稲村ヶ岳 9月!
日時 2004年9月20日 天気 ![]() ![]() 登山コース 母公堂近く登山口 ⇒ 法力峠 ⇒ 稲村小屋 ⇒ 大日山 ・ 稲村ヶ岳山頂 ⇒ 稲村小屋 ⇒ 母公堂 8時15分 9時10分 10時15分(15分) 11時 11時30分(30分) 12時25分(昼食40分) 14時30分 (歩行時間5時間弱 歩数20043歩 約11km) 7月に登った時は、ガスと小雨の中で天候が悪く満足に展望を楽しむ事が出来ませんでした。 紅葉シーズンまでに、もう一度登ろうと思っていました。 朝6時出発、途中コンビニで昼食のおにぎりを買って洞川へ・・・ 雲の合間から青空が少し見えますが、高い山々は少しガスがかかっています。 母公堂の駐車場は空いていて一台置いてあるだけ、天気が余り良くないので登る人が少ないのか? 準備運動をして8時15分、道路脇の登山口から登ります。 暫くは、薄暗い植林の中を歩き、1時間程で法力峠、水分を補給して山上辻を目指します。 洞川温泉に宿泊した登山者に聞いたのですが、昨日は一日雨で今朝も強い雨が降ったらしい。 雨に濡れた足元のゴロゴロした岩や鉄橋、木の階段は滑ります。
時折右側の展望が開け、樹木の間からラクダのコブのように突出た大日山の岩峰が見えます。 7月に登った時は、ガスで下山するまで周囲の山は見えなかったが、今回は目指す山が見え楽しくてワクワクしました。 山上辻に着きしばらく休憩、その間に3グループが登って来ました。ご夫婦が多く、特にこの山は女性に親しまれているようです。 自然林と笹原の尾根を辿ると大日山が目の前に現れ、足元が岩になり稲村ヶ岳と大日山のキレットに着きます。 キレットの少し手前から鎖、木や鉄の梯子、左が絶壁の細い足場の道や脚立を登れば大日山頂です。
キレットに戻り急な登りを行けば稲村ヶ岳山頂へ 三角点横の展望台に上がると360度の眺望が広がり、山上ヶ岳、大普賢岳、弥山などの大パノラマを30分ほど楽しむ。 山上辻に戻り昼食を取り下山しました。
母公堂では、お茶とお菓子を頂いて、 朝、登る前に予約していた山口屋の豆腐を買って帰路に着きました。 次は紅葉シーズンに登りたいと思います。 稲村ヶ岳から山上ヶ岳のコースも何時か挑戦したいなぁ〜。
|