スパイダーマン |
またまた、かすかな記憶シリーズ。 今、巷では映画 「スパイダーマン」 が話題ですね。 で思い出したのが、昔あった日本語版スパイダーマンのTVシリーズ。 こいつのテーマ曲の歌詞をぜひ知りたい。 ![]() 以下怪しげな記憶による歌詞。 ……(前半不明)…… あっあ~、蜘蛛人間だ~ 闇の中に光る瞳 …(不明)… 燃えてるのさー さー、行け事件だ! ロープを発射! ……(以下不明)…… あ~あ、かっこい~~ <-- ここが最高! だれか覚えてない? なんと、早くも解答情報が寄せられました。 これが解答だ! ● <-- ここをポチッとな。 |
ドリーム仮面 |
心の奥に引っかかる小さな刺の様なかすかな記憶。 それは、「ドリーム仮面」 (笑) これって週刊だったか月刊だったか少年ジャンプに連載されてた筈なんだけど、 なんかほよ~んとした雰囲気の漫画だった。 人の夢の中に入って問題を解決するというような話だったと記憶してるんだけど… かなり記憶が曖昧。 そこで我々調査班は独自のルートを使い極秘調査を試みた。 すると、期待薄な我々調査班の思いを裏切る予想外の情報を入手する事に成功。 「僕の動物園日記」 や 「アストロ球団」 と同時期の連載作品らしい。 <-- という事は週刊ですな 更に調査を進め、遂にドリーム仮面本人(?) の画像も確認! ![]() ![]() ちなみに、左がワシの記憶の中のドリーム仮面で右が本物ね。 予想以上の情報は収集できたけど、もう少し詳しい話を知りたい! そして、できればもう1度 「ドリーム仮面」 を読んでみたい! だれか当時のジャンプ持ってない? もんじゃさんから有力な情報が寄せられました。 「太田出版から2000年に再版済み!」 だそうです、値段はちょっとお高めですね。 もんじゃさん情報ありがとうございます。 ● <-- なんと、こんなページもあるそうです。 |
謎の隣人 |
このネタは書き出すとキリが無いんですが、 「サザエさん」 宅の隣人って昔から伊佐坂先生だった? 最近、子供の要望で 「サザエさん」 を良く見てるんだけど、 昔の隣人は伊佐坂先生じゃなかった ―― 筈 職業も作家じゃなかった ―― 筈 <-- 在宅勤務(?)で創造的な職種だった事は変わり無いけど 火曜日に放送してた 「サザエさん」 では別人だったらしいんだけど、 日曜日の 「サザエさん」 でも昔は伊佐坂先生じゃなかったよね? 子供の頃から日曜日は見てたけど火曜日は見てないんで間違いないと思う。 ![]() そういえば、サブちゃんも変わってるし ―― 多分 だれか覚えてない? ちなみに、原作本では伊佐坂先生は亡くなったという噂も… 解答情報が寄せられました。 さすが国民的英雄 「サザエさん」 反応が良い。 名前は、「浜さん」 職業は、「画家」 常に 御用聞きは、「サンペイさん」 サブちゃんはバイクに乗っているがサンペイさんは自転車にのっていた。 (ルパン3世の坊主が段々出世する場面を思い出したのはワシだけか?) 東北(山形)出身で年老いた母の為田舎に帰ったらしい。 ちなみに「浜さん」宅の犬はジュリーで葉巻を咥えていた。 という事ですがこれって日曜日の「サザエさん」でもこうでしたっけ? 火曜日の「サザエさん」では葉巻を咥えてたらしいんですが、ど~も記憶が無くて… こうたろさん、Akinao さん Fake MM さん情報ありがとうございます。 尚、我々調査団は引き続き皆様からの情報をお待ちしています。 「実は浜さん宅の犬はバター犬だ!」 あるいは 「浜さんはそっちの気の人だが偽装結婚している」 等の情報がありましたら (ないない(笑)) どしどしお寄せ下さい。 |
できるかな |
突然ですが、 「できるかな」 に出てたキャラクター覚えてる? えっ、ゴン太君だって? 違う違う、確かゴン太君になる前に別のキャラがいたと思うのよ… てっぺんの開いたシルクハットの様な帽子をかぶってて、 そこから、のっぽさんが色々な小道具を取り出して工作をする。 で、そのキャラには名前が無くて 「今日の名前は モモチチ ちゃんですー」 <-- スンマセン名前は思い付きです という感じで、つかせのりこさん(注1)に毎回名前を付けて貰ってたと記憶してるのよ。 確か…… ![]() 相当記憶があやしいんだけど… だれか覚えてない? 注1) できるかなのナレーションといえば、つかせのりこさんです。 でも途中で変わっちゃうんですよね。 つかせのりこさんが亡くなられたからだと記憶してるんですが…? なんと、またもや解答情報が寄せられました。 これが解答だ! ● <-- ここをポチッとな。 |
マグマ大使 |
「マグマ大使」である。 「私の名はゴア、地球の征服者だ!」 「マグマ大使~、ピコピコピ~ ピコピコピ~ ピコピコピ~」 (注1) なアレである。 これは謎の多い番組ですな。 どう見ても無茶なロケットからの変形はもちろん 最終回の前回、ゴアゴンゴン (ゴアの本性である怪獣?) がどこかに向かった時、 「あっ、地球に向かったぞ!」 と言っておきながら最終回では、何事もなかったかのようにゴアの母星で戦ったり。 マグマ大使には嫁さん (モルだったかな?) が既にいたのに、 アース様にわざわざ子供 (これがガムね) を作ってもらったり。 「自分で作れ!」 <-- これはオヤジの独り言でした、スマン ![]() 個人的には「人間もどき」っていうネーミングがGood! これは原作通りなんだろうか? で、いよいよ本題の謎ですが、 マグマ大使の中で突如ガムの配役が変わるんです。 「おっ、背も高くなってガムも成長したな~」 <-- そんな訳ないわ~ そして数話の後、何事もなかったかのように元のガムに戻ります。 これってなんで? だれかおしえて。 注1) マモル君がマグマ大使を呼ぶ時は笛を3回吹くのである。 ちなみに1回吹くとガムが、2回吹くとモルが来たような記憶が… |
大江戸捜査網 |
突然ですが、 「隠密同心 心得の条」 って全部覚えてる? 我が命、我が物と思わず 続いて……… う~ん……… なお、死して屍拾うものなし 死して屍拾うものなし 途中が思い出せない。 仕事を始めてからテレビの再放送とか見る事なくなったからね~ だれか覚えてない? ついにこの日がやってきました。 待ちに待った解答情報が寄せられました。 これが解答だ! ● <-- ここをポチッと押してちょ。 |
科学忍者隊 |
突然ですが、 「ガッチャマン」のオープニングテーマって覚えてる? ズッと 「誰だ、誰だ、誰だ~」 だと思ってた。 ところが子供に見せてやろうと思ってビデオを借りたら、 オープニングが 「シュパーシュパシュパシュパ~」 で、 エンディングが 「誰だ、誰だ、誰だ~」 になってた。 ![]() 記憶なんて怪しいもんやね、と思って続きのビデオをまた借りた。 すると今度はオープニングが 「誰だ、誰だ、誰だ~」 で エンディングが 「シュパーシュパシュパシュパ~」 になってた。 ??? これってどういうこと? 元々は 「シュパシュパ」 がオープニングだったけど 「誰だ」 の方が人気があるので途中で変わったの? 真実が知りたい。 だれかおしえて。 久々に、情報が寄せられました。 やはり当初は 「シュパシュパ」 がオープニングで、エンディングが 「誰だ、誰だ、誰だ~」 だった様ですが、その後逆になったようです。 その理由などをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 |
ボアジュース |
突然ですが、 「空飛ぶゆうれい船」ってあるよね? 確か東映の映画だったと思うけど、あれは面白いよね~ で、あの中に出てくるボアジュースのCMって覚えてる? ![]() かなり記憶があやしいですが... ズッと 「ゴーック~リ、ゴックリコンのボ~アジュ~ス」だと思ってた。 ところが、あるところで 「ゴーック~リ、ゴックリゴックリボ~アジュ~ス」っていう記述を見かけた。 途端に自信がなくなった。 「ボアジュースの歌?」の正しい歌詞 だれかおしえて。 |
ヒャックマン? |
突然ですが、 もう終わっちゃったんだけど「ウッチャンナンチャンのこれができたら100万円」っていう番組があったよね? あの中にヒャックマンていうキャラクターが出てきたの覚えてる? スカイダイビングやダーツ等でヒャックマンに勝ったら100万円あげちゃうっていうコーナーなんだけど... そのヒャックマンがMXで挑戦を受けるっていうのがあったんだけど、 ![]() あのMXヒャックマンの中に入ってたのは東福寺氏かな~? かつてのA級チャンピオンや現役A級ライダー(この時は負けかけたけど)に負けないテクニック。 それだけの人物でこういう企画に乗ってくれそうな人、しかもCR(HONDA)に乗ってる。 アクションジャンプも決めてくれた筈。 これだけの条件を満たすライダーっていえばやっぱり東福寺氏しか思い付かないんだけど… 誰か知らないかな~? ちなみにワシは光安さんのファンでした。 |
right or left? |
突然ですが、 かさオバケっているよね? イヤ、実際に見た事あるとか家の近所の空き家に住んでるとかっていう意味じゃなくて (^^; ![]() ぼろっちい傘に一つ目、長い舌、一本足といういでたちのオバケ。 あれって一本足だよね? そこで疑問、 あの足って右足?それとも左足? 実は、右足のかさオバケと左足のかさオバケの2種類がいて2人(2匹?)合わせて初めて1人前になるとか? となると、あの一つ目も実は右目と左目なのか? あ~でも2人合わせて1人前だとすると口が2つになってしまう... 水木先生おしえて。 |
兎はサボりのホームラン王です |
突然ですが、 月って地球上から見てるといつも同じ向きが見えてて裏側って見えないんだよね? だから月の裏側には火星人や地球防衛軍の秘密基地があって日々攻防が繰り返されてるんだよね? (^^; ![]() 更に月の上のウサギって常に同じ方向を向いてるよね? 時間帯によって斜めになったり、反対向いたり、逆立ちしたり、餅つきサボったり、居眠りしたりとかしてないよね? という事は例えばオーストラリア等の南半球から月を見るとウサギが逆立ちして餅つきしてるとか、 赤道直下では横向いて餅つきしてたり、イタリアではピザ回してたり、ドイツでビール飲んで、ロシアでピロシキを…… もう良い? (^^; なんていう様に国(というか地域)によって月の模様の見え方って変わるものなの? だれかおしえて。 |