金剛山 1月・2月!
日時 2006年 1月 2日 天気 ![]() 登山コース(伏見林道・登山本道) バス終点ロータリー ⇒ ちはや園地 ⇒ 国見城跡 ⇒ 金剛登山口 9時45分 11時10分(30分) 12時10分 (歩数15610歩) 毎年恒例の家族で金剛登山!! 今年で何度目やろか? 年末の寒波で雪は30cm以上積っていましたが 、樹氷は付いていませんでした。
日時 2006年 1月29日 天気 ![]() 登山コース(カトラ谷・登山本道) 金剛登山口 ⇒ 国見城跡 ⇒ 金剛登山口 9時45分 11時(1時間30分、ライブカメラ・昼食) 13時10分 (歩数12634歩) 天気も快晴、風もなく暖かい 国見城跡の山頂ライブカメラに写りたくて、ここで記念写真を撮る人が多く、3回目でやっと写る事が出来ました。
日時 2006年 2月 5日 天気 ![]() 登山コース(ツツジオ谷・ちはや園地・タカハタ道)) 金剛登山口 ⇒ 国見城跡 ⇒ ちはや園地・展望台 ⇒ 国見城跡 ⇒ 金剛登山口 8時40分 10時15分 (ふるまい豚汁・昼食) 14時 (歩数20938歩) 凍った滝が観たくて、ツツジオ谷を歩いて来ました。 積った雪も、2月1日の雨でだいぶ解けましたが、 週末の寒波で山頂付近は樹氷が付き氷瀑も去年来た時より大きくカチカチに凍っていました。 「金剛山樹氷まつり」があって、ちはや園地で“ふるまい豚汁”を頂きました。 凄い人と一緒に昼食しました。 奈良県側から「けもの道?」を登って来られた人で、人の造った道は歩き辛くて、何時も道無き所を登ってダイトレに出るらしいです。 熊と間違われた事も何度かあるらしいです。 色んな山に登られていて、1月にスマトラ島の標高4000m級の山を登ったと言ってました。 63歳らしいです。 温かいお鍋料理頂きました。
|