観音峰 2月!
日時 2005年 2月12日 天気 ![]() 登山コース 観音峰登山口 ⇒ 観音平 ⇒ 観音峰展望台 ⇒ 観音峰 ⇒ 三ツ塚方向 ⇒ 観音峰登山口 10時10分 11時10分(30分) 12時15分(昼食20分) 14時15分 (歩数14168歩) 建国記念日と土日で3連休の人が多いですが、私は12日(土)だけのお休み、仕事の疲れも溜まって畑作業やPCでもしてノンビリ過そうと 思っていました。 でもチョコットだけ金剛山へ樹氷を見に行くぐらいなら…いいかな! 夜、ザックに荷物を詰込み、早く寝る。 朝、7時に起床 予定より早く起きれたので、これから用意して出発すれば雪の大峰を見に行くことが出来るのでは… 予定変更です。 観音峰から法力峠、洞川 6時間位で回れる筈、9時半頃から登れば夕方には帰宅できる。 出発して吉野川に架かる橋を渡り下市町の街で渋滞に遭い車が動きません (-__-)!! 「下市えびす」? 『何で今頃… えべっさんなの? 旧暦で!』 道路の両脇に並んだ露店商が開店の準備していて、大型車同士が対向出来なくなり後続車が団子状態に 30分以上のロス! 帰りは、もっと混むやろなぁ〜 この時点で考えていたコースは諦めました。歩ける所まで行って引き返そう 展望台でゆっくりしょうと 準備して登り始めたのが10時過ぎ、植林の中を歩き観音の水、第一展望台を経て、尾根をまわり込めば鳥居が見え東屋のある観音平 に到着です。ここから少し急な登りを20分程歩けば観音峰展望台です。 くもり空で少しガスもかかっていますが、 山上・稲村、弥山を望むことが出来ました。 雪、だいぶ積っているな〜 カンジキあれば登れるのかな〜 登ってみたいな〜 大展望を30分ほど楽しんだ後、観音峰へ 目の前のピークを目指し自然林の尾根筋を登ります。 一旦鞍部まで下り更に踏み跡とテープを目印にクネクネと進みます。
先客の2グループが昼食中です。 お昼なので、私も昼食にします。 昼食を取りながら、どうしょう? 引き返そうか? 全然歩き足らんなぁ〜 もう少し先まで行く事にしょうか 自然林の小山を幾つか越え10分ぐらい歩いて、樹木の間から山上ヶ岳が望める所で小休止。 こんな調子で進むと三ツ塚や法力峠まで行ってしまいそう! 引き返すことにします。 景色を楽しみながら下山します。 登山口に着いたのが2時過ぎ、温泉に入って帰ろうか 混んでるやろなぁ〜 明日、仕事あるし早よ帰ろう!
|