サンビレッジ曽爾奥香落オートキャンプ場

所在地    奈良県宇陀郡曽爾村今井911−1
TEL     0745−94−2619
URL     http://www.vill.soni.nara.jp/kankoukousya/sunvillage/index.html
日時     2009年11月14日〜15日
天気    

記録
午前中に用事を済ませ午後から出発、曽爾高原へ
遅かったので駐車場はガラガラ! 曽爾高原も歩いている人は少なく、ノンビリ散策
ススキの穂が風に流され大きく波打ち、傾いた陽にも反応して金色や銀色に変化していく光景は壮大で自然のエネルギーの凄さを感じます。
亀山までは登らず下をグ〜ルと一周、木ベンチでコーヒーを作って休憩。
二人でゆっくり散歩をしたのは本当に久しぶりでした。
帰りに寄ったファームガーデンで明日の朝食用のお米で作ったパンを買い、物産品は見るだけでキャンプ場へ

兜岳と鎧岳 曽爾高原で記念写真 曽爾高原登山口の紅葉 キャンプ場から曽爾高原

キャンプ場には4時過ぎ到着、受付を済ませAサイトヘ
11月になるとコテージは詰っていてもテントサイトは空いています。入っているのは3組のみ。
タープを張って、今回も別々のソロテント
かみさんは山岳用テントにホットカーペット・ダウンの山岳用シェラフ
暖かくて快適だったそうです。
設営が完了すれば、直ぐ夕食の準備
我家のキャンプは、食事に凝った料理や時間のかかる物、後片付けが大変な物は作りません
簡単にできる物、やはりこの季節は鍋、今日はキムチ鍋のみ
二人だけなのに多く作り過ぎて、お腹がいっぱいに もう動けません
後片付けをすれば、することも無し、寒いしテントへ
別々のテントに入って、私は音楽を聴きながら夏からの山行きのレポを  かみさんは???
9時ごろテントから出てきてコーヒーを飲み、その後は朝までテントの中  Zzzzzz…。
キャンプでは朝が早いです。山行きのせいかも
早い時は、5時に起きてキャンプ場周辺を散歩、2時間ぐらいかけて遊歩道やハイキングコースを歩くこともあります。
朝食を摂ってノンビリと
朝露で濡れたテントやタープも陽が昇ると乾き、シェラフも広げて陽に当て片付けました。
夕食の準備中 夕食はキムチ鍋 曽爾高原から朝日が昇る 早朝のキャンプ場と兜岳
朝食の準備中 テントと兜岳 Aサイト

か「ここはいつ来てもいいね! ノンビリできて」
わ「来年も空いている春と秋に来る?」
か「いいよ!」
わ「みのずみの中道さんにも会いたいね!」
か「みのずみも良いよね!」
来年は3回、キャンプできるかも  楽しみ(^^)