金剛山、突然に!
日時 2005年1月22日 天気 ![]() 登山コース (カトラ谷コース) 金剛登山口 ⇒ カトラ谷 ⇒ 国見城跡 ⇒ 念仏坂 ⇒ バス終点ロータリー(百ヶ辻) ⇒ 金剛登山口 10時30分 15時 (歩数18702歩) 土曜日、予定していた仕事が延期になり、 突然、山歩きしたくなり金剛山に登って来ました。 10時前に自宅を出て、近くのコンビニで昼食のおにぎりを買い金剛登山口へ 周辺の駐車場はほぼ満車状態! 登山口を殆どの方が、右の登山本道を登ります。 カトラ谷は左方。 林道を10分ほど歩き車止めの所で、女性グループが「すいません! 山頂には、この道を登ればいいのですか?」と聞かれ 「はい、金剛山は初めてですか?」と言うと「初めてです。」 前を行くグループについて登ってきたが、後誰も来ないのでどうしょうか立止っていたらしい! 登山コースを教えると悩んでいましたが、登山本道へ引返しました。 黒栂林道を進むと雪も多くなり、カトラ谷の沢に下りる手前の広場でアイゼンを着けます。 沢を左右に渡り返し、二つの小滝を見て、三ノ滝が現れればロープを頼りの崖を登ります。 樹氷が美しいクヌギやコナラの原生林に出ます。 森の中コトコトとコゲラ(多分)が木をつつく音がします。 ブナ林の急な尾根をしばらく登ると、人の声が聞えてきて国見城跡広場に到着です。 回数表にスタンプを押して貰い、登山者がいっぱいのダイトレを歩き、何時ものお気に入りの場所で昼食にします。 滅多に他の人が来ないが、積った雪に付いた私の足跡で道と思い、近くまで来て顔を合わすと戻って行きます。 ちはや園地もすごい人、ヤマガラに30分ほど遊んで貰い 念仏坂を下山、バス道を金剛登山口まで歩きます。車で馬場谷まで戻り、持って来たポリタンクに湧水を汲み帰路に着きました。
|