新緑の金剛山!
日時 2004年5月2日 天気 ![]() 登山コース (カトラ谷・ダイヤモンドトレール・東條山) 金剛登山口 ⇒ カトラ谷 ⇒ 国見城跡 ⇒ 伏見峠 ⇒ 久留野峠 ⇒ 千早峠 ⇒ 9時 (お花畑20分) 10時50分(10分) 11時30分 12時10分(昼食30分) 13時30分(10分) 東條山 ⇒ 池の川谷林道 ⇒ バス通り ⇒ 金剛登山口 14時40分(迷走30分) 15時30分 16時 (頂上2分) GW、天気も良いので新緑とカトラ谷のお花畑が見たくて金剛山を歩いて来ました。 金剛登山口は、マイカーや路線バスで来た登山者で大賑わいです。 殆どの人が登山口右方の登山本道を登ります。カトラ谷は左、黒とが谷道から沢登りのルート。 急な登りを過ぎれば、クヌギやコナラの新緑で明るい黄緑色の原生林に、 カトラ谷は二リンソウのお花畑が満開で、また足元を見れば色んな種類の小さい可憐な花が咲いています。 そして、急登暫くで国見城跡です。 気軽に登れる大阪の山のシンボルたる金剛山、連休で国見城跡、展望台、ちはや園地はすごい人でした。
まだ時間も早く人の少ない所をもう少し歩きたかったので、ダイトレを千早峠まで行き林道に出て東條山へ登りました。 尾根を伝うダイトレは変化に富んだルートで山歩きを楽しくしてくれます。 東條山への登山口が分からなく、地図にない林道が枝分かれしていっぱいあって、30分位ウロウロしました。 薄暗い植林の中にイノシシの罠が彼方此方に設置していて、周りにはイノシシの足跡がいっぱいで獣の臭いもします。 林の中から出没し突進して来たらと思うと怖くなり、子供の日に近いので、「こいのぼり」の歌を大声で歌いながら進みました。 東條山の山頂は樹林で周りの景色は何も見えませんでした。
|