観音峰展望台ハイキング!
日時 2004年4月24日 天気 ![]() 登山コース 蛇トンネル横観音峰登山口 ⇒ 観音平 ⇒観音峰展望台 ⇒ 観音峰登山口 12時 13時着(昼食30分) 14時着(30分) 15時30分着 最近、週末は一週間の疲れがたまって、早く起きても体が中々動いてくれない。 用意して出発したのが、10時過ぎでした。 途中、食料品を買って観音峰登山口に着いたのが正午。 駐車場には車が3台程停まっていました。 軽い準備運動をして出発! 休憩所横の山上川に架かる橋を渡って、薄暗い植林の中に入って行きます。 「みたらい渓谷遊歩道」に出会い、ここを直進15分位で「観音の水」に、杓ですくって飲んでみるが、そんなに冷たくないです。 何時も山歩きする時、空の500mlペットボトルを持っていき水場があると汲んで、上でコーヒーをする事にしています。 自然の恵みを少しだけ戴く事にしました。 登山道は整備されていますが、ず〜と植林の中で景色も見えない退屈な登りです。 石がゴロゴロした登りと木の階段でひたすら登って行きます。
そして、薄暗い植林も1000mを越えると明るくなって、ブナやコナラの自然林の風景に変わります。 小さい鳥居が見え休憩所が建っていました。観音平です。 風が強く寒かったので休憩所で昼食にします。 ここで今日はじめて登山者に会いました。 昼食を済ませ休憩所横の階段を登り展望台へ、観音平からは自然林の中、登って行きます。 この辺から、すごい風で木々が当って擦れ“ギィ〜ギィ〜”と悲鳴のような音がし、新緑の枝が揺れ引き千切れそうです。 下を見れば、そこら辺りに白い石灰岩が、洞川は鐘乳洞が多いのと関係あるんでしょうね!
観音峰展望台です。 目の前に山上ヶ岳、稲村ヶ岳、尖がっているのが大日山・・・風が強くて寒い! 弥山、八経ヶ岳に雪が、その横が頂仙岳。 大峰の山々が一望でき・・・すばらしいパノラマです。 金剛山や大和葛城山、二上山も北方に見えます。
登山口に着いたのが15時30分、これから1ヶ月ぶりの「みのずみ」へ
|