのはこの1日だけ、自営業の大将は本当に辛いです。 毎年5月3日は金剛錬成会の桜祭りです。 山頂広場には紅白のテントが3張程あり、スタッフの方々は、まだ早いのでノンビリと準備していました。 今日の目的はダイトレを歩く事、回数表にスタンプを押して貰い、水分を補給して先を行きます。 葛木神社の下から望む大和葛城山の高原はまだ緑一色、もう直ぐヤマツツジの花で真っ赤に染まります。 何時か登ってみたいです。
風薫る季節 新樹の緑の中、途中「久留野峠」「行者杉」「杉尾峠」で石版の写真を撮りながらアップダウンの繰り返して変化に富んだ道を歩きます。 時たま紀見峠から歩いて来られた登山者や河内長野市・五条市・橋本市方面からダイトレまで登って来られた方と挨拶を交わし進みます。 タンボ山で昼食のため大休憩 タンボ山の直ぐ先の分岐から十字峠〜府庁山〜旗尾岳〜南海高野線天見駅の予定でしたが、林道の分岐がやたら多くて迷ってしまい ダイトレに戻って紀見峠を目指す事にしました。 次回は、千早口駅か天見駅から逆コースで是非歩いてみたいと思っています。
GWで国民宿舎紀伊見荘は宿泊客でいっぱいで大賑い、温泉には入らず前を通って紀見峠駅へ 南海高野線に乗り河内長野駅で下車、自宅に辿り着きました。
ダイトレの石版17個の内、竹内峠の石版が何処にあるか分りません。 スコップを持って2度探しに行きましたが見付からず ご存知の方、教えて下さい。
|